受付時間:10:00~17:00(土日祝除く) 通話料無料

「太陽光発電の買取期間満了」を迎える皆さまへ

  • 完全
    無料!

卒FIT

どうするのが

なの?

あなたにピッタリのプランを
「でんきコンシェルジュ」に無料相談!

必須お客様区分

必須お名前(漢字)

必須お名前(フリガナ)

必須電話番号(半角数字)

必須メールアドレス

必須ご契約中の電力会社

必須都道府県

必須ご希望のプラン

必須個別通知書は
お手元に
ございますか?

任意お問い合わせ内容

利用規約個人情報の取扱いについて に同意の上送信ください。

201911より「固定価格買取制度(FIT)」が順次終了(卒FIT)

あなたの太陽光発電は大丈夫ですか?

2019年は、2009年からの太陽光発電の「余剰電力買取制度」から10年が経過し、
最初に売電をはじめた方の固定価格での買取期間が終了(卒FIT)となる年です。

2009年当時に太陽光発電パネルを設置した方は
48.00円/kWhと高単価での固定価格での買取を行ってもらえていましたが、
10年間の買取期間が終了すると、自分にぴったりの買取プランを選び、

新たに契約を結ぶ必要があります。

50社以上が卒FITの買取プランを発表中

おすすめプラン

業界トップクラスの買取価格!

株式会社エネクスライフサービス
東京エリアは12.5円/kWhの高価買取!
TERASELでんきと蓄電池とのセットで買取単価UP!
沖縄・離島を除く全エリアで買取可能!
詳細ページへ公式サイトに進む
東京電力エナジーパートナー
中部電力ミライズ(旧:中部電力)
四国電力
中国電力
出光興産
ミツウロコグリーンエネルギー
…などなど、さまざまな会社様が卒FITの買取プランを発表しています。

でんきコンシェルジュが提案する4つの選択肢

01. 電気の買取のみのプランを契約
メリット
電気の使用契約とセットにしたり、蓄電池を導入する必要がない。
デメリット
他のプランに比べると、買取の単価が高くないことが多い。
02. 買取と使用がセットのプランを契約
メリット
多くの事業者が提供するプランのため、選択肢が多い。
デメリット
自分にとって一番お得な電気料金プランがセットになるとは限らない。
03. 蓄電池を導入できるプランを契約
メリット
蓄電池を使うことで、単価が高い時間の電気使用量を抑えることができる。
デメリット
導入にあたって初期費用や工事が必要になる場合がある。

よくある質問


卒FITについて


卒FITって何?
太陽光発電の「余剰電力買取制度」から10年が経過し、固定価格での買取期間が終了となることが、「卒FIT」と呼ばれています。2009年から制度がスタートし、2019年から卒FITが発生するため、「2019年問題」とも呼ばれています。
卒FIT後に何もしてなかったらどうなるの?
現在の売電先の電力会社との契約が自動継続となっている場合は、その電力会社の卒FIT買取単価での買取が行われます。契約が自動継続となっていない場合は、新しい電力会社と買取契約を結ばないと、一般送配電事業者が無償(0円)での引き受けを行います。
自分の卒FITはいつ?
住宅用の太陽光発電の固定価格での買取期間は、買取開始から10年間と定められていますので、買取開始時期から10年で卒FITを迎えます。買取開始時期は、売電先の電力会社からの書類(契約書や明細票など)でご確認いただけます。
卒FIT後はどこと契約するべきなの?
卒FIT後にどこと契約するべきなのかは、現在契約中の電力会社や電気の使い方などによって異なってきます。
ぜひ「でんきコンシェルジュ」サービスをご利用いただき、自分にぴったりの卒FITプランを探してみてください。

でんきコンシェルジュについて


本当に完全無料で利用できるの?
はい、エネチェンジの「でんきコンシェルジュ」サービスは完全無料でご利用いただけます。ご登録いただいた情報を元にヒアリング・カウンセリングを行い、無料であなたにぴったりの卒FITプランをご提案いたします。
情報の取り扱いが不安です。
弊社では、個人情報保護方針に従い適切に取り扱いをおこなっております。
また、プライバシーマークも取得しております。ご希望の場合には、機密情報保持契約を別途結ぶことも可能です。

  運営会社   ENECHANGE株式会社

ENECHANGE株式会社は、公平・中立な比較サービスとして、
企業や個人の電力・ガス選びをサポートすべく、
2015年に「エネチェンジ」を立ち上げました。

エネチェンジは、テレビや新聞、雑誌に多数紹介されている
日本最大級のエネルギー比較サイトです。

エネチェンジでは、卒FITに関する情報も定期的に発信しています。

太陽光の「卒FIT問題」。再エネ価値はどう変化していく?

太陽光発電において、2019年は、太陽光発電の余剰電力買取制度で設定された10年の買取義務保証期間が初めて終わりを迎え、スタート時点から電力を売電してきた世帯の契約が終了する年にあたります。
太陽光発電を設置している消費者は、契約終了後どうすればよいのでしょうか?詳しく解説します。

卒FIT後の太陽光余剰電力の買取価格、比較一覧まとめ

太陽光発電の2019年問題(卒FIT)を控え、現在各電力会社が次々と太陽光発電でつくられた余剰電力の買取価格を発表しています。
一体、どのようなプランがあるのでしょうか?
2019年問題を解説しつつ、各電力会社の買取価格を一覧にし、
まとめています。

会社概要

会社名 ENECHANGE株式会社
本社所在地 〒104-0031
東京都中央区京橋3-1-1
WeWork東京スクエアガーデン14F
設立 2015年4月
役員

代表取締役CEO 丸岡 智也

事業ドメイン エネルギープラットフォーム事業
エネルギーデータ事業
受付時間 10:00~17:00 / 土日祝除く 通話料無料
たいせつにしますプライバシー
    17002753(05)
当サービスは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会より、個人情報の適切な取扱いを行う事業者に付与されるプライバシーマークの認定を受けています。

登録番号 第17002753(05)号
事業者の名称及び所在地 ENECHANGE株式会社 東京都中央区京橋3-1-1 WeWork東京スクエアガーデン14F