エアコン24時間つけっぱなしで電気代はどうなるか実験!こまめに電源を切ると電気代は上がる?

エアコン24時間つけっぱなしで電気代はどうなるか実験!こまめに電源を切ると電気代は上がる?

エアコンを24時間つけっぱなしにしたらどれくらいの電気代がかかるのでしょうか。

またエアコンの冷房・暖房機能を使用する際の節電術として、「つけっぱなしの方が安くなる」「こまめに電源をオンオフすると電気代が高くなる」という説がありますが、事実なのでしょうか。

実際にエネチェンジの編集部スタッフ宅で2つの実験を行いました。ひとつは、24時間エアコンをつけっぱなしにして、消費電力量を計測する実験。もうひとつは、エアコンを9時間つけっぱなしにするのと、30分ごとに電源を切るのとではどちらが電気代が高いのか比較する実験です。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。
さっそくあなたの住んでいるエリアの電力会社を診断!
郵便番号を入力・世帯人数を選択して、電力会社比較をいますぐスタート!
郵便番号
-
世帯人数
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。(比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

お使いの新電力と比較する
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

📞カンタン!電気の引越し手続き&電力会社の切り替えサービス

エネチェンジが提供する「電気の開始手続き専用窓口」は、電気の引越し手続きを電話一本でカンタンにできるサービスです。今の住所で電力会社に切り替えたいという方も受け付けています。 また、引越し手続きは当日開通も対応可能なので、急いでいる方も気軽にお電話ください。
電気の開始手続き専用窓口(利用料:無料)
受付時間:9時~19時(土日・祝日も対応 )電気の解約・停止・契約内容確認・名義変更などの手続きは受け付けておりません。契約中の電力会社へお問い合わせください。本サービスで、キャンペーンは実施していません。今の住所で電力会社を切り替えたい方は、供給地点特定番号をご準備の上おかけください。
☎今すぐ電話で手続きをする
(050-8888-7806)

ENECHANGE株式会社のオペレーターが新電力をご案内致します

更新日
2023年10月27日

エアコン24時間つけっぱなし実験

エアコンを冬季に「暖房」、夏季に「冷房」で、24時間つけっぱなしにしてみました。消費電力量を計測して電気代がいくらかかるのか、どちらが電気代がかかるかの実験です。

エアコン24時間つけっぱなし実験の条件・環境

まずは、エアコン24時間つけっぱなし実験の条件と環境を紹介します。

エアコン24時間つけっぱなし実験の環境

計測時間:10:00〜翌10:00(24時間)
計測空間:6畳の洋室。北側に窓あり。
計測対象エアコン:パナソニックJシリーズ「CS-J226C-W」
在室人数:1名
室外気温:冷房時・最高気温32℃、最低気温23℃/暖房時・最高気温14℃、最低気温2℃
「冷房」「暖房」でそれぞれ実験を行いました。エアコンの設定は次の通りです。

エアコンの設定

運転モード:暖房/冷房
風量:自動
設定温度:26度

使用するワットチェッカーはラトックシステム株式会社の「RS-BTWATTCH2」です。

【暖房】エアコン24時間つけっぱなし実験

縦軸単位=wh、横軸単位=時間

冬季に暖房を24時間つけっぱなしにした結果、消費電力量の合計は9,174Whとなりました。電気代は、284.39円。

全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(税込)として計算しています。

日中は消費電力がやや低くなる傾向になるものの、ほとんどの時間帯で300Wh以上の消費電力を使用しています。

【冷房】エアコン24時間つけっぱなし実験


縦軸単位=wh、横軸単位=時間

夏季に冷房を24時間つけっぱなしにした結果、消費電力量の合計は4,095Whとなりました。電気代は、126.94円。

全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(税込)として計算しています。

22:00以降から明け方までは室外の気温も下がっているので、消費電力量も少なくなっています。また、朝になって気温が上がりはじめると、それにあわせて消費電力量が上がっています。気温にあわせて風量などを調整する自動運転モードが機能していることがわかりますね。

結論:暖房の方が電気代が圧倒的に高かった!

暖房で24時間つけっぱなしにした場合は9,174Whの消費電力量になりましたが、冷房の場合は4,095Whと半分以下にとどまりました。冷房に比べて暖房の方が、圧倒的に消費電力が多いことがわかりました。

【冷房】エアコンつけっぱなしvsオンオフ実験

次に、エアコンの冷房をつけっぱなしにしたときと、こまめにオンオフしたときでは、どのように電気代が変わるか実験してみました。

条件と環境を紹介します。なるべく同じ条件で、消費電力を比較できるように計測環境を整えました。

エアコンのつけっぱなし実験の条件・環境

次の2パターンの条件でエアコンの消費電力を計測します。

エアコンつけっぱなし実験の条件
  • パターン1:計測期間中は、エアコンをつけっぱなしにする
  • パターン2:計測期間中、30分に1度エアコンの電源をオフに。30分後、再びエアコンをオンにする(以降同様の操作を行う)
エアコンつけっぱなし実験の環境

計測期間:10:00〜19:00
計測空間:6畳の洋室。北側に窓あり。
計測対象エアコン:パナソニックJシリーズ「CS-J226C-W」
在室人数:1名
室外気温:冷房時・最高気温30℃程度

エアコンの設定

運転モード:冷房
風量:自動
設定温度:26度

使用するワットチェッカーはラトックシステム株式会社の「RS-BTWATTCH2」。

同程度の気温の日を選び、2日に分けてパターン1とパターン2の実験を行いました。

【1日目】エアコンをつけっぱなしにするパターンの実験

エアコンをつけっぱなしにするパターンの実験から始めます。エアコンを「26度(冷房)」、風量を「自動」に設定。10:00から19:00までエアコンをつけっぱなしにします。

縦軸単位=wh、横軸単位=時間

エアコンをつけっぱなしにした結果、消費電力量の合計は2,025whでした。電気代は、9時間で62.77円。エアコンをつけ始めてから13時までは消費電力が高いですが、その後は下がり、安定した推移が見られました。

全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(税込)として計算しています。

【2日目】電源をオンオフにするパターンの実験

同程度の気温の日に、エアコンの電源をオンオフにするパターンの実験を開始。つけっぱなしにするパターンの実験と同じく、エアコンを「26度(冷房)」、風量を「自動」に設定。実験期間は10:00から19:00までですが、30分おきにエアコンの電源をオフにし、30分間待って再びオンにすることを繰り返します。

縦軸単位=wh、横軸単位=時間

定期的にエアコンの電源をオンオフを繰り返した結果、消費電力量の合計は2,060wh。電気代は9時間で63.86円。つけっぱなしにしたパターンの実験結果よりも消費電力量が多い結果に!

全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(税込)として計算しています。

消費電力量の推移も、つけっぱなしにするパターンの実験結果と比較すると安定していないことがわかります。16時には、何と300whを超えています。

室温が上がった際、設定温度まで下げるために、電力をたくさん消費していることがわかりますね。

結論:1日中在宅する場合は、つけっぱなしが◎

今回の実験から、つけっぱなしにする方が、電気代を節約できる結果が得られました。

もちろん何時間も外出するのに、エアコンをつけっぱなしにするのは、電気の無駄遣いにつながります。30分程度の外出ならつけっぱなしに、1時間以上の外出なら電源をオフにするなど、状況に合わせてエアコンを使うとよいでしょう。

エアコンをつけっぱなしにする・しないは状況に応じて使い分けましょう

エアコンのつけっぱなし実験の結果をご紹介しました。ふだんからエアコンの使い方を気にしている方は、今回の実験結果を参考にしてみてくださいね。

電気代を節約したい方は、電力会社の見直しがおすすめ。電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などを入力するだけでぴったりの電力会社を見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社もあるのでチェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
節約額をチェック

旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。

別のプランをご利用の場合は電気料金比較ページにてお使いのプランをお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。