
[電力自由化]新潟県の電力会社に関する記事
2016年4月、電力自由化によって、電力会社は選べるように。
新潟県のみなさんが選べる電力会社、電気料金プラン比較に役立つ記事をご紹介しています。
電力自由化で選べる電力会社と電気料金プラン、どうやって比較する?
新潟県にお住まいで、まだ電力会社を切り替えていない場合は、北陸電力の電気料金プランを契約している人が多いでしょう。これまでは地域ごとに決められた電力会社としか契約できませんでしたが、電力自由化によって、多くの電力会社の電気料金プランを選べるようになりました。
現在契約しているプランを見直すだけで、電気代の節約ができます!自分に合った電気料金プランを選べば、無駄な電気代が節約できたり、特典やサービスが受けられたりと、今よりもお得に電気を利用できるんです!
でもさまざまな電力会社・電気料金プランがある中から、何を比較して、どう選べばよいのか、わからないことばかりですよね。
エネチェンジでは、電気料金プラン選びが手軽にできる「エネチェンジ電力比較」をご用意しています。お住まいの郵便番号を入力し、かんたんな質問にお答えいただくだけで、あなたに最適な電力会社・電気料金プランを見つけられます。利用はもちろん無料ですので、ぜひお気軽に試してみてくださいね。
新潟県ってどんなところ?
春夏秋冬、季節折々に異なる姿を見せる自然豊かな新潟県は、農業県として知られています。米の生産量では全国トップクラスで、ブランド米である「魚沼産コシヒカリ」は人気銘柄のひとつです。
湯沢町や妙高市にはスキーリゾートが集中し、県内外からスキーヤーが訪れています。
宿泊施設のある温泉地数は145件で、全国で第3位です。豊かな湯量を誇る十日町市の松之山温泉や村上市の瀬波温泉、湯沢町の越後湯沢温泉などが人気です。
2019年4月1日時点での新潟県の人口は、222万8,517人です。
県庁所在地は新潟市で、上越市、長岡市、魚沼市、新発田市、胎内市など、新潟市を含め20つの市、6つの町、4つの村があります。また新潟駅は上越新幹線や信越本線、越後線、白新線、磐越西線などが通っており、県内最大のターミナル駅です。
気になる新潟県の暮らし、生活費の平均支出はいくら?
新潟県の生活費の平均はいくらなのでしょうか?新潟県の県庁所在地がある新潟市にお住まいの世帯についてみてみましょう。
総務省統計局によると、新潟市の2人以上の世帯の支出は、平均月額308,668円となっています。食料費・住居費・水道光熱費など、支出の内訳は以下の通りです。
消費支出(全体):308,668円/月(7位/47位)
食料費:73,400円/月(21位/47位)
住居費:7,328円円/月(46位/47位)
水道光熱費:18,569円/月(27位/47位)
交通・通信費:89,415円/月(1位/47位)
順位は金額の高い順です。上位であるほど支出額が高いということになります。 参照:家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表|家計調査
住居費はひと月7,328円と低く46位ですが、消費支出(全体)は7位と全国でも上位で、中でも交通・通信費は1位となっています。世帯あたりの自家用乗用車の普及台数が高く、車をよく使う生活のようです。また豪雪地帯として知られており、冬の暖房は欠かせない地域ですが、全国的にみても水道光熱費の支出はそれほど高くないんですね。
参照:自家用乗用車の世帯当たり普及台数 (毎年3月末現在)|一般財団法人 自動車検察登録情報協会
新潟県にお住まいの人へ、おすすめの電気料金プランを紹介します!
エネチェンジで比較して、現在新潟県にお住まいの人が選べる電力会社には、Looop(Looopでんき)、ミツウロコグリーンエネルギー(ミツウロコでんき)、HTBエナジー(たのしいでんき)、アイ・グリッド・ソリューションズ(スマ電)、シン・エナジー、Just Energy Japan合同会社、出光興産(出光昭和シェル)などがあります。
現在契約しているプランを見直し、電力会社を切り替えることで、今よりも電気代を安くできる可能性があります!毎日の暮らしに欠かせない電気を、無駄なくお得に利用しましょう。
電力会社・電気料金プラン選びに迷ったら、まずはエネチェンジ電力比較をためしてみてくださいね。エネチェンジで直接申し込めるプランなら、切り替え完了までエネチェンジのでんきコンシェルジュがしっかりサポートするので安心ですよ。