東京電力エリアの安い電力会社は?電気料金プランを比較!

この記事の目次
東京で申し込める電力会社は、東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)だけではありません。2016年の電力小売全面自由化以降、さまざまな電力会社・電気料金プランが登場してきています。
この記事では、東京で申し込める電力会社・電気料金プランを厳選してご紹介。「節約のため、東京電力EPよりも安い電気料金プランを知りたい」「引越し先の東京で利用する電力会社を探している」という方はぜひ参考にしてみてください。
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2020年1月1日〜13日)
東京電力EP「従量電灯B」よりも安い電力会社・電気料金プラン
東京電力EPの一般的な電気料金プラン「従量電灯B」よりも安い設定をしている電気料金プランも少なくありません。例えば、次のような電力会社・電気料金プランがあります。
ソフトバンクでんき「くらしでんき」
区分 | 単位 | ソフトバンクでんき「くらしでんき」東京電力エリア料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 286円00銭 | 286円00銭 |
15A | 429円00銭 | 429円00銭 | ||
20A | 572円00銭 | 572円00銭 | ||
30A | 858円00銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1144円00銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円68銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 25円68銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 29円04銭 | 30円57銭 |
スマホやインターネットでもおなじみのソフトバンクも電気を販売しています。ソフトバンクでんき「くらしでんき」は、東京電力EP「従量電灯B」と基本料金は同額、電力量料金は120kWhまでの料金が1%お得に、121~300kWhの料金が3%お得に、301kWh以上の料金が5%お得になるプラン。東京電力EP「従量電灯B」からの切り替えで電気代を安くできます。
また、毎月の電気料金1,000円(税抜)につきTポイント5ポイントが貯まります。普段からTポイントを貯めている方は、電気を使うだけでTポイント分の節約メリットも得られます。
Looopでんき「おうちプラン」
区分 | 単位 | Looopでんき「おうちプラン」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 0円 | 286円00銭 |
15A | 429円00銭 |
|||
20A | 572円00銭 |
|||
30A | 858円00銭 |
|||
40A | 1144円00銭 | |||
50A | 1430円00銭 | |||
60A | 1716円00銭 | |||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 26円40銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 26円48銭 | |||
301kWh〜 | 30円57銭 |
Looopでんき「おうちプラン」は基本料金0円、電力量料金は一律26円40銭とわかりやすい料金設定がされています。東京電力EP「従量電灯B」からの切り替えで電気代を安くできます。
「おうちプラン」への切り替えは、現在の電力会社で「従量電灯B」(関西電力、中国電力、四国電力は「従量電灯A」)を契約されている方が可能です。
シン・エナジー「きほんプラン」
区分 | 単位 | シン・エナジー「きほんプラン」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 1契約 | 768円34銭 | 858円00銭 |
40A | 1,024円45銭 | 1,144円00銭 | ||
50A | 1,280円56銭 | 1,430円00銭 | ||
60A | 1,536円68銭 | 1,716円00銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円67銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 24円78銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 27円71銭 | 30円57銭 |
シン・エナジー「きほんプラン」は、東京電力EP「従量電灯B」と比較して基本料金・電力量料金が安く設定されています。日中在宅していることが多い家庭など、一度にたくさんの電気を使わない家庭におすすめ。
自分にぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけたいなら……
電気料金プランを比較してみて「結局、どの電力会社・電気料金プランが自分にとって安いのかわからない」という方も多いでしょう。電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、あなたの生活スタイルにマッチした電力会社を見つけられます。電力会社・電気料金プランによっては、お得なキャンペーンも行なっているので、チェックしてみてくださいね。
エルピオでんき「スタンダードプランS(40A)」
区分 | 単位 | エルピオでんき「スタンダードプランS(40A)」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 40A | 1契約 | 1086円80銭 | 1144円00銭 |
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 18円84銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 23円03銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 25円78銭 | 30円57銭 |
エルピオでんきの「スタンダードプランS(40A)」は一般家庭向けの電気料金プランです。契約は40Aのみですが東京電力EPの「従量電灯B」と比べて基本料金・電力量料金ともに安く設定されているので、切り替えるだけで節約の効果を実感できるでしょう。
東京電力エリアの「スタンダードプランS」は40Aのほか、同プラン名で50Aと60A向けのものもあります。
四国電力「パールプラン」
区分 | 単位 | 四国電力EP「パールプラン」料金(消費税率10%) | 区分 | 単位 | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 0円 | 基本料金 | 10A | 1契約 | 286円00銭 |
15A | 15A | 429円00銭 | |||||
20A | 20A | 572円00銭 | |||||
30A | 30A | 858円00銭 | |||||
電力量料金 | 100kWhまで(固定料金) | 2,444円44銭 | 電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円88銭 | |
101kWh〜 | 1kWh | 26円79銭 | 121kWh〜300kWh | 26円48銭 | |||
301kWh〜 | 30円57銭 |
四国電力の東京電力エリア向けプラン「パールプラン」は、基本料金が0円、毎月100kWhまでは定額料金設定のプラン。契約できるアンペアは10Aから30Aまでなので、電気をあまり使わない家庭、一人暮らしの方におすすめです。
出光昭和シェル「Sプラン」
区分 | 単位 | 昭和出光シェル「Sプラン」料金(税込) | 東京電力EP 「従量電灯B」料金(税込) |
|
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA以上 | 1kVA(10A)ごと | 286円00銭 | 286円00銭 |
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円88銭 | 19円88銭 |
121kWh~300kWh | 24円44銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 26円18銭 | 30円57銭 |
出光昭和シェル「Sプラン」は東京電力EP「従量電灯B」と比べて、基本料金・120kWhまでの電力量料金は同額、121kWh以上の電力量料金が割安な設定になっています。
さらにカーオプションが適用されるため、車を所有している方におすすめのプラン。カーオプションは、ガソリン車所有者向けのレギュラー・ハイオク・軽油が毎月100Lまで2円/L割引になる「ガソリンコース」、電気自動車所有者向けの電気代から200円(税込)/月割引になる「EVコース」から選べます。
アストでんき「東京ブライトプラン」
区分 | 単位 | アストでんき「東京ブライトプラン」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 228円80銭 | 286円00銭 |
15A | 343円20銭 | 429円00銭 | ||
20A | 457円60銭 | 572円00銭 | ||
30A | 686円40銭 | 858円00銭 | ||
40A | 915円20銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1144円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1372円80銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円86銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 24円95銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 26円99銭 | 30円57銭 |
アストでんきの「東京ブライトプラン」は、単身〜4人暮らし向きの電気料金プラン。東京電力EPの「従量電灯B」と比較すると基本料金・電力量料金ともに安く設定されています。「従量電灯B」を契約中の方は、使用量に関係なく節約を実感できるでしょう。
CDエナジーダイレクト「ベーシックでんきB」
区分 | 単位 | CDエナジーダイレクト 「ベーシックでんきB」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 267円66銭 | 286円00銭 |
15A | 401円49銭 | 429円00銭 | ||
20A | 535円32銭 | 572円00銭 | ||
30A | 802円98銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1070円64銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1338円30銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1605円96銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円78銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 25円47銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 26円38銭 | 30円57銭 |
CDエナジーダイレクトの「ベーシックでんきB」は基本料金・電力量料金ともに東京電力EPの「従量電灯B」よりも安く設定されている電気料金プランです。さらに、電気代の支払い100円(税込)につきカテエネポイントが1ポイント貯まるのも特徴。貯まったポイントは電気代の支払い、またはTポイントやnanacoポイントなどへの交換ができます。
ポイントのプレゼントには家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、ご契約情報を登録していただく必要があります。
東京電力EP「従量電灯C」よりも安い設定の電力会社・電気料金プラン
つづいて、東京電力EPの「従量電灯C」と比較して安い設定をしている電気料金プランをご紹介。現在「従量電灯C」を契約中の方は、検討してみてはいかがでしょう。
シン・エナジー「プランC」
区分 | 単位 | シン・エナジー「プランC」料金(税込) | 東京電力EP「従量電灯C」料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 6kVA以上 | 1kVA | 281円66銭 | 286円00銭 |
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円78銭 | 19円88銭 |
120kWh〜300kWh | 20円57銭 | 26円48銭 | ||
300kWh〜 | 22円90銭 | 30円57銭 |
シン・エナジーの「プランC」は、電気を多く使う商店や事務所向けの電気料金プラン。東京電力「従量電灯C」よりも基本料金・電力量料金ともに安く設定されています。電力量料金は、〜120kWhが0.5%、121〜300kWhが22.3%、300kWh〜が25.1%割安な設定になっているため、電気使用量の多いご家庭におすすめ。
スマ電「ショッププラン 東京エリア」
区分 | 単位 | スマ電「ショッププラン」料金(税込) | 東京電力「従量電灯C」料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 6kVA以上 | 1kVA | 286円00銭 | 286円00銭 |
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円88銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 26円48銭 | 26円48銭 | ||
300kWh〜 | 30円57銭 | 30円57銭 |
スマ電の「ショッププラン」は料金設定こそ東京電力EPの「従量電灯C」と同じ料金設定。契約容量によって電気料金が8〜12%割引されるプランです。東京電力EP「従量電灯C」からの切り替えなら節約効果を実感できるでしょう。
グリーナでんき「GREENa スタンダード ビジネス」
区分 | 単位 | グリーナでんき「GREENa スタンダード ビジネス」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯C」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVAあたり | 1kVA | 271円70銭 (割引適用後 257円40銭) | 286円00銭 |
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円88銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 25円16銭 (割引適用後 24円36銭) | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 28円12銭 (割引適用後 26円90銭) | 30円57銭 |
「割引適用後」の電気料金は、エネチェンジ限定特典「でんき料金初年度割引キャンペーン」適用の場合です。
グリーナでんきの「GREENa スタンダード ビジネス」は電気を多く使う家庭や商店向けのプランです。東京電力EPの「従量電灯C」と比べて基本料金は割安、120kWhまでの電力量料金は同額ですが121kWh以降は安く設定されています。
また、「GREENa スタンダード ビジネス」は、自然エネルギー(FIT電気)比率50%を計画、CO2排出係数はゼロに抑えられた電気を使えるのも特徴。地球環境に配慮したい方にもおすすめです。
TERASELでんき「TERASELでんき東京C」
区分 | 単位 | TERASELでんき「TERASELでんき東京C」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯C」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVAあたり | 1kVA | 271円70銭 | 286円00銭 |
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 18円88銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 25円15銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 29円04銭 | 30円57銭 |
TERASELでんきの「TERASELでんき東京C」は電気を多く使う家庭や商店向けのプランで、東京電力EPの「従量電灯C」から一律で5%安く設定されています。また電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まるのも魅力です。
東京電力EP「スマートライフS」よりも安い設定の電力会社・電気料金プラン
東京電力EP「スマートライフS」よりも安い料金設定をしているオール電化向け電気料金プランをご紹介。オール電化にお住まいの方はチェックしてみてくださいね。
出光昭和シェル「オール電化プラン」
区分 | 単位 | 出光昭和シェル「オール電化プラン」料金(税込) | 東京電力EP「スマートライフS」料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA(10A) | 275円00銭 | 286円00銭 | |
電力量料金 | 昼間 6時〜翌1時 | 1kWh | 25円80銭 | 25円80銭 |
夜間 1時〜6時 | 17円78銭 | 17円78銭 |
出光昭和シェル「オール電化プラン」は東京電力EP「スマートライフS」と比較すると、電力量料金は同額、基本料金がおトクになっています。
それだけでなく、出光昭和シェルの「オール電化プラン」は、カーオプションが適用されるのもうれしいポイント。ガソリン車の場合はガソリン代が月に100Lまで2円/L割引、電気自動車の場合は電気代が200円/月割引されます。オール電化の住宅かつ、車をよく利用される方におすすめの電気料金プランです。
東京電力EP「電化上手」よりも安い設定の電力会社・電気料金プラン
ここでは東京電力EPのオール電化向け電気料金プラン「電化上手」よりも安い料金設定になっている電気料金プランをご紹介します。
HTBエナジー「ぜんぶでんき東京(実量制契約)」
区分 | 単位 | HTBエナジーたのしいでんき「ぜんぶでんき東京」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kWあたり | 1KW | 286円00銭 |
電力量料金 | 夏季昼間時間 (7月1日~9月30日の10時〜17時) | 1kWh | 35円50銭 |
昼間時間 (夏季以外の10時〜17時) | 29円09銭 | ||
朝晩時間 (7時〜10時/17時〜23時) | 23円84銭 | ||
夜間 (23時〜翌7時) | 12円48銭 |
「ぜんぶでんき」は実量制契約となり、前の1年間でもっとも多くの電力を使った30分間を基準にして、HTBエナジー側で基本料金が設定されます。
HTBエナジーの「ぜんぶでんき東京(実量制契約)」は、東京電力EP「電化上手」と比較すると、23時から翌7時までの夜間料金は同額、早朝7時から23時までの昼間料金が10%安く設定されています。エコキュートなどの夜間蓄熱方式機器を設置している、昼間に電気を多く使う家庭であれば、節約効果を実感できるでしょう。
東京電力エリアで人気の電力会社9選
国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」で申し込みが多い電力会社9社をご紹介。
エネチェンジで人気の電力会社9選
エネチェンジで人気の、9社の電力会社を見ていきましょう。
次の結果は、エネチェンジからのお申し込み数を一定期間集計したものです(2021年1月8日更新)。
- エルピオでんき
- ミツウロコでんき
- Looopでんき
- シン・エナジー
- グリーナでんき
- スマ電
- ソフトバンクでんき
- 出光昭和シェル
- 四国電力
東京電力エリアの電力会社1)エルピオでんき

エルピオでんきは、千葉県市川市に本社を置くプロパンガス(LPガス)会社。50年に渡るプロパンガス販売の経験とノウハウを活かし、電気を販売しています。他電力会社と比較してポイントや電気・ガスセット割引などがない代わりに、電気料金を安くする点に還元しているのが特徴です。
東京電力エリアでは、電気使用量の少ない家庭向けの「スタンダードプランライト30A」、電気使用量の多い家庭向けの「スタンダードプランS」などがあります。
東京電力エリアの電力会社2)ミツウロコでんき

ミツウロコでんきを販売するミツウロコグリーンエネルギーは、自社で風力発電所やソーラー発電所を所有し、法人向けに電気の供給実績もあります。電源構成にFIT電気(再生可能エネルギー)が含まれているのが特徴で、全体の20%程度をFITバイオマス、FIT太陽光、水力で構成しています。
東京電力エリアでは、東京電力EP「従量電灯B」よりも電力量料金の2段階・3段階料金が安い「従量電灯B」や、一人暮らしなど電気使用量の少ない人向けの「シングル応援プラン」などがあります。
東京電力エリアの電力会社3)Looopでんき

Looopでんき(ループでんき)を販売するLooop(ループ)は、太陽光発電システムの開発・販売・自社太陽光発電所の設置など、太陽光・風力・水力をメインとしたエネルギー企業。東京電力エリアでは、基本料金が0円の「おうちプラン」があります。
東京電力エリアの電力会社4)シン・エナジー

シン・エナジーは、地熱・太陽光・バイオマスなどの電源開発やエネルギーマネジメントシステム(EMS)「EnergyEyes」の開発など、幅広いエネルギー事業を手がけている会社で、工場や学校など約1,500の法人に電力供給実績があります。
東京電力エリアでは、東京電力EP「従量電灯B」よりも安い料金設定がされている「きほんプラン」や、昼の電気代が安い「【昼】生活フィットプラン」などがあります。
東京電力エリアの電力会社5)グリーナでんき

グリーナでんきは、温室効果ガス(二酸化炭素)の排出係数をゼロに抑えた電気料金プランを販売しています。環境にやさしい電気を販売しているので、地球の未来を考えたい方におすすめ。
東京電力エリアで申し込めるプランは、100%自然エネルギー(FIT電気)で発電された電気を利用できる「GREENa RE100」などがあります。
東京電力エリアの電力会社6)スマ電

スマ電を提供するアイ・グリッド・ソリューションズは、大学の屋上やテーマパークの駐車場での太陽光発電の運営や、震災後の電力ひっ迫時に日本初のデマンドレスポンスに参加するなど先進的な取り組みを行う会社。一般家庭20万世帯相当の法人への電力供給実績もあります。
東京電力エリアでは、平日の夜と土日祝日の電気代が安い「東京 夜得ホームプラン」などがあります。
東京電力エリアの電力会社7)ソフトバンクでんき

ソフトバンクでんきは、ソフトバンクのスマホ(携帯電話)・インターネットの契約がなくても申し込めます。東京電力エリアでは、東京電力EP「従量電灯B」と基本料金は同額で、電力量料金の120kWhまでが1%、121~300kWhが3%、301kWh以上が5%安く設定されている「くらしでんき(従量電灯B)」などがあります。
東京電力エリアの電力会社8)出光昭和シェル

出光昭和シェルは大規模工場やオフィスビルに電力供給をしてきた実績があり、天然ガス・製油所オフガス・バイオマス・太陽光の発電所を所有しています。
東京電力エリアでは、東京電力EP「従量電灯B」と基本料金・電力量料金の120kWhまでは同額で、電力量料金の121kWh以上が安く設定されている「Sプラン」や、オール電化向けの「オール電化プラン」があります。また、ドライバーにおトクな「カーオプション」を受けることができます。
東京電力エリアの電力会社9)四国電力

四国電力は東京電力エリアにも電気を供給しています。電気料金プランは電気使用量に応じて選べる「パールプラン」「ブループラン」「オリーブプラン」「オレンジプラン」「イエロープラン」があり、幅広い家庭向けの電気料金プランがそろっています。
新電力に切り替えても電気の安全性・品質は変わりません
新電力の電気の質や安全性は、東京電力EPと比べても違いがありません。従来の送電会社が電線や電柱といった送電網を保守管理しているので、停電が増えることもなく、安心して利用できます。
また、ほとんどの電気料金プランは電力量料金の単価が固定されているため、急な値上がりなどもないですよ。
※一部、従量料金が市場と連動する「市場連動型プラン」を提供している電力会社もあります。詳しくは「市場連動型プランはどれ?市場価格の影響を受ける新電力・電力会社まとめ」をご参照ください。※上記の他、新電力の倒産や事業撤退などですぐに電気が停まることもありません。新電力の電気の安全性については、こちらの記事「電力自由化Q&A その1:停電が増えたり、契約する電力会社によっては電気が不安定になるの?」で解説しています。
東京の電力会社・電気料金プランを選ぶときのコツ

東京で申し込める電力会社・電気料金プランを紹介してきましたが、いかがでしたか?「比較してみたけど、いまいち選び方がわからない……」という方は、この章で紹介する電力会社・電気料金プランの選び方のコツをチェックしてみてくださいね。
現在契約中の電気料金プランを確認する
他社の電気料金を比較するために、まずは現在契約している電気料金プランの内容を把握しましょう。調べ方は電力会社によって異なりますが、電気の検針票(電気ご使用量のお知らせ)や、会員向けのマイページから確認できる会社がほとんどです。
生活スタイルに合った電気料金プランを選ぶ
私たちのもとへ請求される電気代の内訳は、以下のような内訳になっています。
- 基本料金(または最低料金)+(電力量料金単価×使用量)±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金はどの料金プランでも必ず支払う項目となります。電気代を安くするためには、生活スタイルにあった「基本料金(または最低料金)」「電力量料金単価」が今よりも安い電力会社、電気料金プランを選ぶ必要があります。
例えば、日中は不在がちで夜に電気を多く使う方は、夜間の電力量料金が安く設定されているプランを選ぶ、大家族や電気をたくさん使う方は、電力量料金単価が一律に設定されているプランを選ぶなど、ご家庭のライフスタイルにマッチしたプランを選びましょう。
違約金・解約手数料のない電気料金プランを選ぶのも手
「電力会社を切り替えて月々の電気代が高くなったらどうしよう……」と心配な方は、違約金・解約手数料のかからない電気料金プランを選ぶのもひとつの手。電力会社を切り替えて思ったように電気代が安くならなかった場合も、違約金・解約手数料をかけずに違う電力会社のプランに切り替えができます。
電気料金以外の“メリット”もチェックする
電気代が安くなること以外のメリットも比較しましょう。例えば、Tポイントを貯めている方ならTポイントが貯まるソフトバンクでんきを選んだり、車の利用頻度が高い方ならガソリン代が割引になる出光昭和シェルの電気料金プランを選ぶのも手。
節約のメリット以外にも、エコに関心のある方は地球環境に配慮した電気料金プランを用意しているグリーナでんきなどを選択肢に入れるのもよいでしょう。
電気・ガスのセットプランを選ぶのもあり
最近テレビCMなどでもよく目にする、電気とガスのセットプランに興味を持っている方も少なくないはず。セット契約することで割引が適用されて電気代または電気・ガス代両方から割引されるだけでなく、1回の手続きでお得な電気・ガスのプランに切り替えられるメリットもあります。光熱費をまとめて見直したいという方は、セットプランを選ぶのもよいでしょう。
ただし、セットで契約するよりも、割安な電気料金プラン・ガス料金プランをそれぞれ選んで契約したほうが合計金額が安くなることがあります。その点もしっかり比較検討しましょう。
オール電化の場合も複数社の電気料金プランを比較
オール電化向けの電気料金プランは、東京電力EP以外の電力会社も用意しています。東京電力EPから切り替えができるオール電化向けプランは、先に紹介した出光昭和シェル「オール電化プラン」、HTBエナジー「ぜんぶでんき東京(実量制契約)」
のほか、次のプランもあります。
東京の電気は、東京電力EPだけじゃない!
東京の電気は、東京電力EPだけではありません。基本料金が0円だったり、特定の時間帯だけ電力量料金が無料だったり、さまざまなプランがあることがわかりましたね。
国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、あなたにぴったりの電力会社を見つけられます。節約額の目安もわかるので、試してみてくださいね。