アイコン 高額キャッシュバック中! 光回線のおトクなキャンペーン一覧

賃貸アパートでおすすめのWi-FI(インターネット回線)14選!選び方も解説

賃貸アパートでおすすめのWi-FI(インターネット回線)14選!選び方も解説

この記事の目次

本記事では、賃貸アパートでおすすめのWi-Fi(インターネット回線)を紹介します。

賃貸アパートで利用できるWi-Fiの種類を理解して、自分に合ったものを選びましょう。
3種類のWi-Fiそれぞれで、おすすめの会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。本記事で掲載されている金額は、すべて税込表示です。本記事のリンクには広告が含まれています。

  • ドコモ光
    最大 160,580 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ドコモとの他社解約違約金相当額の還元あり
    詳細はこちら
  • NURO 光
    最大 85,000 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり
    詳細はこちら
プロモーションが含まれています
電力会社を変えると年間平均
38,887
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。 ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と 比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
更新日
2025年8月29日

賃貸アパートで利用できるWi-Fiは3種類

通信速度を求める場合は「光回線」を選ぶのがおすすめです。ただ、光回線の開通工事ができない条件の賃貸アパートだったり、直近で引越しをする予定があったりするならば、「ホームルーター」または「ポケット型Wi-Fi」の2択となります。各サービスの特徴とおすすめサービスをまとめたので、比較していきましょう。

光回線|賃貸アパートでも快適な通信環境を求めている方におすすめ

光回線は、光ファイバーケーブルを利用したインターネット回線です。アパート・持ち家に関係なく、光ファイバーケーブルを屋内に引き込むことでインターネットが使えるようになります。

光回線のメリットは、通信速度が速く安定性が高いことです。大容量のデータ通信やオンラインゲーム、動画視聴なども快適に楽しめるでしょう。

デメリットは工事が必要で、利用場所が固定される点です。光回線が導入されていない賃貸物件では、外壁に穴をあけ、室内に光回線を引き込む工事を行います。よって、事前に大家さんや管理会社に、工事の許可を取っておかなければなりません。

光回線は、利用場所が固定されているため、ポケット型Wi-Fiのように持ち運びができません。さらに、別のアパートへ引っ越しする場合、引越し先に契約している光回線が導入されてなければ、新たに回線工事が必要です。物件によっては、原状復帰工事を依頼しないといけないケースもあるので、事前に確認しておきましょう。

賃貸アパートでおすすめの光回線一覧

ロゴサービス名マンション向け基本料金おすすめな人
BIGLOBE光ロゴ
BIGLOBE光4378円~(プランによって異なる)au・UQ mobile・BIGLOBEモバイルのスマホを利用している人
おてがる光ロゴ
おてがる光3608円〜(プランによって異なる)おてがるでんき・ガスを利用している人
GMOとくとくBB光ロゴ
GMOとくとくBB光4290円~(プランによって異なる)無線LANルーターを無料で利用したい人
NURO 光ロゴ
NURO 光3850円~(プランによって異なる)ソフトバンクのスマホを利用している人
auひかりロゴ
auひかり3740円~(プランによって異なる)auのスマホを利用している人

 

ホームルーター|光回線の工事ができない賃貸アパートにおすすめ

​​ホームルーターは、家庭用のコンセントに挿し込むだけでインターネットが利用できる機器です。工事不要で、LANケーブルの差し込み口の近くに設置しなければならない光回線と比べ、設置場所の自由度が高いことがメリットです。

しかし、光回線と比較して通信速度や安定性が劣る傾向にあります。また、利用にはコンセントが必要になるため、部屋のレイアウトによっては設置場所が制限されてしまうでしょう。

賃貸アパートでおすすめのホームルーター一覧

ロゴサービス名基本料金おすすめな人
SoftBank Airロゴ
SoftBank Air5368円ソフトバンクのスマホを利用している人
home 5Gロゴ
home 5G4950円ドコモのスマホを利用している人
ホームルータープラン 5Gロゴ
ホームルータープラン 5G5170円au・UQ mobileのスマホを利用している人
Rakuten Turboロゴ
Rakuten Turbo4840円楽天ポイントを貯めている人
カシモWiMAXロゴ
カシモWiMAX4818円au・UQ mobileのスマホを利用している人

 

ポケット型Wi-Fi|外出先でもWi-Fiを利用する方におすすめ

ポケット型Wi-Fiは、コンパクトサイズのWi-Fiルーターです。モバイル回線の基地局から電波を受信し、その電波をスマホやタブレット、パソコンへ送信することでインターネットに接続します。

ポケット型Wi-Fiのメリットは、充電式なので屋外などにも持ち運びができること、回線工事やコンセントがいらないことです。

一方で、通信速度は光回線より遅く、混雑時には速度制限がかかる場合もあります。また、充電がなくなるとエリア内であっても使えません。

賃貸アパートでおすすめのポケット型Wi-Fi一覧

ロゴサービス名基本料金おすすめな人
UQ WiMAXロゴ
UQ WiMAX4950円~(プランによって異なる)au・UQ mobileのスマホを利用している人
カシモWiMAXロゴ
カシモWiMAX4818円~(プランによって異なる)au・UQ mobileのスマホを利用している人
Broad WiMAXロゴ
Broad WiMAX4708円端末代実質無料特典を利用したい人
GMOとくとくBBロゴ
GMOとくとくBB5302円将来的に光回線の利用を検討している人

まずは賃貸アパートのインターネット設備を確認

アパートで光回線を契約する前に、まずは物件のインターネット設備状況を確認しておきましょう。設備状況によって、利用できるインターネット回線が異なるためです。ここからは、インターネット設備の確認ポイントを解説します。

インターネット回線が完備されている

インターネット完備されているアパートとは、インターネット回線工事とプロバイダ契約が済んでおり、各部屋まで、すでにインターネット回線が引き込まれている物件です。光回線やケーブルテレビ回線を利用してインターネットと接続します。

インターネット完備であれば、入居後すぐにインターネットが使え、退去時の解約手続きも不要です。しかし、建物全体で回線を共有するため利用者が多い時間帯は通信速度が低下する可能性があります。また、新たな別回線を引けない場合もあるので注意しましょう。

インターネットに対応している

インターネット対応のアパートは、建物の共有部分までインターネット回線や光回線が引き込まれている物件をいいます。

物件に引き込まれている回線に対応した事業者であれば、自室の宅内工事のみで開通します。ただし、事業者やプロバイダとの契約、工事の手配は自分で行わなくてはなりません。

引っ越しシーズンなどの繁忙期は工事の実施に時間がかかるため、余裕を持って対応しましょう。

インターネットが未対応のまま

インターネット未対応のアパートは、建物内にインターネット設備がない物件です。

光回線の利用を希望する場合は、大家さんや管理会社の許可を得て工事を行わなければなりません。しかし、物件によっては建物の構造上インターネット回線が引き込めない、管理規約により工事の許可が下りないケースもあります。

また、工事ができたとしても比較的安価な設定の多いマンションタイプのプランではなく、ファミリータイプのプランしか加入できない可能性もあります。

その場合は、工事不要のホームルーターやポケット型Wi-Fiの利用を検討しましょう。

賃貸アパートにおすすめの光回線5選

アパートで快適なインターネットを使うには、光回線選びが大切です。ここからは、アパートでの利用におすすめの光回線サービスを4つ紹介します。

BIGLOBE光

BIGLOBE光は、KDDIのグループ会社である、ビッグローブ株式会社が提供する光回線です。

マンション向けプランは月額4,378円から。独自のポイント制度「Gポイント」があり、ポイ活中の方におすすめです。auやUQ mobile、BIGLOBEモバイルとのセット割も提供しており、月々のスマホ料金から最大1,100円割引。家族のスマホも最大10回線まで割引対象になるのがメリットです。

特徴
  • 最大10回線までセット割適用可能
  • ポイント還元がある
 マンション
基本料金4378円~(プランによって異なる)
契約期間2年、3年(プランによって異なる)
解約金3000円~(プランによって異なる)
契約事務手数料1100円~(申し込み形態によって異なる)
工事費3300~28600円(実質無料)
IPv6対応あり
プロバイダ契約セット
ひかりTV対応あり
無線LANルーター月額料金550円
セキュリティソフト月額料金418円~(ライセンス数によって異なる)
提供エリア全国
スマホとのセット割あり
電気とのセット割なし
支払い方法クレジットカード、口座振替

最大50,000円のキャッシュバック実施中!

BIGLOBE光の詳細&申し込みはこちら

 

おてがる光

おてがる光は、株式会社エクスゲートが提供する光回線です。

おてがる光は、契約期間や解約金が設定されていないのが特徴。電気やガスとのセット割引も用意されており、電力量料金が最大で3.1%割引されるほか、電気とガスのセット契約で、おてがるでんきの契約者向けのガス料金プランに申し込むことができます。

特徴
  • 契約期間や解約金の設定がない
  • 電気とのセット割引がある

 マンション
基本料金3608円〜
契約期間契約期間なし
解約金なし
契約事務手数料3300円
工事費3300~22000円(実質無料)
IPv6対応あり
プロバイダ契約セット
ひかりTV対応あり
無線LANルーター月額料金330円~(プランによって異なる)
セキュリティソフト月額料金330円
提供エリア全国
スマホとのセット割なし
電気とのセット割あり
支払い方法クレジットカード、口座振替

10ギガのプランは提供エリアが異なります。

GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光は、GMOインターネットグループ株式会社が提供する光回線です。

GMOとくとくBB光では、1ギガプランなら無線LANルーターを無料でレンタル可能。3年以上契約を継続すると、そのままプレゼントされるのも魅力です。契約期間や解約金などの縛りもないので、気軽に申し込めるのもメリットと言えるでしょう。

特徴
  • 無線LANルーターが無料でレンタルできる
  • 契約期間や解約金などの縛りがない

 マンション
基本料金4290円~(プランによって異なる)
契約期間契約期間なし
解約金なし
契約事務手数料3300円
工事費3300~25300円(実質無料)
IPv6対応あり
プロバイダ契約セット
ひかりTV対応あり
無線LANルーター月額料金無料~(プランによって異なる)
セキュリティソフト月額料金550円
提供エリア全国
スマホとのセット割なし
電気とのセット割なし
支払い方法クレジットカード

10ギガのプランは提供エリアが異なります。

最大112,000円分の特典あり!

GMOとくとくBB光の詳細&申し込みはこちら

NURO 光

NURO 光は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線。Wi-Fi機能が搭載されている光回線終端装置(ONU)を無料でレンタルできるので、自宅でWi-Fiを利用したい方にも◎

マンション向けプランは月額3,850円の2ギガプラン、月額4,400円の10ギガプランの2つがあります。ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとのセット割で最大1,100円の割引が適用され、NURO モバイルとのセット割ではNURO モバイルの料金が6カ月間、最大1,100円割引。さらに、NURO でんき・NURO ガスの両方と契約すると最大701円の割引も受けられます。

特徴
  • 2ギガ・10ギガの通信に対応
  • Wi-Fi機能付きONUが無料レンタル
 マンション
基本料金3850円~(プランによって異なる)
契約期間契約期間なし
解約金なし
契約事務手数料3300円
工事費44000円(実質無料)
IPv6対応あり
プロバイダ契約セット
ひかりTV対応あり
無線LANルーター月額料金-(Wi-Fi機能付きONUがレンタル無料)
セキュリティソフト月額料金無料
提供エリア北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀
スマホとのセット割あり
電気とのセット割あり
支払い方法クレジットカード、口座振替、キャリア決済

最大85,000円のキャッシュバック実施中!

NURO 光の詳細&申し込みはこちら

 

auひかり

auひかりは、KDDI株式会社が運営する光回線サービス。1ギガと10ギガだけでなく5ギガのプランを提供しているのが特徴。

auひかりのマンション向けプランは、月額3,740円からです。auスマホとのセット割で最大1,100円の割引があり、Pontaポイントも貯まります。

特徴
  • 最大10回線までセット割適用可能
  • au one netでポイント還元
 マンション
基本料金3740円~(プランによって異なる)
契約期間2年、3年、契約期間なし(プランによって異なる)
解約金2290円~(プラン・契約時期によって異なる)
契約事務手数料3300円
工事費33000円(実質無料)
IPv6対応あり
プロバイダ契約セット
ひかりTV対応あり
無線LANルーター月額料金無料~(契約状況によって異なる)
セキュリティソフト月額料金330円
提供エリア沖縄を除く全国
スマホとのセット割あり
電気とのセット割なし
支払い方法クレジットカード、口座振替、キャリア決済

最大200,630円分の特典あり!

auひかりの詳細&申し込みはこちら

 

賃貸アパートにおすすめのホームルーター5選

工事不要で手軽に導入できるホームルーターもおすすめです。ここからはホームルーターを3つ紹介します。

SoftBank Air

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)は、ソフトバンク株式会社が提供するホームルーターです。

ソフトバンクのスマホとのセット契約で最大1,100円の割引が適用され、電気とセットで契約すればよりお得に利用できます。

月額料金は5,368円です。PayPayカードで料金を支払うと、最大1%のPayPayポイントが付与されます。

項目SoftBank Air
基本料金5368円
契約期間2年
解約金なし
端末料金71280円(実質無料)/レンタル 539円
契約時の事務手数料4950円
回線ソフトバンク
速度制限なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり
5G対応あり
スマホとのセット割あり

最大35,000円のキャッシュバック実施中!

SoftBank Airの詳細&申し込みはこちら

 

home 5G(ドコモ)

home 5Gは、株式会社NTTドコモが提供するホームルーターのサービスです。

ドコモのhome 5Gは、月額料金4,950円です。月の使用量によってデータ制限がかかることはありません。

ドコモのスマホとのセット割で、最大1,100円の割引が適用されます。また、毎月の利用金額に応じてdポイントも付与されます。

項目home 5G(ドコモ)
基本料金4950円
契約期間契約期間なし
解約金なし
端末料金39600円~(機種によって異なる)
契約時の事務手数料4950円
回線ドコモ
速度制限なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり
5G対応あり
スマホとのセット割あり

最大15,000円のキャッシュバック実施中!

ドコモ home 5Gの詳細&申し込みはこちら

ホームルータープラン 5G(au)

ホームルータープラン 5Gは、KDDI株式会社が提供するホームルーターです。

ホームルータープラン 5Gは、契約期間の決まりがなく、解約金が発生しません。また、auスマホならセット割引「auスマートバリュー」、UQ mobileならセット割引「自宅セット割」が利用可能。いずれも最大9回線まで、スマホ料金が最大1,100円割引されます。

項目ホームルータープラン 5G(au)
基本料金5170円
契約期間契約期間なし
解約金なし〜990円(1年以内の解約で発生)
端末料金48600円(実質無料)
契約時の事務手数料3850円
回線au
速度制限なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり
5G対応あり
スマホとのセット割あり

Rakuten Turbo

Rakuten Turboは、楽天モバイル株式会社が提供するホームルーターです。

Rakuten Turboは、楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)対象になっているのが特徴。楽天市場でのポイント還元が+2倍されるので、普段から楽天市場を利用している人におすすめです。また、契約期間がなく、解約金なども発生しません
解約時は、解約日までの日割りのプラン料金が請求されます。また、ホームルーターの製品代金の残債がある場合は別途請求されます。

項目Rakuten Turbo
基本料金4840円
契約期間契約期間なし
解約金なし
端末料金41580円
契約時の事務手数料3300円
回線楽天モバイル
速度制限なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり
5G対応あり
スマホとのセット割なし

カシモWiMAX

カシモWiMAXは、株式会社MEモバイルが提供するホームルーターです。

カシモWiMAXは下り最大4.2Gbpsの高速通信に対応し、月額料金は初月が1,408円、それ以降は4,818円です。au・UQモバイルとのセット割で最大1,100円の割引が適用されます。

また、最短で申し込みの翌日から利用できます。端末の購入方法は一括購入と分割購入があり、分割サポートに加入すれば実質無料です。

項目カシモWiMAX
基本料金4818円
契約期間契約期間なし
解約金なし~20900円円(プラン・時期によって異なる)
端末料金27720円(実質無料)
契約時の事務手数料3300円
回線au
速度制限なし(混雑時など状況やモードによって速度制限あり)
5G対応あり
提供エリア全国
スマホとのセット割あり

賃貸アパートにおすすめのポケット型Wi-Fi4選

ここからは、アパートにおすすめのポケット型Wi-Fiを3つ紹介します。

UQ WiMAX

UQ WiMAXは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供するポケット型Wi-Fiです。

UQ WiMAXは、au5G・au4GLTE・WiMAX2+の3つのネットワークから、最適な回線に自動で切り替わるのが特徴。速度や安定性を重視する人におすすめです。auやUQ mobileのスマホとのセット割引もあり、スマホ料金が9回線まで、最大1,100円割引。さらに、プラスエリアモードの月額利用料1,100円が無料になります。

項目UQ WiMAX
基本料金4950円~(プランによって異なる)
契約期間契約期間なし
解約金なし
端末料金27720円
契約時の事務手数料3300円
月間データ通信量の上限30GB~上限なし(モードによって異なる)
速度制限なし(混雑時など状況やモードによって速度制限あり)
5G対応あり
スマホとのセット割あり

カシモWiMAX

カシモWiMAXは、株式会社MEモバイルが提供するポケット型Wi-Fiです。

カシモWiMAXは、初月1,408円、以降は月額4,818円で利用できるポケット型Wi-Fiです。auやUQモバイルとのセット割で最大1,100円の割引が適用されます。

特徴
  • 端末は36カ月利用で実質無料
  • 最短当日発送
項目カシモWiMAX
基本料金4818円~(プランによって異なる)
契約期間契約期間なし
解約金なし~(プラン・解約時期によって異なる)
端末料金27720円(実質無料)
契約時の事務手数料3300円
月間データ通信量の上限30GB~上限なし(モードによって異なる)
速度制限なし(混雑時など状況やモードによって速度制限あり)
5G対応あり
スマホとのセット割あり

Broad WiMAX

Broad WiMAXは、株式会社リンクライフが提供するポケット型Wi-Fiです。

Broad WiMAXの基本料金は4,708円です。また、初月0円で利用でき、契約期間の縛りもありません

特徴
  • 端末は36カ月利用で実質無料
  • 最短当日発送
項目Broad WiMAX
基本料金4708円
契約期間契約期間なし
解約金なし
端末料金31680円
契約時の事務手数料3300円
月間データ通信量の上限30GB~上限なし(モードによって異なる)
速度制限なし(混雑時など状況やモードによって速度制限あり)
5G対応あり
スマホとのセット割あり

GMOとくとくBB

GMOとくとくBB WiMAXは、GMOインターネットグループ株式会社が提供するポケット型Wi-Fiです。

GMOとくとくBBは、月額4,807円で利用できます。契約後にGMOとくとくBBが提供する光回線へ切り替えられるため、速度に不安がある場合も安心です。

特徴
  • 光回線に変更できる
  • 最短当日発送
項目スペック
基本料金5302円
契約期間2年
解約金なし
端末料金27720円(実質無料)
契約事務手数料3300円
月間データ通信量の上限30GB~上限なし(モードによって異なる)
速度制限なし ※混雑時など状況によっては速度制限あり
5G対応あり
スマホとのセット割あり

賃貸アパートでのWi-FI(インターネット)を選ぶポイント

アパートでインターネットを選ぶ際は、料金だけでなくいくつかのポイントを確認しましょう。

対応エリアを確認する

インターネット回線は、利用できる地域と利用できない地域があるため、対応エリアの確認が大切です。

光回線は事業者ごとにサービス提供エリアが設定されており、アパートの所在地によっては希望する回線が利用できない場合もあります。

同様に、ホームルーターやポケット型Wi-Fiも電波の届かないエリアでは使用できません。引越しを予定している方や、引越しが多い方は、引越し先でもサービスを継続して利用できるか確認しておきましょう。

セット割を確認する

インターネット回線には、スマホや電気・ガスなどとのセット割が用意されている場合があります。セット割ができれば通信代を節約できるため、お使いのスマホや電気・ガスとの割引があるインターネット回線を選ぶのがおすすめです。

本記事で紹介しているサービスでは、NURO 光とおてがる光が電気・ガスとのセット割を提供しています。NURO 光は電気とセット契約でNURO 光の基本料金が501円、ガスとセット契約で200円、光回線・電気・ガスをセット契約で701円割引。また、NURO でんきとNURO ガスをセットで契約すると、「ガスセット割」「電気セット割」の適用で電気料金とガス料金がそれぞれ0.5%割引されます。

おてがる光では、おてがるでんきとのセット契約で「おてがる光セット割」が適用。電力量料金が最大3.1%割引されます。また、おてがるでんきとおてがるガスをセットで契約すると、おてがるでんきの契約者向けのガス料金プランに申し込めます。

なお、セット割は適用条件や期間制限が設けられている場合もあります。事前に確認しておきましょう。

キャンペーンを確認する

各事業者は、キャッシュバックや工事費無料などのキャンペーンを不定期ですが実施しています。これらのキャンペーンを活用することで、インターネットをお得に使えます。キャンペーンには申し込み期限や適用条件が設定されているため、申し込みをする前に確認しておいてくださいね。

なお、キャッシュバック金額は、代理店などの窓口によって差があります。オプション加入や10ギガプラン申し込みなど、条件によって適用されるキャッシュバック金額が変わることもあるので注意しましょう。

契約期間を確認する

インターネット回線の多くは、2年や3年などの契約期間が設定されています。契約期間内に解約すると、解約金が発生します。転居を予定している場合や、短期間での引越しが想定される場合は、契約期間と解約金の条件を確認してから契約するようにしましょう。

なかには、契約期間が設定されていないサービスもあります。本記事で紹介しているなかでは、次のサービスが該当します。

契約期間なしの光回線
GMOとくとくBB光、おてがる光、NURO 光(マンション向け)
契約期間なしのホームルーター
home 5G(ドコモ)、カシモWiMAX
契約期間なしのポケット型Wi-Fi
カシモWiMAX、Broad WiMAX

光回線は工事費、ホームルーターとポケット型Wi-Fiは機種代も確認する

光回線の工事費は、無派遣工事なら3,300円、派遣工事なら20,000円~40,000円程度かかります。工事費実質無料特典がある光回線も少なくありませんが、工事費の分割払いを終えないうちに解約すると、残債が一括請求される点には注意しましょう。

また、ホームルーターとポケット型Wi-Fiの端末料金は、機種によっても異なりますが、27,000円~70,000円ほど。レンタルなら月額500円程度です。長期間利用するつもりなら端末の購入をおすすめしますが、一時的に利用するだけなら、レンタルで済ませるのも一案です。

光回線の場合は回線撤去費も確認する

回線撤去費とは、光回線の解約時に、回線設備を撤去するための工事費をいいます。サービスによっては無料の場合もありますが、10,000円~30,000円程度の回線撤去費がかかります。参考までに、本記事で紹介している光回線の回線撤去費は、次のとおりです。

サービス名回線撤去費
BIGLOBE光無料
おてがる光5500円~11000円
GMOとくとくBB光無料
NURO 光11000円~19800円(プランによって異なる)
auひかり11000円~31680円(契約時期によって異なる)

回線撤去費が気になる場合は独自回線を避けるのも一案

独自回線とは、NTT東日本・NTT西日本の回線を使用せず、企業が独自に管理している光回線を利用した光回線サービスのこと。本記事で紹介しているなかでは、NURO 光・auひかりが独自回線です。

独自回線はNTT回線とは異なるため、必ず工事が発生します。また、オーナーや管理会社によっては、退去時に原状回復が必要になるケースもあります。

通信速度を重視するなら独自回線も選択肢に入りますが、回線撤去費が気になるなら、光コラボのなかから選ぶのがおすすめです。

賃貸アパートで光回線(インターネット回線)を開通させる方法

賃貸アパートで光回線(インターネット回線)を開通させる方法をご紹介。新規の場合と、フレッツ光から他社の光コラボから乗り換える場合では、手続き方法が違うので気をつけましょう。

新規で開通させる方法

1)光回線に申し込む
利用したい光回線のホームページや電話、または店頭にて、申し込み手続きを行います。プロバイダが個別契約の光回線の場合は、合わせてプロバイダの申し込みも必要になります。
2)工事日を決める
開通工事を実施する日程を調整します。また、工事内容によって立ち会いの有無が異なります。工事予定日が決定したら、パスワードが記載された開通の案内や、ONU(光回線終端装置)などが送られてくるので、工事日まで保管しておきましょう。
3)開通工事に立ち会う
開通工事は1時間程度かかることが一般的です。立ち会いを要する工事では、ONUの設置場所を決定します。
4)インターネットの接続設定を行う
ONUと端末、または無線LANルーターなどをLANケーブルで接続し、送付された開通の案内などの記載に従って接続設定を行います。インターネットの接続が確認できたら、開通工事は完了です。

フレッツ光から光コラボに乗り換える方法(転用)

1)転用を申し込む
NTT東日本・西日本のホームページなどから、フレッツ光の転用申し込みを行います。転用の申し込みには、契約者名や利用場所の住所、ひかり電話の電話番号などが必要です。申し込み後、転用承諾番号が発行されるので、書面などに控えておきましょう。
2)光コラボの事業者に申し込む
転用承諾番号を用いて、新しく利用する予定の事業者に申し込みを行います。なお、転用承諾番号の有効期間は15日間となっており、15日を経過すると無効化されます。15日を過ぎてしまった場合は、再度NTT東日本・西日本に申し込みを行ってください。
3)インターネットの接続設定を行う
転用予定日に自動的に光回線の事業者が変更されるので、変更後の事業者から送られてくる開通の案内に従って、接続設定を行います。インターネットの接続が確認できたら完了です。なお、転用元の事業者では解約金が、転用先の事業者では契約事務手数料が発生します。

他社の光コラボから光コラボに乗り換える方法(事業者変更)

1)事業者変更を申し込む
現在利用している事業者のホームページや電話などから、事業者変更の申し込みを行います。事業者変更承諾番号が発行されるので、書面などに控えておきましょう。
2)新しい事業者に申し込む
事業者変更承諾番号を用いて、新しく利用する予定の事業者に申し込みを行います。なお、事業者変更承諾番号の有効期間は15日間となっており、15日を経過すると無効化されます。15日を過ぎてしまった場合は、再度現在利用している事業者に申し込みを行ってください。
3)インターネットの接続設定を行う
事業者変更予定日に自動的に光回線の事業者が変更されるので、変更後の事業者から送られてくる開通の案内に従って、接続設定を行います。インターネットの接続が確認できたら完了です。なお、変更元の事業者では解約金が、変更先の事業者では契約事務手数料が発生します。

賃貸アパートでWi-Fiを選ぶ時によくある質問

ここでは、賃貸アパートでWi-Fiを選ぶにあたって、よくある質問にお答えします。

Q1)賃貸住宅で光回線の工事をする場合、いくらくらいかかる?

賃貸住宅での開通工事は、無派遣工事なら2,000~3,000円、派遣工事なら15,000円~40,000円程度が一般的です。派遣工事は光回線の設置状況や、回線の種類によって費用に幅があります。

Q2)光回線の戸建て向けとマンション向けのプランの違いは?戸建て向けは契約できない?

戸建て向けとマンション向けの違いは、戸建て向けでは1本の光ファイバーケーブルを占有しますが、マンション向けは複数の住戸で共有する点です。このため、混雑する時間帯は通信速度が不安定になりやすいです。

また、マンションに住んでいても、戸建て向けを契約することは可能です。ただし、工事にあたってオーナーや管理会社の許可が必要になるほか、マンション向けと比べると基本料金は割高になります。

Q3)インターネット無料の賃貸物件でも、自分で光回線を契約できる?

オーナーや管理会社の許可が必要になりますが、インターネット無料の物件でも、自分で光回線を契約できます。ただし、オーナーや管理会社が一括で事業者と契約していたり、共有部の工事には別途手続きが必要になったりと、契約の敷居は高くなります。

Q4)ホームルーターを契約したものの、通信が安定しない場合どうする?

ホームルーターで思ったよりも通信速度が出ない場合、初期契約解除制度を利用する方法があります。契約書面を受け取ってから8日以内であれば、解約金なしで解約が可能です。

Q5)ポケット型Wi-Fiのデータ容量には制限がある?

ポケット型Wi-Fiはプランによって異なりますが、データ容量の制限が設定されていることが一般的。ただし、制限の方法はサービスによって異なる点に注意。3日間の合計が10GBをこえると制限がかかるケースや、1カ月で100GBをこえると制限されるケースなどがあります。

また、データ容量無制限のプランではデータ容量による制限はありませんが、短期間に大量のデータ通信を行った場合、制限がかかることもあります。

賃貸アパートのWi-Fiはライフスタイルに合わせて選ぶ

アパートでのインターネット選びは、居住環境と生活スタイルに応じてサービスをえらんでみましょう。

対応エリア・セット割引・キャンペーン・契約期間などを総合的に検討することで、快適なインターネット環境を実現できます。ライフスタイルと物件の条件を照らし合わせ、自分に合ったインターネット回線を見つけてくださいね。

切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook