ありすぎても困る発泡スチロールの処分方法

この記事の目次
梱包などに幅広く活躍する発泡スチロール。あれば便利なのですが、たまってくるとだんだんジャマになりますね。発泡スチロールを処分する方法をご紹介します。
引越し日に間に合う電力会社がすぐ見つかる!
【エネチェンジ】電気の引越し&切り替え手続きサービス
エネチェンジが提供する「電気の開始手続き専用窓口」は、電気の引越し手続きを電話一本でカンタンにできるサービスです。 「今の住所でお得な電力会社に切り替えたい!」「電気代が高いから相談したい!」という方も気軽にお電話ください。- 電気の開始手続き専用窓口(利用料:無料)
- 受付時間:10:00~19:00(土日・祝日を除く )電気の解約・停止・契約内容確認・名義変更などの手続きは受け付けておりません。契約中の電力会社へお問い合わせください。本サービスで、キャンペーンは実施していません。電気の切り替えは供給地点特定番号をご準備の上おかけください。
- ☎今すぐ電話で手続きをする
(050-3667-8305)
ENECHANGE株式会社のオペレーターが新電力をご案内致します
- 更新日
- 2024年7月8日
発泡スチロールの処分方法
それでは、発泡スチロールの処分について解説していきましょう。
発泡スチロールの処分方法1)ごみとして捨てる
もっともシンプルな発泡スチロールの処分方法は、自治体にごみとして出す方法です。発泡スチロールは自治体によって分別方法が違います。ある自治体では「燃えるごみ」の品目で回収していても、ほかの自治体で「資源ごみ」や「プラごみ」として扱われることがあります。
また袋に入らないような大きいものは、細かく切って普通のごみにするか、粗大ごみとして出すかという違いもあるのです。これらは自治体のホームページでチェックするのが確実なので、ごみをまとめる前に確認してみましょう。
発泡スチロールの処分方法2)リサイクルボックスへ
スーパーに設置されているリサイクルボックスを利用して、発泡スチロールを処分する方法もあります。食品トレーなどはこちらに持っていっている方も多いのではないでしょうか。ごみと同じ扱いで入れてよさそうに思えてしまいますが、少し注意してください。
生肉などの汚れがついたトレーは、そのままで入れてはいけません。おそらくボックスの注意にも書かれているはずですから、サッと洗っておきましょう。なんとなく似ているカップ麺や納豆の容器ですが、これらはほとんどのスーパーが回収していません。間違えて入れないようにしてください。
自分で手軽にリサイクルができるので、リサイクルボックスは積極的に活用しましょう。
発泡スチロールの処分方法3)回収業者に依頼する
家電をまとめ買いしたら、自分の手には余るほど大量の発泡スチロールを処分しなければならない場合もありますね。そういうときは回収業者にたのむのがグッド!連絡から回収まで時間がかからず、いつでも来てもらえます。
引越しなどで大量の発泡スチロールが出たときは、地元の業者を探してみるとラクな処分が可能です。中には作業後に高額の料金を請求する悪質業者もいますから、気をつけてくださいね。
大型の発泡スチロールは店へ持ちこんで処分してもらう
回収業者とは異なるもうひとつの発泡スチロールの処分方法は、店への持ちこみです。家電の梱包材が不要だったら購入した店へ返してしまいましょう。大抵の場合は引き取ってもらえます。
梱包材はもともと入っていたダンボールに詰めて持っていけば、かさばらずに便利です。大型家電で家電を買うと、ほかの用途に使いづらい形の発泡スチロールが大量に出ることがあるので、購入した店で引き取ってもらって処分するのはおすすめですよ。
発泡スチロールの処分についてのまとめ
いかがでしたか。不要な発泡スチロールは、自分がやりやすい方法で処分してください。リサイクルに転用したほうが地球にはやさしいので、そちらも活用していきましょう。