中部電力ミライズの従量電灯Bと従量電灯Cの違いは?もっと安いプランは?

この記事の目次
「中部電力ミライズの従量電灯Bと従量電灯Cはどう違うの?」「従量電灯Bよりも安い電気料金プランはないの?」。そんな疑問にお答えすべく、中部電力ミライズ「従量電灯B」「従量電灯C」について詳しく解説しましょう。
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2020年1月1日〜13日)
中部電力ミライズの「従量電灯B」と「従量電灯C」の違い

「従量電灯B」は一般家庭向けのプランで、「従量電灯C」は電気を多く使う家庭や商店向けのプランとなっています。「現在契約している電気料金プランが従量電灯かどうかもわからない」という方は、検針票またはWeb上にある中部電力ミライズのマイページで確認しましょう。
中部電力ミライズの「従量電灯B」と「従量電灯C」の料金表・特徴
次は中部電力ミライズの「従量電灯B」と「従量電灯C」の料金表をもとに、それぞれの特徴を解説していきましょう。
中部電力ミライズ「従量電灯B」の料金表
区分 | 単位 | 中部電力ミライズ 「従量電灯B」料金(消費税率10%) |
|
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 286円00銭 |
15A | 429円00銭 | ||
20A | 572円00銭 |
||
30A | 858円00銭 | ||
40A | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 21円04銭 |
121kWh~300kWh | 25円51銭 | ||
301kWh~ | 28円46銭 |
「従量電灯B」は一般家庭向けの電気料金プランで、使用した電力量に応じた3段階の料金が設定されています。電気を使うほど料金単価が上がるプランのため、毎月の電気使用量が少なめ〜普通程度のご家庭におすすめ。日中在宅していることが多い方にも適しているでしょう。
中部電力ミライズ「従量電灯C」の料金表
区分 | 単位 | 中部電力ミライズ「従量電灯C」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 6kVA以上 | 1kVA | 286円00銭 |
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 21円04銭 |
121kWh~300kWh | 25円51銭 | ||
301kWh~ | 28円46銭 |
「従量電灯C」は6kVA以上の契約なので事務所や飲食店のほか、電気使用量の多い方向けのプランです。電力量料金は3段階に分けられていて、電気を使うほど料金単価も上がっていく設定となっています。
中部電力ミライズ「従量電灯B」より安い設定の電気料金プラン
この章では、中部電力ミライズの「従量電灯B」よりも安い料金設定になっている電力会社の電気料金プランをご紹介します。自分の生活スタイルにマッチした電気料金プランに切り替えれば、節約につながりますよ!
「従量電灯B」より安い設定のプラン1)ソフトバンクでんき「くらしでんき(従量電灯B)」
区分 | 単位 | ソフトバンクでんき 「くらしでんき(従量電灯B)」料金(消費税率10%) | 中部電力ミライズ 「従量電灯B」料金(消費税率10%) |
|
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 286円00銭 | 286円00銭 |
15A | 429円00銭 | 429円00銭 | ||
20A | 572円00銭 | 572円00銭 |
||
30A | 858円00銭 | 858円00銭 | ||
40A | 1144円00銭 | 1144円00銭 | ||
50A | 1430円00銭 | 1430円00銭 | ||
60A | 1716円00銭 | 1716円00銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 20円82銭 | 21円04銭 |
121kWh~300kWh | 24円74銭 | 25円51銭 | ||
301kWh~ | 27円03銭 | 28円46銭 |
ソフトバンクでんきの「くらしでんき(従量電灯B)」は一般家庭向けのプランです。中部電力ミライズの「従量電灯B」と基本料金は同額ですが、電力量料金はどの段階も割安に設定されています。電気を多く使う家庭ほど、節約の効果を実感できるでしょう。
「従量電灯B」より安い設定のプラン2)Looopでんき「おうちプラン」
区分 | 単位 | Looopでんき 「おうちプラン」料金(消費税率10%) | 単位 | 中部電力ミライズ 「従量電灯B」料金(消費税率10%) |
|
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 00円00銭 | 1kVAごと | 286円00銭 | |
電力量料金 | 1kWh | 26円40銭 | 1kWh | 120kWhまで | 21円04銭 |
121kWh〜300kWh | 25円51銭 | ||||
301kWh〜 | 28円46銭 |
Looopでんきの「おうちプラン」は、基本料金が0円という点が大きな特徴。また電力量料金が固定となっているので、電気を多く使う家庭でも気にせずに電気を使えるのもポイントです。
中部電力ミライズ「従量電灯C」より安い設定の電気料金プラン
ここでは中部電力ミライズの「従量電灯C」よりも安い料金設定になっている電力会社のプランをご紹介します。現在「従量電灯C」を契約している方は要チェック。
「従量電灯C」より安い設定のプラン1)グリーナでんき「GREENa スタンダード ビジネス」
区分 | 単位 | グリーナでんき「GREENa スタンダード ビジネス」料金(消費税率10%) | 中部電力ミライズ「従量電灯C」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVAあたり | 1kVA | 271円70銭 (割引適用後 257円40銭) | 286円00銭 |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 21円04銭 | 21円04銭 |
121kWh〜300kWh | 24円77銭 (割引適用後 23円50銭) | 25円51銭 | ||
301kWh〜 | 27円06銭 (割引適用後 25円64銭) | 28円46銭 |
グリーナでんきの「GREENa スタンダード ビジネス」は、最初の120kWhまでの電力量料金は中部電力ミライズの「従量電灯C」と同額、基本料金と121kWh以上の電力量料金が割安な設定のプラン。さらにCO2排出係数をゼロに抑えた電気のため、地球環境にやさしいのも特徴です。
「割引適用後」の電気料金は、エネチェンジ限定特典「でんき料金初年度割引キャンペーン」適用の場合です。
「従量電灯C」より安い設定のプラン2)シン・エナジー「プランC」
区分 | 単位 | シン・エナジー「プランC」料金(消費税率10%) | 中部電力ミライズ「従量電灯C」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVAあたり | 1kVA | 273円98銭 | 286円00銭 |
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 20円19銭 | 21円04銭 |
120kWh超過300kWhまで | 24円06銭 | 25円51銭 | ||
300kWh超過分 | 24円84銭 | 28円46銭 |
シン・エナジーの「プランC」は、電気を多く使う商店、電気使用量の多い家庭向けの電気料金プラン。基本料金・電力量料金の両方が中部電力ミライズの「従量電灯C」よりも安く設定されています。使用電力量が多い方ほど節約効果を実感できるでしょう。
中部電力ミライズ「従量電灯B」「従量電灯C」のメリット
中部電力ミライズ「従量電灯B」「従量電灯C」にはお得な特典があります。他の電力会社の電気料金プランと比較する際は、こうした特典もチェックするのを忘れないようにしましょう。
「従量電灯B/C」メリット1)マイページ「カテエネ」で電気使用量を見える化できる
中部電力ミライズのマイページ「カテエネ」に登録すると、電気料金や使用量をグラフでチェックできたり、前年と比べられるようになります。また、電気の使用量があらかじめ設定しておいた値を越えた際、翌日メールでお知らせしてくれるサービスもあり。
電気代の節約に関心の高い方には、大きなメリットでしょう。
「従量電灯B/C」メリット2)ポイントが貯まる
中部電力ミライズのマイページ「カテエネ」で電気の使用実績をチェックすると年間最大600ポイント、また省エネに役立つコラムをチェックすることでも年間最大240ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、Tポイント・WAONポイント・nanacoポイント・dポイント・Pontaポイントなどに交換が可能です。
「従量電灯B」「従量電灯C」の場合、電気料金の支払いでポイントは貯まりません。
中部電力ミライズの従量電灯B・従量電灯C以外のプランを比較しましょう!
中部電力ミライズの「従量電灯B」は一般家庭向け、「従量電灯C」は電気使用量の多い家庭または商店向けの電気料金プランという違いがあることがわかりましたね。
電気代は、生活スタイルにマッチした電気料金プランを選ぶと節約につながります。電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、ぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。電気料金プランによってはお得なキャンペーンも実施しているのでチェックしてみてくださいね。