電気代値上げ! 節約応援キャンペーン

0円でんきが値上げ!気になる電気料金への影響は?

0円でんきが値上げ!気になる電気料金への影響は?
電力会社・電気料金プランの選び方

2022年6月6日、0円でんきを運営する株式会社オカモトが、0円でんき「ファミリープラン」「事務所・飲食店向けプラン」の電気料金の値上げを発表しました。「値上げで月の電気代はどれくらい変わるの?」「いつから値上げが適用されるの?」といった、0円でんきの値上げに関する疑問も解決しますよ。

0円でんきの値上げに関する情報をまとめました。0円でんきを契約中の方はもちろん、これから電力会社の切り替えを検討している方もチェックしてみてくださいね。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。
更新日
2022年6月20日

0円でんきの値上げ額は?

ここでは、0円でんきの値上げ額についてご紹介します。新料金は2022年8月1日から適用されます。
電気の使用期間が2022年7月から8月にまたぐ場合、8月1日を境に新・旧価格で日割り計算が行われます。

0円でんき「ファミリープラン」の値上げ額

0円でんき「ファミリープラン」の値上げ額は、次のとおりです。

エリア【新】0円でんき「ファミリープラン」基本料金(月額・消費税率10%)【旧】0円でんき「ファミリープラン」基本料金(月額・消費税率10%)【新】0円でんき「ファミリープラン」電力量料金(1kWh・消費税率10%)【旧】0円でんき「ファミリープラン」電力量料金(1kWh・消費税率10%)値上げ額(1kWh・消費税率10%)
東京0円00銭0円00銭27円87銭26円30銭+1円57銭
中部27円75銭26円30銭+1円45銭
北陸23円40銭21円20銭+2円20銭
関西22円40銭22円30銭+0円10銭
中国24円30銭24円30銭+0円00銭
四国24円30銭24円30銭+0円00銭
九州25円00銭23円30銭+1円70銭

0円でんき「ファミリープラン」は基本料金は0円のまま変わっていませんが、一部エリアの電力量料金が値上げされています。もっとも値上げ幅が大きいのは、北陸電力エリアの「ファミリープラン」です。

0円でんき「事務所・飲食店向けプラン」の値上げ額

0円でんき「事務所・飲食店向けプラン」の値上げ額は、次のとおりです。

エリア【新】0円でんき「事務所・飲食店向けプラン」基本料金(月額・消費税率10%)【旧】0円でんき「事務所・飲食店向けプラン」基本料金(月額・消費税率10%)【新】0円でんき「事務所・飲食店向けプラン」電力量料金(1kWh・消費税率10%)【旧】0円でんき「事務所・飲食店向けプラン」電力量料金(1kWh・消費税率10%)値上げ額(1kWh・消費税率10%)
東京0円00銭0円00銭28円97銭27円40銭+1円57銭
中部28円85銭27円40銭+1円45銭
北陸24円50銭22円30銭+2円20銭
関西23円40銭23円30銭+0円10銭
中国25円30銭25円30銭+0円00銭
四国25円30銭25円30銭+0円00銭
九州26円00銭24円30銭+1円70銭

0円でんき「事務所・飲食店向けプラン」は基本料金は0円のまま変わっていませんが、一部エリアの電力量料金が値上げされています。もっとも値上げ幅が大きいのは、北陸電力エリアの「事務所・飲食店向けプラン」です。

燃料費調整額の上限価格も撤廃

燃料費調整額とは、LNG(液化天然ガス)や原油などの燃料の価格変動を電力量料金に反映させるためのもの。

燃料費が値上がりすると燃料費調整額も高くなるのですが上限価格が設定されています。0円でんきは、2022年8月1日以降、この燃料費調整額の上限を撤廃します。これからは上限を超えた燃料費調整額も計算に入れられるので、その分電気料金が高くなります。

燃料費調整額は、エリアによって異なるので、0円でんきの電気需給約款を確認してみましょう。

0円でんきの値上げが気になる方は他社と比較しましょう

0円でんきの値上げが気になる方は、他社の電気料金プランと比較することをおすすめします。電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などを入力するだけでぴったりの電気料金プランが見つけられます。お得なキャンペーンの実施や特典付きプランを提供している電力会社も多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。

0円でんきの値上げによる電気料金への影響額

0円でんきの値上げによって、月の電気代がどれだけ高くなるか気になる方も多いはず。そこで、東京電力エリアと関西電力エリアの「ファミリープラン」で試算してみました。

【東京電力エリア】0円でんき「ファミリープラン」の値上げの影響

東京電力エリアで、0円でんき「ファミリープラン」を契約中、月の電気使用量が400kWhだった場合、628円高くなる計算です。

「ファミリープラン」の新料金(東京電力エリア)
27円87銭×400kWh=11,148円
「ファミリープラン」の旧料金(東京電力エリア)
26円30銭×400kWh=10,520円

燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金などは含まれていません。

【関西電力エリア】0円でんき「ファミリープラン」の値上げの影響

関西電力エリアで、0円でんき「ファミリープラン」を契約中、月の電気使用量が400kWhだった場合、40円高くなる計算です。

「ファミリープラン」の新料金(関西電力エリア)
22円40銭×400kWh=8,960円
「ファミリープラン」の旧料金(関西電力エリア)
22円30銭×400kWh=8,920円

燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金などは含まれていません。

0円でんきの値上げはエリアによって異なります

0円でんき「ファミリープラン」「事務所・飲食店向けプラン」の値上げ額は、エリアごとに異なることがわかります。どのプランが適切かは、電気の使い方によっても変わってきます。電力会社を切り替える際は、しっかりシミュレーションしておきましょう。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
節約額をチェック

旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。

別のプランをご利用の場合は電気料金比較ページにてお使いのプランをお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。