関東(東京電力エリア)でおすすめの安い電力会社は?乗り換え先の電気料金プランを比較

この記事の目次
現在関東地方(東京電力エリア)で申し込める電力会社は、東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)だけではありません。
2016年の電力小売全面自由化以降、さまざまな電力会社・電気料金プランが登場してきています。
この記事では、関東地方で申し込める電力会社・電気料金プランを厳選して紹介。「東京電力EPからのおすすめの乗り換え先はどこ?」という方はぜひ参考にしてみてください。
年間平均32,335円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年10月1日〜2022年12月10日)
- 更新日
- 2023年1月19日
東京電力エリアで安い電力会社を探す前に知っておきたいこと
東京電力エリアの電気料金プランを探す前に、あらかじめ現在契約している電力会社・電気料金プラン、月々に支払っている電気代を検針票(電気ご使用量のお知らせ)などで確認しておくと比較検討がしやすくなりますよ。
一口に電気料金プランと言っても、日中の電気代が安くなったり、月の使用電力量が多いとお得になったり、支払う電気代に応じてポイントが貯まったり、種類も豊富。それらのなかから、生活スタイルにマッチしたものを選ぶと節約につながります。
また、この記事で紹介する電力会社に関わらず、新電力の電気の質や安全性は、東京電力などの旧一般電気事業者と比較しても違いはありません。従来の送配電会社が電線や電柱といった送電網を保守管理しているので、停電が増えることもなく、安心して利用できます。
人気の電力会社
国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」で申し込みが多い、電力会社6社をご紹介。
エネチェンジで人気がある電力会社を見ていきましょう。
次の結果は、エネチェンジからのお申し込み数を一定期間集計したものです(2023年1月19日更新)。
- idemitsuでんき
- ミツウロコでんき
- シナネンあかりの森でんき
- Japan電力
- スマ電CO2ゼロ
- PinTでんき
東京電力エリアの電力会社1)idemitsuでんき

idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)は2003年から電力事業を開始し、2008年から実際に大規模工場やオフィスビルに電力供給をしてきた実績があります。天然ガス、製油所オフガス、バイオマス、太陽光の4種類の発電所を所有しているのもポイント。電気料金プランには、車をお持ちの方にうれしいカーオプションが付きます。ガソリン車の場合はガソリン・軽油の割引特典が適用、電気自動車(EV)の場合は電気料金から月額200円(税込)が割引されます。
関東で自分にぴったりの電力会社を見つけたいなら……
ここまで電力会社をチェックしてみて「結局、どの電力会社が自分にとって安いのかわからない」という方も多いでしょう。電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、あなたの生活スタイルにマッチした電力会社を見つけられます。電力会社・電気料金プランによっては、お得なキャンペーンも行なっているので、チェックしてみてくださいね。
東京電力エリアの電力会社2)ミツウロコでんき

東京電力エリアの電力会社3)シナネンあかりの森でんき

東京電力エリアの電力会社4)Japan電力

東京電力エリアの電力会社5)スマ電CO2ゼロ

東京電力エリアの電力会社6)PinTでんき

現在エネチェンジでは、60Aのみ申し込みできます。
東京電力EP「従量電灯B」よりも安い設定の電力会社・電気料金プラン
東京電力EPの一般的な電気料金プラン「従量電灯B」よりも安い設定をしている電気料金プランも少なくありません。
例えば、次のような電力会社・電気料金プランがあります。
シナネンあかりの森でんき「あかりの森でんきプランB(東京)」
区分 | 単位 | シナネンあかりの森でんき「あかりの森でんきプランB(東京)」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 1契約 | 572円00銭 | 572円00銭 |
30A | 858円00銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1144円00銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 24円20銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 26円48銭 | |||
301kWh〜 | 26円60銭 | 30円57銭 |
シナネンあかりの森でんきの電気料金には、環境配慮料金(CO2排出0メニュー料金 0.11円/kWh、あかりの森プロジェクト料金 0.1円/kWh)が加算されます。
シナネンあかりの森でんき「あかりの森でんきプランB(東京)」は、一般家庭向けのプランです。東京電力EP「従量電灯B」と比較すると基本料金は同額ですが、電力量料金は121kWh以上の区分で割安に設定されています。
また、非化石証書やJ-クレジットの活用により、実質的に再生可能エネルギー100%かつ、CO2排出量ゼロの電気が利用できるのもメリットです。
idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)「Sプラン」
区分 | 単位 | idemitsuでんき「Sプラン」料金(税込) | 東京電力EP 「従量電灯B」料金(税込) |
|
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA以上 | 1kVA(10A)ごと | 286円00銭 | 286円00銭 |
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円88銭 | 19円88銭 |
121kWh~300kWh | 24円44銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 26円18銭 | 30円57銭 |
idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)「Sプラン」は東京電力EP「従量電灯B」と比べて、基本料金・120kWhまでの電力量料金は同額、121kWh以上の電力量料金が割安な設定になっています。
さらにカーオプションが適用されるため、車を所有している方におすすめのプラン。カーオプションは、ガソリン車所有者向けのレギュラー・ハイオク・軽油が毎月100Lまで2円/L割引になる「ガソリンコース」、電気自動車所有者向けの電気代から200円(税込)/月割引になる「EVコース」から選べます。
PinTでんき「PinTでんき フラットB」
区分 | 単位 | PinTでんき「PinT でんきフラットB」東京電力エリア料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 286円00銭 | 286円00銭 |
15A | 429円00銭 | 429円00銭 | ||
20A | 572円00銭 | 572円00銭 | ||
30A | 858円00銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1144円00銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 24円80銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 26円48銭 | |||
301kWh〜 | 30円57銭 |
PinTでんき「PinTでんき フラットB」は、一般家庭向けのプランです。東京電力EP「従量電灯B」と比較すると基本料金は同額に設定されています。電力量料金は、120kWhまでは東京電力EP「従量電灯B」のほうが割安ですが、121kWh以上ではPinTでんき「PinTでんき フラットB」のほうが割安に設定されています。
現在エネチェンジでは、60Aのみ申し込みできます。
東急でんき&ガスのでんきサービス「従量電灯B(30A)」
区分 | 単位 | 東急でんき&ガス「従量電灯B(30A)」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 1契約 | 803円00銭 | 858円00銭 |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 19円77銭 | 19円88銭 |
121kWh~300kWh | 26円36銭 | 26円48銭 | ||
301kWh~ | 29円57銭 | 30円57銭 |
東急でんき&ガスのでんきサービス「従量電灯B(30A)」は一般家庭向けのプランです。東京電力EPの「従量電灯B」と比較すると、基本料金・電力量料金ともに安く設定されています。
ほかにも東急線の定期券利用で電気代が割引されたり、毎月の電気代をTOKYU CARDで支払うとポイントが貯まるといったメリットがあるため、ふだんから東急グループのサービスを利用している方におすすめ。
ソフトバンクでんき「くらしでんき」
区分 | 単位 | ソフトバンクでんき「くらしでんき(従量電灯B)」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 286円00銭 | 286円00銭 |
15A | 429円00銭 | 429円00銭 | ||
20A | 572円00銭 | 572円00銭 | ||
30A | 858円00銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1144円00銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 19円68銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 25円68銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 29円04銭 | 30円57銭 |
スマホやインターネットでもおなじみのソフトバンクも電気を販売しています。ソフトバンクでんき「くらしでんき」は、東京電力EP「従量電灯B」と基本料金は同額、電力量料金は120kWhまでの料金が1%お得に、121~300kWhの料金が3%お得に、301kWh以上の料金が5%お得になるプラン。東京電力EP「従量電灯B」からの切り替えで電気代を安くできます。
また、毎月の電気料金1,100円(税込)につき電気料金が5円(税込)値引きされるメリットもあります。
コスモでんき「コスモでんきスタンダード」
区分 | 単位 | コスモでんき「コスモでんきスタンダード」東京電力エリア料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 1契約 | 858円00銭 | 858円00銭 |
40A | 1144円00銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 19円88銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 26円46銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 30円57銭 | 30円57銭 |
コスモでんき「コスモでんきスタンダード」は一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金と電力量料金は、東京電力EPの「従量電灯B」と同額ですが、毎月の電気使用量によって割引額が高くなるのが特徴。電気を使えば使うほど割引金額が大きくなるので、使用量の多いご家庭におすすめです。
アストでんき「東京ブライトプラン」
区分 | 単位 | アストでんき「東京ブライトプラン」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 228円80銭 | 286円00銭 |
15A | 343円20銭 | 429円00銭 | ||
20A | 457円60銭 | 572円00銭 | ||
30A | 686円40銭 | 858円00銭 | ||
40A | 915円20銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1144円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1372円80銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円86銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 24円95銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 26円99銭 | 30円57銭 |
アストでんきの「東京ブライトプラン」は、単身~4人暮らし向きの電気料金プラン。東京電力EPの「従量電灯B」と比較すると基本料金・電力量料金ともに安く設定されています。「従量電灯B」を契約中の方は、使用量に関係なく節約を実感できるでしょう。
CDエナジーダイレクト「ベーシックでんきB」
区分 | 単位 | CDエナジーダイレクト 「ベーシックでんきB」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 267円66銭 | 286円00銭 |
15A | 401円49銭 | 429円00銭 | ||
20A | 535円32銭 | 572円00銭 | ||
30A | 802円98銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1070円64銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1338円30銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1605円96銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円78銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 25円47銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 26円38銭 | 30円57銭 |
CDエナジーダイレクトの「ベーシックでんきB」は基本料金・電力量料金ともに東京電力EPの「従量電灯B」よりも安く設定されている電気料金プランです。さらに、電気代の支払い100円(税込)につきカテエネポイントが1ポイント貯まるのも特徴。貯まったポイントは電気代の支払い、またはTポイントやnanacoポイントなどへの交換ができます。
ポイントのプレゼントには家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」に会員登録し、ご契約情報を登録していただく必要があります。
auでんき「でんきMプラン」
区分 | 単位 | auでんき「でんきMプラン(東京)」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 286円00銭 | 286円00銭 |
15A | 429円00銭 | 429円00銭 |
||
20A | 572円00銭 | 572円00銭 | ||
30A | 858円00銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1144円00銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円87銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 26円47銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 30円56銭 | 30円57銭 |
auでんき「でんきMプラン」は一般家庭向けの電気料金プラン。東京電力EP「従量電灯B」と比較すると基本料金は同額、電力量料金は1銭安く設定されています。auの携帯電話やauひかりなどの契約をしている方は、電気料金の1%~5%分のPontaポイントが付与される「auでんきポイントで割引」に申し込めます。
東京ガス「基本プラン」
区分 | 単位 | 東京ガス「基本プラン」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 286円00銭 | 286円00銭 |
15A | 429円00銭 | 429円00銭 | ||
20A | 572円00銭 | 572円00銭 | ||
30A | 858円00銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1144円00銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 19円78銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 25円29銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 27円36銭 | 30円57銭 |
東京ガス「基本プラン」は一般家庭や、電気を多く使う商店や事務所向けの電気料金プラン。東京電力EPの「従量電灯B」と比較すると基本料金は同額、電力量料金は安く設定されています。東京ガスのガス料金プランをセットで契約すると、月の電気料金から0.5%が割引されます(※)。(※)割引の対象となる電気料金は基本料金および電力量料金の合計額(税込)で、割引額は当該合計額に0.5%を乗じた額(少数点以下切り捨て)です。
シン・エナジー「きほんプラン」
区分 | 単位 | シン・エナジー「きほんプラン」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 1契約 | 768円34銭 | 858円00銭 |
40A | 1024円45銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1280円56銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1536円68銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 19円67銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 24円78銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 27円71銭 | 30円57銭 |
シン・エナジー「きほんプラン」は、東京電力EP「従量電灯B」と比較して基本料金・電力量料金が安く設定されています。日中在宅していることが多い家庭など、一度にたくさんの電気を使わない家庭におすすめ。
ONEでんき「Mプラン」
区分 | 単位 | ONEでんき「Mプラン」東京電力エリア料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 1契約 | 514円80銭 | 572円00銭 |
30A | 772円20銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1029円60銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1287円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1544円40銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 25円70銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 26円48銭 | |||
301kWh〜 | 30円57銭 |
ONEでんき「Mプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。東京電力EP「従量電灯B」と比較すると基本料金が割安に設定されており、電力量料金は電気の使用量に関わらず一律に設定されています。
ENEOSでんき「東京Vプラン」
区分 | 単位 | ENEOSでんき「東京Vプラン」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 286円00銭 | 286円00銭 |
15A | 429円00銭 | 429円00銭 | ||
20A | 572円00銭 | 572円00銭 | ||
30A | 858円00銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1144円00銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 19円88銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 24円54銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 26円22銭 | 30円57銭 |
ENEOSでんき「東京Vプラン」は一般家庭向けの電気料金プラン。東京電力EPの「従量電灯B」と比較すると基本料金と120kWhまでの電力量料金は同額、121kWh以上の電力量料金は安く設定されています。支払い方法によってガソリン代が値引きされたり、Tポイントが貯まったり、特典が充実しているのも魅力。
新電力に切り替えても電気の安全性・品質は変わりません
新電力の電気の質や安全性は、東京電力EPと比べても違いがありません。従来の送電会社が電線や電柱といった送電網を保守管理しているので、停電が増えることもなく、安心して利用できます。
また、ほとんどの電気料金プランは電力量料金の単価が固定されているため、急な値上がりなどもないですよ。
※一部、従量料金が市場と連動する「市場連動型プラン」を提供している電力会社もあります。詳しくは「市場連動型プランとは?どこの新電力・電力会社が扱っている?」をご参照ください。※上記の他、新電力の倒産や事業撤退などですぐに電気が停まることもありません。新電力の電気の安全性については、こちらの記事「電力自由化Q&A その1:停電が増えたり、契約する電力会社によっては電気が不安定になるの?」で解説しています。
東京電力EP「従量電灯C」よりも安い設定の電力会社・電気料金プラン
つづいて、東京電力EPの「従量電灯C」と比較して安い設定をしている電気料金プランをご紹介。現在「従量電灯C」を契約中の方は、乗り換え先として検討してみてはいかがでしょう。
TERASELでんき「TERASELでんき東京C」
区分 | 単位 | TERASELでんき「TERASELでんき東京C」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯C」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 271円70銭 | 286円00銭 | |
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 18円88銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 25円15銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 29円04銭 | 30円57銭 |
TERASELでんきの「TERASELでんき東京C」は電気を多く使う家庭や商店向けのプランで、東京電力EPの「従量電灯C」から一律で5%安く設定されています。また電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まるのも魅力です。
シン・エナジー「プランC」
区分 | 単位 | シン・エナジー「プランC」料金(税込) | 東京電力EP「従量電灯C」料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 281円66銭 | 286円00銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 19円78銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 20円57銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 22円90銭 | 30円57銭 |
シン・エナジーの「プランC」は、電気を多く使う商店や事務所向けの電気料金プラン。東京電力EP「従量電灯C」よりも基本料金・電力量料金ともに安く設定されています。電力量料金は、~120kWhが0.5%、121~300kWhが22.3%、300kWh~が25.1%割安な設定になっているため、電気使用量の多いご家庭におすすめ。
J:COM電力「家庭用コース 従量C」
区分 | 単位 | J:COM電力「家庭用コース 従量C」料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯C」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 286円00銭 | 286円00銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 19円88銭 | 19円88銭 |
121kWh〜300kWh | 26円48銭 | 26円48銭 | ||
301kWh〜 | 30円57銭 | 30円57銭 |
J:COM電力「家庭用コース 従量C」は店舗や事務所など、電気を多く使う事業所向けの電気料金プラン。東京電力EP「従量電灯C」と同じ料金設定ですが、電気使用量に応じて電力量料金が最大10%割引されます。電気を使えば使うほど割引率が高くなるので、毎月たくさん電気を使う方におすすめです。
東京電力EP「スマートライフS」よりも安い設定の電力会社・電気料金プラン
東京電力EP「スマートライフS」よりも安い料金設定をしているオール電化向け電気料金プランをご紹介。オール電化にお住まいの方はチェックしてみてくださいね。
idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)「オール電化プラン」
区分 | 単位 | idemitsuでんき「オール電化プラン」料金(税込) | 東京電力EP「スマートライフS」料金(税込) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA(10A) | 275円00銭 | 286円00銭 | |
電力量料金 | 昼間 6時〜翌1時 | 1kWh | 25円80銭 | 25円80銭 |
夜間 1時〜6時 | 17円78銭 | 17円78銭 |
idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)「オール電化プラン」は東京電力EP「スマートライフS」と比較すると、電力量料金は同額、基本料金がおトクになっています。
それだけでなく、idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)の「オール電化プラン」は、カーオプションが適用されるのもうれしいポイント。ガソリン車の場合はガソリン代が月に100Lまで2円/L割引、電気自動車の場合は電気代が200円/月割引されます。オール電化の住宅かつ、車をよく利用される方におすすめの電気料金プランです。
九電みらいエナジー「N(ナイト)プラン」
区分 | 単位 | 九電みらいエナジー「N(ナイト)プラン」料金(税込) | 区分 | 単位 | 東京電力EP「スマートライフS」料金(税込) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 3kVA以上 | 1kVA(10A) | 285円19銭 | 基本料金 | 10A | 286円00銭 | |
電力量料金 | 昼間(7時〜23時) | 1kWh | 25円26銭 | 電力量料金 | 昼間(6時〜翌1時) | 1kWh | 25円80銭 |
夜間(23時〜翌7時) | 17円72銭 | 夜間(1時〜6時) | 17円78銭 |
九電みらいエナジー「N(ナイト)プラン」は、オール電化住宅向けの電気料金プランです。東京電力EP「スマートライフS」と比較すると、基本料金・電力量料金ともに安く設定されています。
東京・関東地方の電力会社・電気料金プランを選ぶときのコツ

東京で申し込める電力会社・電気料金プランを紹介してきましたが、いかがでしたか?「比較してみたけど、いまいち選び方がわからない……」という方は、この章で紹介する電力会社・電気料金プランの選び方のコツをチェックしてみてくださいね。
現在契約中の電気料金プランを確認する
他社の電気料金を比較するために、まずは現在契約している電気料金プランの内容を把握しましょう。調べ方は電力会社によって異なりますが、電気の検針票(電気ご使用量のお知らせ)や、会員向けのマイページから確認できる会社がほとんどです。
生活スタイルに合った電気料金プランを選ぶ
私たちのもとへ請求される電気代の内訳は、以下のような内訳になっています。
- 基本料金(または最低料金)+(電力量料金単価×使用量)±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金はどの料金プランでも必ず支払う項目となります。電気代を安くするためには、生活スタイルにあった「基本料金(または最低料金)」「電力量料金単価」が今よりも安い電力会社、電気料金プランを選ぶ必要があります。
例えば、日中は不在がちで夜に電気を多く使う方は、夜間の電力量料金が安く設定されているプランを選ぶ、大家族や電気をたくさん使う方は、電力量料金単価が一律に設定されているプランを選ぶなど、ご家庭のライフスタイルにマッチしたプランを選びましょう。
キャンペーン中の電力会社・電気料金プランを選ぶ
「Amazonギフトカードをプレゼント!」「電気代をキャッシュバック!」など、新規申し込みキャンペーンを実施している電力会社も少なくありません。こういったお得なキャンペーンを行なっている電力会社・電気料金プランを選んで、切り替えた初年度の電気料金を節約するのも一案です。電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」から申し込むと適用される限定キャンペーンもあります。ぜひチェックしてみてくださいね。
違約金・解約手数料のない電気料金プランを選ぶのも手
「電力会社を切り替えて月々の電気代が高くなったらどうしよう……」と心配な方は、違約金・解約手数料のかからない電気料金プランを選ぶのもひとつの手。電力会社を切り替えて思ったように電気代が安くならなかった場合も、違約金・解約手数料をかけずに違う電力会社のプランに切り替えができます。
電気料金以外のメリットもチェックする
電気代が安くなること以外のメリットも比較しましょう。例えば、次の電気料金プランには、次のようなメリットがあります。
- idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)「Sプラン」
- カーオプションがつきます。ガソリン車の場合はレギュラー・ハイオク・軽油が毎月100Lまで2円/L割引になる「ガソリンコース」、電気自動車(EV)の場合は月の電気代から200円/月(税込)を割引く「EVコース」が適用されます。
- コスモでんき「コスモでんきセレクト」
- 動画見放題のサービス「dTV」、雑誌読み放題のサービス「dマガジン」のいずれかが利用できるようになります。
電気・ガスのセットプランを選ぶのもあり
最近テレビCMなどでもよく目にする、電気とガスのセットプランに興味を持っている方も少なくないはず。セット契約することで割引が適用されて電気代または電気・ガス代両方から割引されるだけでなく、1回の手続きでお得な電気・ガスのプランに切り替えられるメリットもあります。光熱費をまとめて見直したいという方は、セットプランを選ぶのもよいでしょう。
ただし、セットで契約するよりも、割安な電気料金プラン・ガス料金プランをそれぞれ選んで契約したほうが合計金額が安くなることがあります。その点もしっかり比較検討しましょう。
環境に配慮した電気料金プランを選ぶのも◎
エコに関心のある方は、地球環境に配慮した電気料金プランを選ぶのも手。環境に配慮した電気料金プランを用意している電力会社は数多くあるので、各社の料金や電源構成をしっかり比較するようにしましょう。
電力会社を切り替えられない場合も……
電力会社を切り替えられないケースもあります。
例えば、建物全体で高圧一括受電契約をしている賃貸住宅の場合は、電力会社を切り替えられません。お住まいの賃貸住宅が高圧一括受電契約なのかわからない方は、大家さんや管理会社に聞いてみましょう。
また、オール電化住宅にお住まいの方も注意が必要。オール電化住宅向けのプランは、一般的な電気料金と違い、夜間の電気代を安く設定しています。そのため、オール電化住宅向けのプラン以外に切り替えてしまうと、電気代が高くなってしまう可能性があります。その理由から、オール電化住宅向けのプランを扱っていない電力会社は、オール電化住宅に住んでいる方の契約を断る場合があります。
気になっている電力会社を見つけた際は、加入条件などをしっかり確認しましょう。
関東地方の電力会社・電力事情へのよくある質問
ここでは、関東地方の電力会社に対するよくある疑問・質問にお答えします。
関東地方の電気料金は他の地方に比べると高い?
総務省統計局の調査によると、2021年度の1カ月の電気代平均額は、関東地方では7,794円、全国では8,606円となっています。関東地方の電気料金はほかの地方と比べて高いということはなく、実際には812円ほど下回っていることがわかります。
関東地方の電気料金について、詳しくは以下の記事で説明しています。関東地方の電気代平均、夏冬の電気代とその特徴ってどんなもの?
他エリアから関東に引っ越す場合、いまの電力会社を使いつづけることはできる?
電力会社によっては、関東地方(東京電力エリア)には対応していない場合があります。また電気料金はエリアによって異なるため、東京電力エリアに移ることで電気料金がこれまでとは変わる可能性があります。
手続きの方法も電力会社によって異なり、引越し専用の手続きフォームを用意している電力会社もあれば、電話窓口からの手続きが必要な電力会社もあります。引越しの際はどんな手続きが必要になるか、ご利用中の電力会社のホームページであらかじめ確認しておきましょう。
賃貸住宅でも新電力に切り替えることはできる?
賃貸住宅にお住まいの場合でも、新電力に切り替えることは可能です。ただし、お住まいの建物が高圧一括受電契約となっている場合、個別に電力会社を切り替えることはできません。
賃貸での電力会社の切り替えについて、詳しくは以下の記事で説明しています。賃貸でも電気の契約は変更できる!節約につながる切り替え手続きを解説
東京電力から新電力に切り替えると安くなる?
一口に電気料金プランといっても、さまざまな種類があります。生活スタイルにマッチした電気料金プランに切り替えないと、期待する節約効果が得られない場合があります。
ただし、そうしたプランでは、ポイント還元などのさまざまな特典が付いている場合があります。電力会社を選ぶ際は、特典なども含めてシミュレーションしてみることをおすすめします。
関東地方で申し込める電力会社は、東京電力EPだけじゃない!
東京電力エリアの電気は、東京電力EPだけではありません。基本料金が0円だったり、特定の時間帯だけ電力量料金が無料だったり、さまざまなプランがあることがわかりましたね。
国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、あなたにぴったりの電力会社を見つけられます。節約額の目安もわかるので、試してみてくださいね。