卒業祝いに喜ばれるプレゼント4選!

この記事の目次
卒業祝いを贈ろうと考えている人は多いと思います。親戚の子が卒業するとなったら何かしらの贈り物を考えると思いますが、何を贈ればいいのかと頭を悩ませてしまう人も少なくありません。
そこで、おすすめのプレゼントを選んでみましたので参考にしてください。卒業祝いのプレゼント、喜ばれるものを贈りたいですよね!
卒業祝いを贈る時のマナー
贈り物を選ぶ前に、「いつ頃贈ればいいの?」「相場はどれくらい?」などの、卒業祝いを贈る時のマナーを確認しておきましょう。
卒業祝いはいつ贈ればいいの?
卒業祝いを贈るタイミングは、一般的に卒業式が終了してすぐが好ましいとされています。卒業式を終えてから一週間以内くらいに贈るのがベストです。タイミングの期間としては短いので無理をする必要はありませんが、遅くても3月の後半には贈りたいですね。
卒業祝いの相場はどれくらい?
親族の場合は1~2万円、兄弟姉妹へも1万円~2万円、友人知人へは5,000円~1万円が相場と言われています。また、卒業と同時に入学や就職などが重なる場合は、入学や就職祝いを重視するのが基本です。卒業祝いと入学、就職祝いを一緒に考えている場合は相場も異なります。
卒業祝いにおすすめのプレゼント
卒業祝いに喜ばれるプレゼントは、時計や高価な文具、電子辞書など実用的なものが人気のようです。おすすめのプレゼントを紹介していきますね。
万年筆やボールペン
万年筆やボールペンは卒業祝いのプレゼントにぴったりです。記念として残るよう、名前入りのものを用意してあげても良いかもしれません。

- 2,160 円(税込)
花ギフト
卒業に限らずではありますが、お祝い事にぴったりなお花をプレゼントしませんか?生花も華やかで喜ばれますが、枯れないとされるプリザードフラワーも人気です。花を贈る場合はフラワーアレンジメントなど、ギフト用に作ってもらいましょう。

- 4,990 円(税込)
名刺入れ
新社会人になる人への卒業祝いなら名刺入れ、学生ならば定期入れも喜ばれるプレゼントです。シンプルで使い易さ優先で選びましょう。

- 9,180円(税込)
時計
時計は中学・高校・大学の卒業祝いのプレゼントとして人気があります。時計は長く使えるものなので、できれば好みに合ったものを贈りたいですよね。可能であれば身近な人にリサーチしても良いかもしれません。
卒業祝いのプレゼントは気持ちを込めて贈ろう
卒業祝いのプレゼントは、実用的なものから記念になるようなものまで様々ですが、贈る相手のことを考えて選べば素敵な贈り物になると思います。また、“モノ”だけにこだわらず、メッセージカードや、手紙など、「おめでとう」という気持ちを伝えることが大切ですよね。
就職祝いについてはこちらの記事でご紹介しています