NTTドコモの電気「ドコモでんき」は高い?dポイントは貯まる?

NTTドコモの電気「ドコモでんき」は高い?dポイントは貯まる?
電力会社・電気料金プランの選び方

NTTドコモが提供する電気サービス「ドコモでんき」について解説。「ドコモでんき Green」と「ドコモでんき Basic」の違いやメリット・デメリット、dポイント還元率、解約金の有無までまとめています。「スマホ・ケータイとのセット割はあるの?」「キャンペーンはある?」などの疑問も解決。

この記事の目次

本記事では、ドコモでんきの電気料金プランの特徴や、供給エリアをご紹介。さらにdポイントを貯めている方におすすめの他社の電気料金プランも厳選しました。「電気とガスのセットプランはあるの?」「キャンペーンの内容は?」といった疑問も解決できますよ。

本記事上の「旧一般電気事業者の従量電灯」とは、北海道電力・東北電力・東京電力エナジーパートナー・中部電力ミライズ・北陸電力・九州電力の「従量電灯B/C」、関西電力・中国電力・四国電力の「従量電灯A/B」を指しています。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

更新日
2023年1月20日

【注意】ドコモでんき、新規申込受付停止

2022年11月8日から、ドコモでんきは新規申込み受付を停止しています。再開日は公表されていません。原因は、世界情勢によるエネルギー価格の高騰などとしています。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では郵便番号などを入力するだけで、ぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社もあるのでチェックしてみてくださいね。

【編集部レビュー】ドコモでんきはこんな人におすすめ

ドコモでんきのメリットは、電気代の支払いでdポイントが還元されること。特にdカード GOLD会員で「ドコモでんき Green」に契約すると、還元率が10%になるため、効率よくdポイントが貯まるようになりますよ。また、「ドコモでんき Green」は環境に配慮した電気が実質的に使えるようになるのもメリット。

ただし、「ドコモでんき Basic」は旧一般電気事業者の従量電灯と同額設定。「ドコモでんき Green」は基本料金(最低料金)に500円が加算されます。旧一般電気事業者の従量電灯と比較すると料金自体は割安になっていませんので、あらかじめ月々の電気使用量をチェックして、どれくらいdポイントが還元されるか確認することが大切です。

dポイントが貯まる電気料金プランは他社にもあるので、それらとドコモでんきを比較するのもよいでしょう。

 

ドコモでんきは、こんな人におすすめ
  • dポイントを貯めている人
  • 地球環境に配慮した電気を使いたい人

ドコモでんきとは

ここでは、ドコモでんきを運営している会社や供給エリアなど、基本情報をご紹介します。

株式会社NTTドコモとは

ドコモでんきを運営する株式会社NTTドコモは、携帯電話サービスやインターネット光回線などの販売を手掛ける通信会社です。小売電気事業には2022年3月から「ドコモでんき」のブランド名で参入しており、沖縄や一部離島を除く全国に電気を供給しています。

ドコモでんきの供給エリア

ドコモでんきの供給エリアは、沖縄電力エリア・離島を除く次のエリアです。電気の供給を行うのは、NTTドコモのグループ会社であるNTTアノードエナジー。再生可能エネルギー発電事業やスマートエネルギー事業を展開している会社です。

  • 北海道電力エリア
  • 東北電力エリア
  • 東京電力エリア
  • 中部電力エリア
  • 北陸電力エリア
  • 関西電力エリア
  • 中国電力エリア
  • 四国電力エリア
  • 九州電力エリア

賃貸住宅でもドコモでんきに申し込むことができます。マンションなどの集合住宅で建物全体が高圧一括受電をしている場合は、切り替えられないので注意しましょう。

ドコモでんきのメリット・デメリット

ここでは、ドコモでんきの電気料金プランの特徴や、メリット・デメリットについてご紹介します。

dポイントの貯まるプランが用意されているのがメリット

ドコモでんきでは、「ドコモでんき Basic」と「ドコモでんき Green」の2種類の電気料金プランを提供しています。

どちらのプランも電気料金に応じてdポイントが貯まるのが特徴ですが、それぞれメリットが異なります。

「ドコモでんき Basic」のメリット

「ドコモでんき Basic」は、旧一般電気事業者の従量電灯と比較して、基本料金(または最低料金)と電力量料金が同額に設定されています。

大きなメリットは電気料金に応じてdポイントが還元される点で、還元率はドコモ回線の対象プランの契約有無によって異なります。dポイントを貯めている方におすすめ。

「ドコモでんき Basic」dポイント還元率
対象ユーザーdポイント還元率
ギガホ・ギガライト・ahamoユーザー100円(税抜)につき3%
上記以外プラン・ドコモ回線を契約していないユーザー100円(税抜)につき2%

対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア、はじめてスマホプラン、ahamo、5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス、ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)、home 5G プラン、LTE上空利用プラン、U15はじめてスマホプラン。

「ドコモでんき Green」のメリット

「ドコモでんき Green」は、旧一般電気事業者の従量電灯の基本料金(または最低料金)に500円(税込)を加算した金額で、非化石証書を使用した実質的にCO2排出量がゼロの再生可能エネルギーの電気を利用できるプランです。電力量料金は、旧一般電気事業者の従量電灯と同額に設定されています。

dポイント還元がある点は「ドコモでんき Basic」と同じですが、「ドコモでんき Green」ではdカードGOLD会員だと対象プランの契約で還元率が10%に。dポイントを貯めたいだけでなく、環境に配慮した電気を使いたい人におすすめの電気料金プランです。

「ドコモでんき Green」dポイント還元率
対象ユーザーdポイント還元率
ギガホ・ギガライト・ahamoユーザーdカードGOLD会員100円(税抜)につき10%
上記以外100円(税抜)につき5%
上記以外プラン・ドコモ回線を契約していないユーザー100円(税抜)につき3%

対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア、はじめてスマホプラン、ahamo、5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス、ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)、home 5G プラン、LTE上空利用プラン、U15はじめてスマホプラン。

ドコモでんきのデメリットは?

前述のとおり、dポイントが貯まるなどのメリットはあるものの、旧一般電気事業者の従量電灯と比較して「ドコモでんき Basic」は同額、「ドコモでんき Green」は基本料金(または最低料金)が500円(税込)高くなります。「電気料金自体を安くしたい」という方にとってはデメリットに感じるかもしれません。また、現在NTTドコモのスマホ・ケータイや「ドコモ光」などの通信料金自体が安くなるようなセット割の発表もありません。

電気代を安くしたい方は、他社の電気料金プランも比較しましょう。電気料金プランと一口に言っても、基本料金が0円のプランや、日中の電気代が安くなるプランなどさまざまな種類があります。電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などを入力するだけでぴったりの電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、チェックしてみてくださいね!

ドコモでんきでdポイントがどれくらい貯まるかシミュレーション

「ドコモでんき Basic」と「ドコモでんき Green」に切り替えるとどれくらいdポイントが還元されるか、シミュレーションしてみました。

料金のうち、基本料金(または最低料金)と電力量料金がdポイントの還元対象です。燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費税および地方消費税相当額は対象外です。本章で試算された電気料金にはこれら項目が含まれていません。

「ドコモでんき Basic」はdポイントがどれくらい貯まる?

東京電力エリアの「ドコモでんき Basic(Mプラン)」で、契約アンペア40A・使用電力量300kWhの条件で試算すると、電気代は税込8,296円。「ギガホ・ギガライト・ahamoユーザー」対象で、dポイント還元率が3%の場合は月225ポイント貯まる計算に。毎月同使用量なら年2,700ポイント貯まります。

「ドコモでんき Basic(Mプラン)」の料金(東京電力エリア)
1,144円00銭+(19円88銭×120kWh)+(26円48銭×180kWh)=8,296円(税抜7,542円)
1カ月で貯まるポイント額
7,500円(100円未満切り捨て)×0.03=225ポイント
1年間で貯まるポイント額(毎月同使用量の場合)
225ポイント×12カ月=2,700ポイント

「ドコモでんき Green」はdポイントがどれくらい貯まる?

東京電力エリアの「ドコモでんき Green(Mプラン)」で、契約アンペア40A・使用電力量300kWhの条件で試算すると、電気代は税込8,796円。dカードGOLD会員で、dポイント還元率が10%の場合は月790ポイント貯まる計算に。毎月同使用量なら年9,480ポイント貯まります。

「ドコモでんき Green(Mプラン)」の料金(東京電力エリア)
1,644円00銭+(19円88銭×120kWh)+(26円48銭×180kWh)=8,796円(税抜7,996円)
1カ月で貯まるポイント額
7,900円(100円未満切り捨て)×0.1=790ポイント
1年間で貯まるポイント額(毎月同使用量の場合)
790ポイント×12カ月=9,480ポイント

ドコモでんきの評判は?

ここでは、ドコモでんきの評判について、良い口コミと悪い口コミをご紹介します。
口コミは2022年5月30日に更新したものです。

ドコモでんきの良い評判

ドコモでんきの悪い評判

安い?高い?ドコモでんきと他社を比較

ドコモでんきとほかの新電力のサービスや料金表を比較したいという方は、以下にまとめているのでチェックしてみてくださいね。

ドコモでんき、契約前に知っておきたいこと

ここでは、ドコモでんきの契約を検討している方向けに、事前に確認しておきたい事柄をご紹介します。

申込条件について

インターネットでドコモでんきに申し込むには、以下の条件を満たしている必要があります。

ドコモでんき申し込み条件
  • ドコモの回線を契約していること。
  • dアカウントを所有していること。
  • ドコモでんきの契約名義が個人名義であること。
  • ドコモでんきの契約名義が、ドコモの回線契約の契約名義と一致すること。現在の電気の契約名義がドコモの回線契約の名義と異なる場合、先に電気の契約名義の変更が必要です。
  • ドコモ回線契約の契約者住所の連絡先電話番号を登録していること。

ドコモ回線を契約していない場合は、ドコモでんきセンターへの電話や、ドコモショップ店頭での手続きが必要になります。

ドコモでんきの電気料金プランの契約期間・解約手数料などについて

契約期間は?
契約期間の決まりはありません。
契約手数料は?
かかりません。
解約違約金は?
かかりません。
解約手数料は?
かかりません。

ドコモでんきの電気料金プランの支払い方法・請求書について

支払い方法は?
ドコモ回線契約がある場合は、電気料金と回線料金を合算して支払います。ドコモ回線契約がない場合は、口座振替・クレジットカード・払込票での支払いが可能です。払込票での支払いの場合、手数料165円(税込)がかかります。
請求書は?
Web上のマイページ、またはドコモでんきアプリで確認できます。ドコモ回線の契約がない場合、ドコモでんきのアカウントとdアカウントを紐づけることで、Web上のマイページまたはMy docomoから確認できます。

ドコモでんきの電気料金プランの申し込みの流れ

1.申し込み手続きをする
ドコモでんきのホームページや、ドコモでんきセンターへの電話、ドコモショップ店頭から申し込みが可能です。
2.スマートメーターの設置
現在利用されている電力メーターがスマートメーターでない場合には、スマートメーターの設置が必要です(ドコモでんきへの切り替えに限らず、電力会社を切り替える際には、スマートメーターの設置が必要となります)。スマートメーターの設置は原則無料となっており、設置には5分から40分程度を要します。また設置への立会いは原則不要です。
3.ドコモでんきの電気、利用開始
切り替え手続きの完了後、最初の検針日から、ドコモでんきの電気が利用可能になります。

dポイントが貯まる!NTTドコモユーザーにおすすめの電力会社・電気料金プラン

dポイントを貯めているNTTドコモユーザーも少なくないはず。そこで、dポイントの貯まる電力会社・電気料金プランを厳選しました。

生活スタイルにマッチした電気料金プランを選べば、dポイントの還元だけでなく、電気代の節約にもつながりますよ!

dポイントの貯まる電力会社1)大阪ガス

大阪ガスの電気は、大阪ガス株式会社が販売する電気サービスです。大阪ガスの都市ガス利用者限定のプラン「ベースプランA-G」や、Amazonプライムの年会費がセットになったプラン「スタイルプランP」など、様々な電気料金プランを提供しています。

dポイントが還元される電気料金プランは「スタイルプランd」。1カ月の電気料金が1,000円~6,000円未満の場合は1%、6,000円~7,000円未満なら3%、7,000円~12,000円未満なら5%、12,000円以上なら6%のdポイントが還元されます。

供給エリア
関西電力エリア

dポイントの貯まる電力会社2)コスモでんき

コスモでんきはコスモ石油マーケティング株式会社が販売する電気サービス。電気使用量に応じて電気代が割引される「コスモでんきスタンダード」や、地球にやさしい電気が使える「コスモでんきグリーン」など、複数の電気料金プランを提供しています。

dポイントが還元されるオール電化住宅向けの電気料金プラン「コスモでんきポイントプラスオール電化」があります。1カ月の電気料金が5,000円未満の場合は1%、5,000円~8,000円未満なら3%、8,000円以上なら5%のdポイントが還元されます。

供給エリア
北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア

一部地域・離島は対象外。

dポイントの貯まる電力会社3)イデックスでんき

イデックスでんきは、サービスステーションでおなじみの新出光の電気サービスです。イデックスでんきには一般家庭向けの「ファミリープラン」、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの「ビジネスプラン」、オール電化住宅向けの「夜トクプラン」、環境に配慮した電気を使いたい方向けの「ECOファミリープラン」「ECOビジネスプランA」「ECO夜トクプラン」などがあります。

dポイントが還元される電気料金プランは「ファミリープラン」「ビジネスプラン」「夜トクプラン」「ECOファミリープラン」「ECOビジネスプランA」「ECO夜トクプラン」。電気料金100円(税込)につきdポイントが1ポイント貯まります。

供給エリア
九州電力エリア

一部離島は対象外。

ドコモユーザー向きの電力会社・電気料金プランリスト

dポイントの貯まる電力会社・電気料金プランは、前述のものだけではありません。dポイントが貯まる電力会社・電気料金プランについて、次の表にまとめました。

dポイントの貯まる新電力の電気料金プラン
電力会社電気料金プランdポイント付与単位
イデックスでんき「ファミリープラン」など100円(税込)=1ポイント
コスモでんき「コスモでんきポイントプラス」電気料金によって還元率が変動
「コスモでんきポイントプラスオール 電化」電気料金によって還元率が変動
ENEOSでんき「東京Vプラン」など100円(税込)=1ポイントに加えて、200円(税込)=1ポイント還元
九電みらいエナジー「dポイントプラン」100円(税抜)=2ポイント
大阪ガスの電気「スタイルプランd」電気料金によって還元率が変動
九州エナジー「スマートプランB」など100円(税込)=1ポイント
KBNでんき「KBNでんき電灯A」など275ポイント〜/月
CDエナジーダイレクト「ポイントでんき(d)」電気料金によって還元率が変動
サミットエナジー「dプラン」100円(税抜)=1ポイント
東邦ガス「ポイントでんきプラン」電気料金によって還元率が変動
エバーグリーン・リテイリング「プレミアムポイントプラン(dポイント)」電気料金によって還元率が変動

KBNでんきのdポイント還元には、ドコモ光タイプC、KBNひかりテレビ、KBNひかりネットのいずれかの契約が必要です。

dポイントの還元率は電力会社によって異なります。ただし、dポイントの還元率だけで決めるのはNG。電気料金もしっかり比較しないと「今契約しているプランよりも電気代が高くなってしまった……」という失敗にもつながってしまいますよ。

また旧一般電気事業者であっても、支払い方法でdカードを選択すれば、dポイントを貯められます。dカードでの支払いができる旧一般電気事業者は、以下のとおりです。

dカードが利用できる旧一般電気事業者
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 東京電力エナジーパートナー
  • 中部電力ミライズ
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力

高圧契約など、一部のプランはdカード払いの対象外となります。

【終了】キャンペーン「ドコモでんき先行予約キャンペーン」

NTTドコモでは、先行エントリー期間にエントリーを行い、サービス開始後の申し込み期間に申し込みをした方を対象に、先行エントリー特典が進呈されるキャンペーンを予定しています。

株式会社NTTドコモが実施しているキャンペーンです。お問い合わせは株式会社NTTドコモへお願いします。

対象プラン・特典
対象プラン
「ドコモでんき Basic」「ドコモでんき Green」
特典
dポイント5,000ポイント付与

キャンペーンでもらえるポイントは進呈日から有効期限3カ月の期間・用途限定ポイント

概要
先行エントリー期間
2022年1月12日10:00~2022年2月28日23:59
申し込み期間
2022年3月1日~2022年4月30日
適用条件(以下の1~4をいずれも満たした方全員が対象となります)
1)先行エントリー期間中に専用キャンペーンページからdアカウントでエントリーを行うこと。
2)期間中に申し込みをし、申し込み日から翌々月の月末時点までに開通していること。
3)開通から翌月末までドコモでんきを契約していること。
4)ドコモでんきの契約者がdポイントクラブ会員であること。
特典受け取りまでの流れ
dポイントの進呈は、ドコモでんきのサービス利用開始月を0カ月目として、3カ月目の中旬までに行われます。

ガスはある?ドコモでんきに関するよくある質問(FAQ)

「NTTドコモは電気とガスのセットサービスも提供している?」「ドコモでんきに切り替えると停電が増えたりするの?」といった疑問にお答えします。

【Q1】ドコモでんきにオール電化住宅向けプランはないの?

現在、ドコモでんきにオール電化向けの電気料金プランは用意されていません。現在、オール電化住宅向けのプランを契約している方は、ドコモでんきに切り替えると高くなる可能性があるので注意しましょう。

【Q2】「ドコモでんき Basic」に契約後、「ドコモでんき Green」へ切り替えられる?

ドコモでんきのプラン変更は、ドコモでんきセンターへの電話にて手続きを行うことができます。

変更日はプラン変更を申し込んだ日から31日後までの期間で指定することができ、電気料金やdポイントの還元額は日割りで計算されます。プラン変更にあたって違約金や事務手数料が発生することもありません。

なお、プラン変更は同一検針期間中に1回のみ可能です。

【Q3】ドコモでんきを申し込む前に、現在の電力会社に解約する必要はある?

現住所でドコモでんきに切り替える場合は、現在契約中の電力会社へ解約の連絡をする必要はありません。ドコモでんきが契約中の電力会社に解約手続きを行うため、ご自身での解約手続きは不要です。

現在契約している電力会社によっては解約金がかかる場合もあるので、事前に確認しておくと安心でしょう。

【Q4】ドコモでんきに切り替えると停電が増えたりするの?

ドコモでんきに限らず、新電力の電気の質や安全性は、東京電力や関西電力などの旧一般電気事業者と比較しても違いがありません。従来の一般送配電事業者が電線や電柱といった送電網を保守管理しているので、停電が増えることもなく、安心して利用できます。

【Q5】電気料金が値上げすることはある?

電気料金の値上げや、料金に関する改定が実施される可能性はゼロではありません。改定などが実施される場合は、公式ホームページで発表、または契約者向けに連絡があります。

【Q6】実施中のキャンペーンはある?

ドコモでんきの公式キャンペーンで確認をしましょう。キャンペーン実施中は特典などでお得に電力会社を切り替えられます。

【Q7】ドコモでんきの支払いはいつから始まるの?

初回の支払いのみ、電気の利用開始後、最初の検針日の翌々月から請求されます。以降の支払いについては原則、検針日の翌々月に請求されます。なお、口座振替または払込票での支払いの場合、奇数月の請求額が5,000円(税込)未満の場合、翌月分に合算されて請求されます。

ドコモでんきを契約中の方へ

ここでは、ドコモでんきを契約している人のために、よくある質問や問い合わせ先の情報をまとめています。

ドコモでんきマイページのログイン方法について

ドコモでんきのマイページのログインには、dアカウントが必要になります。dアカウントのIDやパスワードを忘れてしまった場合は、dアカウントのホームページから手続きを行うか、dアカウントの再発行を行ってください。

ドコモでんきの問い合わせ窓口について

ドコモでんきでは、問い合わせ窓口として「ドコモでんきセンター」が設置されています。

引越しを機にドコモでんきからほかの電力会社に切り替える際は、ドコモでんきセンターへの連絡が必要になります。引越しの日取りが決まったら、早めに連絡するようにしましょう。

【契約中の方向け】「ドコモでんきの電気代が高い?」と感じる原因

ドコモでんきを契約していて、電気代が高いと感じる原因は一概に言い切れませんが、次の原因が考えられます。

燃料費調整額の値上がり
一般的なプランの電気料金は、基本料金・電力量料金のほか、燃料費調整額再生可能エネルギー発電促進賦課金が加算されます。ドコモでんきは、燃料費調整額の上限が設定されていないため、燃料価格によっては電気代が高くなる場合があります。
冷暖房の使用が増えて一時的に電気代が高くなっている
夏や冬などエアコンの使用が多い時期は、ほかの季節と比べて電気代が高くなる傾向にあります。電気の使用量が増えていないか、前年同月と比較してみましょう。使用量が増えている場合は、節電をしてみるのもひとつの方法です。
ライフスタイルの変化
結婚・出産などで同居する家族が増えたり、リモートワークの導入で在宅時間が増えると電気を使う量が増えるので、それだけ電気代が高くなる可能性があります。

電気代を節約したいNTTドコモユーザーは他社も比較しましょう!

ドコモでんきの電気料金プランについて紹介しました。また、dポイントが目的で電力会社を切り替える際は、他社の電気料金プランとしっかり比較しましょう。

国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などを入力するだけで、あなたに最適な電力会社を見つけられますよ。ドコモでんき以外にもお得なキャンペーンを実施している電力会社は多いので、チェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。