関西電力2015年6月の再値上げ後の料金とプラン、どこが変わった?

この記事の目次
関西電力は2015年6月に電気料金の再値上げを行いました。値上げ率は8.36%ですが、家庭で電気をたくさん使う夏の間(2015年9月まで)は激変緩和措置がとられています。
関西電力の値上げ後の料金とプランはどう変わったのでしょうか?
関西電力の新しい料金とプラン
関西電力は今年6月に電気料金の再値上げを行いました。2015年9月30日までの4カ月間は激変緩和措置として4.62%の値上げ率での単価設定がされ、10月以降は経済産業省から認可をされた8.36%の値上げ率での単価が適用されます。
- 激変緩和措置に関して、詳細は以下の記事でご説明しています。
- 関西電力が6月から電気料金値上げを決定!その詳細は?
- 今回の再値上げによる関西家庭の電気代への影響額については、以下の記事でご説明しています。
- 関西電力の電気料金値上げ後も電気代を節約していくには?
関西電力の電気料金プランと新単価
現在の関西電力のプランは以下のようになります。(プラン名クリックで各プランの新単価など詳細ページがご覧いただけます。)
関西電力の電気料金プラン一覧(2015年6月現在)
はぴeプランは2015年3月31日以降は新規加入不可となっています。はぴeプランの加入停止について、詳細は以下の記事でご紹介しています。
関西電力のオール電化向けプラン「はぴeプラン」が3月で新規加入停止!
新プランの登場などは今のところなし
関西電力の今回の電気料金再値上げ時に新しいプランの登場や既存プラン内容などに変更点はありませんでした。しかし、関西電力は今年2015年3月にはぴeプランについて、新規加入を停止しました。電気料金プランはその時のご家庭の生活状況にあわせて一番安い単価が適用されるプランを選んでいくことでお得に使っていくことができるため、今後新しいプランが登場してくるかどうかについても注目していきたいところです。
関西電力の再値上げの家庭の電気代をできるだけ抑えるために、一番お得に使える電気料金プランへ見直しましょう

夏に冷房を使う機会が多い関西は、これまでも夏の電気代が多くかかっていたにも関わらず今回の再値上げでさらに負担が増えてしまいます。
値上げによる家庭の電気代負担をできるだけ抑えていくためには、ご家庭で一番お得に使える電気料金プランを選んでいく必要があります。
値上げによる家庭の電気代負担をできるだけ抑えていくためには、ご家庭で一番お得に使える電気料金プランを選んでいく必要があります。
ご家庭に最適な電気料金プランは、エネチェンジ電力比較で簡単に診断することができます。電気料金値上げ後も電気代を節約していけるように、一番お得に使えるプランを確認してみましょう。
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!