イオンカードがあるとお得に買い物出来る!そのワケとは?

この記事の目次
「ふっふーん♪」というCMでも話題となっているイオン。イオンは全国各地に店舗があり、知らない人はいないくらい大きな会社ですね。
そんなイオンにはイオンカードというクレジット機能のついたカードがあるのをご存知でしょうか?あるのとないのとではお得さが全く違うというイオンカード。既に持っている人もまだという人も知って得するイオンカードを使ったお得な買い物術をご紹介!
イオンとはどんな会社なのか?
まずはイオンカードを発行しているイオンについておさらいしましょう。いくつ知っているかクイズ形式でチェックしてみてくださいね!
イオンの歴史について
イオンは、1929年に設立した日本国内外260余りの企業で構成される大手流通グループの「イオングループ」を統括する会社です。イオングループには、マックスバリュやダイエー、ローラアシュレイジャパンなどがあります。
マルナカ・ツルハホールディングス・タカキュー・クレアーズ日本など
イオンの名前の由来は“平和の概念”?!
AとEの中心にある輪は「エターナルリング」と呼ばれ、永遠に回り続ける輪を意味しており、「人間性にもとづく永遠の世界観と平和への概念」と「グループとしての一体感」を象徴する輪として描かれているんだそうです。
お得な買い物術をするには電気料金のプランの見直しも大切。まだの方は今すぐエネチェンジ診断へ!
保持者はなんと2307万人!イオンカードって?
イオンでお買い物をする時に持っているととてもお得にお買い物出来ちゃう、イオンカードは保持者が2307万人を突破しました。持っているのと持っていないのとではどう違うのか?どうしてそんなに人気なのかを探ってみました!
イオンカードのメリット1「毎月2日間だけ5%オフ」
毎月20日と30日はお客様感謝デーと銘打って5%オフでお買い物できちゃうお得な日なんです。イオンが提供する電子マネー、「WAON」はチャージしておけば、現金を持ち歩かずお買い物などに利用できるため大変便利で、支払で使用する度に自動的にポイントも増えるというから嬉しいカードです。
イオンカードのメリット2「ときめきポイントが貯まる」
イオンで買い物をするだけ貯まるときめきポイント。
このときめきポイントは、全国のイオン、ビブレ、マックスバリュ、メガマート、イオンスーパーセンター、ミニストップの各店舗にて利用すると、それぞれポイントが2倍たまるというものです。200円ごとに1ポイントをゲットすることが出来、ポイント数で商品と交換可能なんです。
イオンカードのメリット3「毎月15日のG感謝デーはお買い物5%OFFに」
これは55歳の会員向けのサービスですが、全国のイオン、マックスバリュ、メガマート、イオンスーパーセンター、ザ・ビッグでイオンカードを提示するとお買い物料金から5パーセントオフになるんです。イオンだけではなく、イオン系列でも使えるというところが嬉しいですね。
- イオンカードセレクト
- キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが1枚になったもの。
- イオンデビットカード
- 買ったその場で、イオン銀行普通預金口座から引落とし。現金感覚で使えるカード。
- イオンサンデーカード
- 毎月20日・30日にサンデーの店舗でのお買い物代金が5%OFF。
- WAONカードプラス
- オートチャージがご利用いただけ、さらに便利!
イオンカードセレクトがあると更にお得に買い物できる!
イオンカードは50種類以上存在し、それぞれにメリットが隠れているのですが、どんなことなのか気になりますよね?こちらで数あるイオンカードの中からこれはすごい!と話題のイオンカードセレクトについてピックアップします。
イオンカードセレクトはWAONとキャッシュカードが一体化したもの
イオンカードの中で最もお得と呼び声が高いイオンカードセレクト。何故なのか探ってみると、クレジットカードのイオン銀行の「キャッシュカード」と電子マネーの「WAON」の3つが1枚に集約されたものなんです。これにより、ポイントの2重取りが可能になります。お得にポイントを貯める手順をご紹介します。
ポイント2重取りの手順
- レジでは「WAON」を利用して支払いをする
- 「WAON」にオートチャージされ、イオン銀行口座から引き落とし。
- 「WAON」へのチャージをすると「200円で1WAONポイント」獲得。
- チャージされたWAONで支払うと、「200円で1WAONポイント」を獲得。
- オートチャージで獲得した200円で1WAONポイントと、支払時にゲットした200円で1ポイントを「WAONステーション」で受け取れる!!
このようにイオンカードセレクトを利用すると、オートチャージ金額の0.5%と支払金額の0.5%の「ポイント二重取り」が可能になるんです。実践して賢くポイントを貯めていきましょう。
光熱費の支払いもイオンカードを利用するとお得!
イオンカードは光熱費の支払いも出来ちゃうんです。そのメリットについてはあまり知られていないようですので、実際に見ていきましょう。
公共料金の支払いで5WAONポイント獲得
公共料金をwaonで支払うことで毎月5waonポイントを獲得することが出来るんです。ちりも積もれば山となり、一年では60ポイント貯めることが出来ますね。
東京電力の支払いで54円割引に
お住まいの地域が関東の型には朗報です。東京電力と契約をしている方は電気料金の支払いをイオン銀行の公共料金の振り替えで行うと、東京電力の口座振替割引サービス54円割引とイオン銀行の口座振替1件あたり5WAONポイント付与という特典がゲットできるんです。
「口座振替割引サービス」は、2020年4月で終了します。
イオンSuicaカードにすると旅行やETCでも特典あり!
よく旅行やお出かけをする人にはイオンSuicaカードを持っておくととても便利です。他のイオンカードと同じ毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFFになるだけではなく、様々なメリットがあるようです!どんなところなのか見ていきましょう。
イオンsuicaカードがあるとサインレスでお買い物
JR東日本の窓口ではサインレスでお買い物が出来ます。時間のない時でもスピーディーにきっぷや商品が買えるので、とっても便利!JR東日本ホテルズ等のホテル割引サービスの他、駅レンタカーで「イオンSuicaカード」を提示すると「レール&レンタカーきっぷ」利用時と同額料金で利用可能になるんです。
「お客さまわくわくデー」「ときめきWポイントデー」ではポイントが2倍に
イオンsuicaカードは「お客さまわくわくデー」「ときめきWポイントデー」で利用するとポイントが2倍に!年会費が無料なところも嬉しいですね。
イオンカード所有でETCお見舞金制度で安心サービス
イオンSuicaカードを所有していると受けられるお得なサービスはまだあります!ETC利用を頻繁にされる方には嬉しい「ETCゲート車両損傷お見舞金制度」というのも付いています。これはETCゲートに衝突し車両を損傷してしまった事故に対して年1回一律5万円のお見舞金が発生するものです。
イオンカードのお得ポイント
イオンカードで買い物をする時には20日と30日がオススメ!公共料金の支払いはイオンカードを使うと断然お得。特に関東電力と契約している方は口座振替割引サービスと1件あたりwaonポイントの付与があるのでぜひ利用しましょう。
イオンカードで支払いをしてポイントを貯めちゃおう!
イオンカードはイオンでお買い物をする時にあるととってもお得になるということがわかっていただけたのではないかと思います。お得な買い物術を実践して出費を抑え、貯金に回していきましょう。
その際、他にも削れるところがないかをチェックすることをオススメします。例えば電気料金はプランの見直しによって年間13000円カットすることが出来るかも!?今すぐエネチェンジ電力比較でチェックしましょう!