カテゴリの新着記事
-
AKUBIでんき(あくび電気)を提供するあくびコミュニケーションズ株式会社が破産手続きを開始しました。green energy(グリーンエナジー)を提供する関連会社のカステラも破産手続きが決定。今何が起こっているのか、手続きをしないとどうなるのか、新しい電力会社への切り替え方法とあわせて解説します。
-
丸紅など13社は秋田県で洋上風力発電プロジェクトを計画し事業化します。稼働は2022年秋頃の見込みで、地元雇用も過疎化する地方創生の取り組みとしても期待されています。また長崎県の五島市沖は洋上風力発電の促進区域に指定され、日本の洋上風力発電が大規模に進み始めました。
-
世界初となる川崎重工業の液化水素運搬船が、2019年末に進水しました。エネルギー自給率の低い日本では水素を有効活用したいところですが、製造コストが高いことが課題のひとつとなっています。コスト削減のため、今回の運搬船による実証実験では、褐炭の利用や水素の液化などの工夫が試みられます。液化水素運搬船の登場で、水素エネルギーの活用が新たな一歩を迎えます。
-
鈴川エネルギーセンターが、石炭火力発電からバイオマス発電に転換します。世界的には石炭の発電利用を減少させていく動きがある一方、日本では原発の代替として、石炭火力の依存が強まり推進されています。石炭火力に対する国内外の動向や、バイオマス発電が抱える課題などについて紹介します。
-
注目すべき2019年12月の電力業界の動向を関係省庁の資料から振り返り、エネチェンジの専門家がわかりやすく解説します。また、新年特別レポートとして気にしておきたい2020年の電力制度の動きをまとめてお届けします。
-
東京都は、首都圏にお住まいの一般家庭や個人事業者を対象に、太陽光や風力発電などで作った電力の共同購入「みんなでいっしょに自然の電気」を始めます。都内での再エネ電力の利用は増加の傾向にありますが、海外と比べると、日本の環境対策の取り組みはまだ遅れています。都の再エネ電力の共同購入をきっかけに、さらに環境保全に対する意識改革の促進や、再エネ電力の需要の拡大を目標としています。
-
2019年10月〜11月の電力業界の動向を国内最大級の電気・ガス代の見直しサービスであるエネチェンジの専門家が解説!新電力のシェアの動きや旧一般電気事業者各社の上期決算、電力設備のレジリエンスについての新しい小委員会の設置など、注目の動きについて資料を読み解きながら見ていきましょう。
-
現在、全国18の生活協同組合・日本生協連合が、電力小売り事業に参入しています。安心、安全な食品の販売と同様に、環境やエネルギー面でも再エネの調達・供給を通じて、持続可能なエネルギー社会の実現に貢献することを目標としています。
-
東京電力エナジーパートナー(EP)は、北海道など4エリアで家庭向け電力小売りを開始しました。標準的なプランの電気料金は地元の電力大手に比べ、3%程度安く設定されており、地元の大手電力会社との顧客獲得競争が繰り広げられようとしています。
-
電力業界の最新動向を国内最大級の電気・ガス代の見直しサービスであるエネチェンジの専門家がわかりやすくまとめました!資料を読み解きながら、最新の新電力シェアやFIT制度見直しについての議論の進捗、新しく始まる需給調整市場などについて見ていきましょう。