自然環境にやさしい電気を使いたい!エコな電気料金プランを紹介

この記事の目次
日本では2011年の東日本大震災をきっかけに、太陽光発電などの再生可能エネルギー導入が増えてきました。化石燃料エネルギーの活用方法が見直されて、環境にやさしい再生可能エネルギーへの転換が進んでいるんです。電気料金プランにも、再生可能エネルギーやFIT電気を使ったプランが多く登場しています。
この記事ではエコな電気の選び方や、再生可能エネルギーやFIT電気の比率が高い電気料金プランを紹介します。
今よりも電気代を安くしたい、お得に電気を使いたいという目的で、電気料金プランを選ぶ方も多いですが、地球環境とエネルギーの将来のために、環境にやさしいエコな電気を選んでみるのはいかがでしょうか?
- 更新日
- 2020年11月3日
地球環境に配慮した電気を選んでみませんか?
実は、再生可能エネルギーやFIT電気が多く使われている電力会社・電気料金プランに切り替えることは、地球環境への配慮につながります。エネチェンジでは、実質的に100%自然由来の電気を利用できるプランから地球環境への負荷も考えながら電気代の安さも重視できるプランまで、さまざまな電気料金プランの中から自分に合ったものを選ぶことができます◎
グリーナでんきの電気料金プランは温室効果ガス(二酸化炭素)の排出係数をゼロに抑えており、地球の未来を考える方のために作られました。 まだ悩んでいる方は、エネチェンジ電力比較でどんな電力会社があるか、チェックしてみてくださいね!
電力会社の切り替え目的は電気代の節約だけではない!エコな電気を選ぶ方が増えています
電気代の節約のために、電力会社の切り替えを検討している方は多いでしょう。でも最近は、以下のように環境にやさしい電気を選びたいという声も多いんです。
-
電気代の節約よりも、環境にやさしい電気を選ぶという行動で社会をよくしたい!
-
普段から環境に負担のないエコな生活を意識しているので、電気も環境を考慮して選びたい!
-
3.11をきっかけに、地球温暖化問題や発電に対する意識が強くなった
エコな電気を使うとよいことは?
再生可能エネルギーの導入が増えれば、化石燃料への依存度が低くなるため、エネルギー自給率の向上が期待できます。また発電時に温室効果ガス(CO2)の排出量を削減できるため、地球温暖化対策としても、再生可能エネルギーの促進は大切な取り組みのひとつです。
- 日本国内のエネルギー自給率が向上できる
- 太陽光・風・水・地熱・森林など日本国内にある自然を資源にして電気をつくることで、日本国内のエネルギー自給率が向上します。
- 日本の技術を活かして、新たな産業を創出できる
- 新しい発電技術を開発したり、最新の発電施設を建設したりすることで、新しい産業を創出し経済の活性化が期待できます。
- CO2の排出量が少なく、地球にやさしい
- 石油・石炭・天然ガスなどの化石燃料を利用する火力発電と比べるとCO2排出量が少ないため、環境への影響を最大限に抑えられます。環境問題の解決につながります。
出典:再生可能エネルギー固定価格買取制度ガイドブック2018年版
エコな電気とは?

環境にやさしい電気は、何を基準に選べばよいのでしょうか?
エコな電気の判断にはさまざまな基準や意見がありますが、今回は、発電方法を基準にしたエコな電気の選び方を説明します。
発電方法には、石油・石炭・液化天然ガス(LNG)などの化石燃料を利用する火力発電、太陽光発電、風力発電などがあります。環境にやさしい電気を使いたいなら、再生可能エネルギーや自然エネルギーを利用した発電方法の電気を選びましょう。
まずは、再生可能エネルギーや自然エネルギーとは何かを知っておきましょう。またFIT電気についても解説します。
再生可能エネルギー(再エネ)・自然エネルギーとは?
再生可能エネルギー(再エネ)は、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスといった自然界に常に存在するエネルギーをいいます。また再生可能エネルギーのうち、太陽光・風力・水力・地熱など、自然現象によるエネルギーを自然エネルギーといいます。
再生可能エネルギーでつくる電気は、環境にやさしく枯渇する心配がありません。
再生可能エネルギーについて、さらに詳しくは以下の記事で説明しています。
FIT電気は再生可能エネルギーからつくられた電気です
FIT電気は、再生可能エネルギーで発電した電気のうち、固定価格買取制度(FIT制度)を利用して買い取られた電気をいいます。
国が指定した価格で一定期間の買取が義務付けられているFIT電気ですが、一定額は国が、その残りは「再エネ賦課金」として電気を使用する私たち国民が負担しています。つまり、FIT制度で認可された会社に対する環境価値をすでに支払っていることになります。
したがって、FIT電気は再生可能エネルギー・自然エネルギーと異なり、「自然にやさしい」「地球環境に配慮できる」などの環境訴求が認められません。
固定価格買取制度(FIT制度)とは?
固定価格買取制度(FIT制度)は、再生可能エネルギー導入を加速させるための制度で、2011年の東日本大震災を受けて2012年に始まりました。エネルギー自給率の向上や地球温暖化対策などの課題が背景となっています。
FIT制度では、再生可能エネルギーからつくられた電気(FIT電気)を、電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が約束しています。買い取りの費用は、毎月の電気料金の「再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)」として、電気利用者から調達されています。
FIT制度について、さらに詳しくは以下の記事で説明しています。
エコな電気を選べる電力会社・電気料金プランを紹介します!
環境にやさしいエコな電気を選ぶために、再生可能エネルギーやFIT電気の比率が高い電気料金プランを、いくつか紹介します。
グリーナでんき(GREENa)「GREENa RE100」「GREENa スタンダード」

グリーナでんき(GREENa)を販売しているグリーナ株式会社は、グリーン電力証書(※)の販売も行なっているエネルギー企業です。
「GREENa RE100」「GREENa スタンダード」の2種類の電気料金プランを提供していて、どちらのプランもCO2の排出係数をゼロに抑えています。(※)自然エネルギーにより発電された電気の環境付加価値を、「グリーン電力証書」という証明書を発行して取引する仕組みをグリーン電力証書システムといいます。再生可能エネルギー導入拡大のために利用されています。
- 「GREENa RE100」「GREENa スタンダード」プランの特徴
- 「GREENa RE100」……自然エネルギー(FIT電気)とグリーン電力証書を活用することで、実質的に100%自然エネルギーに由来、CO2排出量ゼロの電気となっています。グリーン電力証書を購入する発電所も選べます。
- 「GREENa スタンダード」……自然エネルギー(FIT電気)の比率50%を計画し、CO2排出量ゼロの電気となっています。電気料金は「GREENa RE100」よりも割安です。
- 供給エリア
- 東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・中国電力・九州電力エリア
グリーナでんき「GREENa RE100」に切り替えた方の体験談を紹介しています。
自然電力「SE100」「SE30」「SEデビュー」

自然電力は非化石証書(再エネ指定)を証書として購入することで、実質的に自然エネルギー由来の電気を供給しています(2018年度、実績値32%)。
供給する電気の一部は、太陽光・水力・風力など、自然エネルギーの発電所から調達しています(2020年7月時点、合計9か所)。
電気料金プランは、市場価格に連動して電気料金単価が決まる市場連動型プランで、「SE100」「SE30」「SEデビュー」があります。支払った電気代の約1%が自然エネルギー発電所を増やすために使われます。非化石証書は市場取引によって購入するものなので、十分な量を調達できない場合があります。
- 「SE100」「SE30」「SEデビュー」プランの特徴
- 「SE100」……非化石証書(再エネ指定)の購入により、実質的に100%自然エネルギーに由来、CO2排出量ゼロの電気となっています。
- 「SE30」……非化石証書(再エネ指定)の購入により、実質的に30%自然エネルギーに由来の電気となっています。
- 「SEデビュー」……非化石証書(再エネ指定)の購入により、実質的に3%自然エネルギーに由来の電気となっています。
- 供給エリア
- 沖縄・離島を除く全国
自然電力のでんきに切り替えた方の口コミ・評判を紹介しています。
過去の単価から電気料金のシミュレーションをしているため、実際の電気料金は記載と異なる場合があります。
東京電力エナジーパートナー「アクアエナジー100」

東京電力エナジーパートナーが販売する電気料金プラン「アクアエナジー100」は、購入できる電気のすべてが東京電力グループの一般水力発電所(揚水発電およびFIT電気を除く)で発電されたものとみなされる電気で、水力に由来しています。
支払った電気代の一部は、水力電源の維持や拡大など、環境に配慮した事業活動に活用されます。
- 「アクアエナジー100」プランの特徴
- 購入できる電気のすべてが水力に由来しています。発電に化石燃料を利用しないため、実質的にCO2排出量ゼロの電気となっています。
- 供給エリア
- 東京電力エリア
東京電力エナジーパートナー「アクアエナジー100」に切り替えた方の体験談を紹介しています。
Looopでんき「おうちプラン」

Looopでんきは、電源構成のうち25.3%がFIT電気です。
Looopでんきを販売するLooopは太陽光・風力・水力をメインとしたエネルギー企業で、東日本大震災の被災地に太陽光発電を設置するボランティア活動から2011年に誕生した会社です。
Looopでんきの電気料金プランは基本料金0円という画期的なプランで、電気代の節約を重視したい人に選ばれている人気の電力会社のひとつです。
- 「おうちプラン」プランの特徴
- 電源構成の割合は、FITが24.48%、再生可能エネルギーが1.27%です(2018年4月1日~2019年3月31日までの実績値)。
- 供給エリア
- 沖縄・離島を除く全国
Looopでんき「おうちプラン」に切り替えた方の体験談を紹介しています。
エネチェンジ電力比較でエコな電気を探してみよう!
今回紹介した電力会社のプラン以外にも、さまざまな電力会社で、環境を考慮した電気気料金プランがあります。
エネチェンジ電力比較では、再生可能エネルギーやFIT電気の比率が高い電気料金プランが探せます。
エネチェンジ電力比較の入力画面には、以下のように電力会社の特徴・プランの特徴・ポイント付与など電気のこだわり条件を選択できるチェックボックスがあります。
プランの特徴の「再生可能エネルギーで発電」という項目を選ぶと、再生可能エネルギーやFIT電気の比率が高い電力会社のプランに絞られます。いくつかのプランを比較して、あなたにピッタリのエコな電気料金プランを選んでみましょう。
地球環境の将来のために、まずはエコな電気選びから取り組んでみませんか?
エコな電気の選び方や再生可能エネルギーや自然エネルギー・FIT電気について解説し、再生可能エネルギーやFIT電気の比率が高い電気料金プランを紹介しました。
電力自由化でさまざまな電力会社のプランが登場しています。電気料金が安くなるだけでなく、再生可能エネルギー・FIT電気の比率が高いなど、環境にやさしいプランも選べるようになっています。毎日の暮らしの中で地球環境のためにできることのひとつとして、エコな電気を選んでみませんか?