九州電力「省エネ快適ライフ」とは?メリットや評判をご紹介

この記事の目次
省エネ快適ライフとは?
省エネ快適ライフとは、九州電力が運営しているWebサービスで、九州電力の利用者がホームページ上で毎月の電気料金や電気使用量を確認できるものです。利用には会員登録が必要で、その際には
- お客さま番号
- (電気料金を口座振替で支払っている場合)口座番号の下4桁
を入力する必要があります。
省エネ快適ライフのメリット

省エネ快適ライフに会員登録すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
Webで毎月の料金が分かる
毎月の電気料金をWeb上で確認することができます。「届いた検針票がどこかに行っちゃって料金が分からなくなった……」なんてことを防げます。
Webで過去2年間の電気の使用状況がわかる

省エネ快適ライフでは、過去2年間の月別の電気の使用状況を見ることができ、電気の使用量の傾向を把握することができます。また、同じアンペア数の世帯の平均的な使用量と比較することもできます。情報を組み合わせて節電に活かしてみましょう。出典:「平均使用量との比較」画面サンプル
検針票をWeb発行にすることでエコ生活
検針票をWeb発行に切り替え、紙の検針票の発行を停止することができます。紙資源の節約になり、環境に優しいエコライフに!?
メールマガジンが発行される
省エネのアドバイスなどが書かれた日々の暮らしに役立つメールマガジンが発行されます。
省エネ快適ライフの評判は?
Twitter上で、この省エネ快適ライフに関するツイートを探してみました。
九州電力の省エネ快適ライフに登録すると、電気使用量や同契約種別の平均電気使用量との比較が見れるのですが、私の電気使用量は平均電気使用量の1/4でした^^; 節約を意識しているわけではなく、無駄が嫌いなので必然的にそうなるのです。ですからこれ以上、節約は出来ません・・・
— simplestyle (@simplestyle) May 27, 2011
九州電力の省エネ快適ライフhttp://t.co/Ne6fJH2NyS
登録しておけば、最大24カ月間の電気料金、ご使用量などを照会することができます。 さっき、登録しました!— はま (@hakata_no_onago) October 14, 2013
同じアンペア数の世帯の平均的な使用量と比較できる点が好評のようです。他にも、省エネ快適ライフにはコラムも配信しており、それらをツイートしているユーザーも多いようですよ。
省エネ快適ライフまとめ
- 九州電力が運営しているWebサービス
- Webで毎月の料金が分かる
- Webで過去2年間の電気の使用状況がわかる
- 検針票をWeb発行にすることでエコ生活
- メールマガジンが発行される
- 同じアンペア数の世帯の平均的な使用量と比較できる点が好評
九州電力の「省エネ快適ライフ」についてお話してまいりました。九州電力ユーザーはぜひご活用なさってみては!?