

カテゴリの新着記事
-
2021年8月1日~2021年9月30日の期間、エネチェンジで対象の電力会社にお申し込みいただくと抽選でAmazonギフト券10,000円分がもらえるキャンペーンを実施中!電力会社を切り替えるなら、キャンペーン期間中の今がお得ですよ。
-
ゼロカーボンシティとは、2050年の二酸化炭素排出量実質ゼロに取り組む自治体をいいます。脱炭素社会実現のため、環境省の呼びかけもあって全国にゼロカーボンシティ宣言が広がっています。
-
需給調整市場が開設されて電力需給の調整力の取引が開始されました。再生可能エネルギーは、天候などの条件によって発電量が左右されます。電力の需要と供給のバランスを安定して確保できるような仕組みをつくり再エネをさらに拡大していくために、需給調整市場の役割は重要です。
-
エネチェンジでJapan電力に申し込むと、7,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です!キャンペーン期間は2021年10月1日までなので、お早めに!
-
大型の商業施設で使用する電力を、再生可能エネルギーへ転換する動きが活発になってきました。大丸心斎橋店・大丸松坂屋・高島屋の百貨店、イオン・丸井・三井不動産のグループ施設の現状を紹介します。
-
2021年3月・4月の電力業界の最新動向を、国内最大級の電気・ガス代の見直しサービスであるエネチェンジの専門家がわかりやすく解説します!需給ひっ迫・スポット価格高騰や需要実績、電力取引の適正化、カーボン・ニュートラル関連などに関する議論に注目し、資料を読み解きながらまとめました。
-
ジャパンベストレスキューシステム(JBR)が電力小売事業から撤退することを決定。撤退の原因、JBRの電力サービスJBEPSから他社への切り替え方法について解説します。「急に電気が止まったりしない?」など現在JBEPSを契約していて不安な方はチェックしてくださいね。
-
水上太陽光発電は用地確保の面でもメリットが多く、企業の注目が集まっています。自家消費型の水上太陽光発電を対象に、環境省の補助金事業も開始されました。水上太陽光発電のさらなる導入促進に期待です。
-
来年2022年の1、2月は全国的に電力不足が懸念されています。不足になる原因のひとつに、電力大手が火力発電所の休廃止があります。2050年カーボンニュートラルに向けて火力発電が減少傾向にある中、代替エネルギーの利用などによる安定した電力供給が来冬の課題となっています。
-
民家の屋根を借りて行う太陽光発電事業を紹介します。2050年のカーボンニュートラルを目標に、石炭火力の代替として太陽光などの再生可能エネルギーが推進されている中、各電力大手が参入し始めている新事業です。