
[電力自由化]高知県の電力会社に関する記事
2016年4月、電力自由化によって、電力会社は選べるように。
高知県のみなさんが選べる電力会社、電気料金プラン比較に役立つ記事をご紹介しています。
電力自由化で選べる電力会社と電気料金プラン、どうやって比較する?
会社の電気代削減にお悩みですか?
「エネチェンジBiz」は、法人・高圧電力向けの無料の電気代見直しサービスです。
病院・介護施設や、24時間稼働する工場などはもちろん、さまざまな形態の施設や店舗、ビルなどで、電気代削減に成功しています。
電気料金見直しに精通した担当者が、御社の条件にあう電力会社をご提案します。
一括見積りも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
電力自由化でみんながはじめて体験する電力会社、電気料金プラン選び。
これまでは地域ごとに決められた電力会社、四国電力としか契約できませんでしたが、電力自由化によって、多くの電力会社から電気を選べるようになるのです。
なにをどのように比較して、どうやって選べばよいのか、わからないこともたくさんですよね。
エネチェンジでは、電気料金プラン選びを手軽におこなっていただける「電力自由化で選べる電気料金プラン比較」をご用意しています。
お住いのエリアの郵便番号を入力し、かんたんな質問にお答えいただくだけで、最適の電力会社、電気料金プランをご案内いたします。
利用はもちろん無料です。ぜひ、おためしください。
高知県ってどんなところ?
坂本龍馬のふるさと・高知県。高知市内の桂浜公園には、坂本龍馬像が鎮座。近隣には坂本龍馬記念館もあり、幕末を身近に感じることができます。桂浜公園内には「土佐闘犬センター」があり、連日土佐犬が闘いを繰り広げています。土佐料理の代表格といえば、「鰹のタタキ」。春または秋に獲れたタタキは絶品。「若宮八幡宮」は長宗我部元親公出陣祈願の社。高知市内の観光スポットとして人気を集めている。
県庁所在地は高知市。ほかには、室戸市、安芸市、南国市、土佐市、四万十市などがあります。高知県の人口は76.4万人(全国45位)。県内最大のターミナル駅は、高知駅。1日の乗降客数は5,170人です。
気になる、高知県の暮らし
高知県の生活費を見ていきましょう。政府統計の総合窓口「e-Stat」によると、高知県の気になる支出は以下の通りです。
消費支出(全体):284,019円(全国37位)
食料:66,023円(全国28位)
水道光熱費:20,063円(全国38位)
全体の支出は全国37位、食料費は全国28位、水道光熱費は全国38位となっており、高知県は相対的に生活コストの低い地域と言えるでしょう。また、被服及び履物費は10,066円(全国45位)で、お金をかけずに衣服を着こなす文化があるのかもしれません。
電力自由化で、高知県の電気料金はどうなる?
2017年8月1日現在、電力自由化によって高知県の方が選べる電力会社には、四国電力のほか、Looopでんき、HTBエナジー、ミツウロコでんき、洸陽電機、@niftyでんき、ハルエネでんきなどが挙げられます。
毎日の暮らしに欠かせない電気。
まずは電気料金プランを見直し、電力会社を切り替えることで、電気代節約につながる可能性も。まずはエネチェンジの電気料金比較をためしてみませんか?