カブアンドの電気は高い?評判は?デメリットや特徴を解説!

この記事の目次
株式会社カブ&ピースの「KABU&でんき(カブアンド)」を検討中の方向けに、評判やメリット・デメリット、他社との料金比較、株の付与率などの情報をまとめました。
本記事で言う旧一般電気事業者とは、北海道電力・東北電力・東京電力EP・中部電力ミライズ・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力を指します。
- 更新日
- 2025年8月1日
KABU&でんきとは
まずはKABU&でんきの基本的な情報についてまとめました。
KABU&でんきを提供する「カブ&ピース」とは

供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
電気ガスセット割 | なし |
オール電化住宅向けプラン | なし |
調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限なし) |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | なし(株引換券を付与) |
運営する電力会社 | 株式会社カブ&ピース |
KABU&でんきは、カブ&ピースの株が欲しい人におすすめ
KABU&でんきの最大の特徴は、何といっても電気料金の支払いに応じて、運営会社であるカブ&ピースの株へ交換できることです。これは未公開株であり、将来的に上場して株価が上昇した場合には、大きなリターンも期待できます。同社の理念や成長性に共感でき、サービスを利用しながら会社自体にも投資したいという方におすすめです。
ただし、東京電力エナジーパートナーや関西電力などの旧一般電気事業者の「従量電灯」と比べても、料金設定に大きな差はありません。そのため、電気代の節約を最優先したい方には、あまり向いていないと言えます。
さらに、株引換券の付与率も、通常会員では電気代の1%程度と高くはありません。電気サービス単体では多く貯めるのは難しいため、カブ&ピースが提供するガスやスマホ、光回線などの他サービスもあわせて利用することで、恩恵を実感しやすくなります。
KABU&でんきは、こんな人におすすめ!
- カブ&ピースのサービスコンセプトに共感している人
- 電気代の節約よりもカブ&ピースの株がほしい人
高い?安い?KABU&でんき(カブアンド)と東京電力EPを比較
ここでは、KABU&でんき「一般家庭向けプラン」と東京電力エナジーパートナー(以降、東京電力EP)「スタンダードS」の1カ月の電気料金を比較。東京電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。
1カ月の使用電力量 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」東京電力エリア料金(消費税率10%) | 東京電力EP「スタンダードS」料金(消費税率10%) | 差額 |
---|---|---|---|
100kWh | 3673円 | 3674円 | -1円 |
200kWh | 6938円 | 6941円 | -3円 |
300kWh | 10335円 | 10340円 | -5円 |
400kWh | 14093円 | 14148円 | -55円 |
500kWh | 17851円 | 17956円 | -105円 |
KABU&でんき「一般家庭向けプラン」・東京電力EP「スタンダードS」ともに「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。KABU&でんきと東京電力EPの燃料費調整額は、2025年6月の単価を使用。
上記電気使用量の場合、東京電力EP「スタンダードS」と比較してKABU&でんき「一般家庭向けプラン」のほうが安いです。
また、KABU&でんきは、株引換券による還元があります。例えば、契約アンペア数が30Aで1カ月の電気使用量が300kWhだった場合、株引換券が一般会員なら91枚、プラス会員なら182枚貯まります。
「KABU&でんき」の電気料金シミュレーション方法
エネチェンジでは、KABU&でんきの電気料金をシミュレーションできます。「KABU&でんきに切り替えると電気代は安くなる?高くなる?」「ほかに安い新電力はない?」と申し込み前に悩んでいる方は、ぜひご活用ください。
- KABU&でんきを切り替え先の電力会社にしてシミュレーションする方法
- Step1)シミュレーション条件入力画面で、郵便番号や世帯人数などを入力して「結果へ進む」をクリック。
- Step2)「プランを絞り込む」からエネチェンジがサポートのチェックを外す。
- Step3)診断結果からKABU&でんきを探す。
- KABU&でんきを切り替え前の電力会社にしてシミュレーションする方法
- Step1)シミュレーション条件入力画面で「くわしいシミュレーション情報を入力」をクリック。
- Step2)「現在の電力会社」でカブ&ピース(KABU&でんき)を選択。その他の項目を入力し、「結果へ進む」のボタンをクリック。
付与される株引換券はシミュレーションに含まれていません。
電気料金プランの種類
KABU&でんきの電気料金プランには、次の種類があります。
- 「一般家庭向けプラン」
- 一般家庭向けの電気料金プラン。
- 「6kVA以上プラン」
- 電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プラン。
- 「オール電化向けプラン」
- オール電化向けの電気料金プラン。
KABU&でんき(カブアンド)の電気料金の算定方法
KABU&でんき(カブアンド)の料金算定方法は、次のとおりです。
- 基本料金(最低料金)+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
算出方法は、旧一般電気事業者と同じ。燃料費調整額は1カ月ごとに変動します。ただし、KABU&でんきでは燃料費調整額の上限を設定していないため、燃料価格が高騰した場合は電気代が高くなる可能性もあります。
KABU&でんきは「市場連動型プラン」ではありません
電力会社の中には、「日本卸電力取引所(JEPX)」に連動して、30分ごとに電気料金単価が決まる市場連動型プランというものがあります。市場価格が下がると電気代が安くなるというメリットがある一方、逆に高くなるリスクもある特殊なプランです。
KABU&でんきは、市場連動型プランではなく、日本卸電力取引所と連動した費用項目もセットされていません。
KABU&でんき(カブアンド)のメリット
ここでは、KABU&でんき(カブアンド)のメリットについて解説します。
- サービス利用で株引換券が付与される
- 株引換券は割引券に交換も可能
- オール電化向けプランがある
- 解約金の設定がない
メリット1)サービス利用で株引換券が付与される
KABU&でんき(カブアンド)は、電気代に対して通常会員は1%、KABU&プラス会員※は2%の株引換券が付与されます。
※KABU&プラス会員とは、月額500円を支払うことで株の付与率が倍になるサービス。株がもらえる会員限定アンケートや、前澤友作氏の記事にコメントができる特典も用意されています。
例えば、KABU&でんきを月に9,159円利用すると、通常会員は91枚(30株相当)、KABU&プラス会員なら183枚(61株)の株引換券をもらえる計算になります。
上記株数は第1期募集分の1株3円を使用。つまり、株引換券3枚で1株に交換できる条件で算出しています。
株引換券で交換できる株は、一般的な「普通株式」ではなく、さまざまな条件がついた「種類株式」のため、申し込み前に目論見書を確認することをおすすめします。
第1期募集分については1株3円となっていますが、今後株式会社カブ&ピースが成長すれば、株の価値が上がる可能性も。カブ&ピースの上場や、その株価上昇に期待する方には、株引換券の付与はメリットと言えるでしょう。
付与される株や、株の交換方法など詳しい情報はこちら。
メリット2)株引換券は割引券に交換も可能
KABU&でんき(カブアンド)のサービス利用によって付与される株引換券は、サービスの割引券と交換できます。割引券は1枚1円として、KABU&でんきの支払いに利用できます。「株に交換するのではなく、電気料金の支払いに使いたくなった」という場合に◎
割引券に交換後、株引換券に戻すことはできません。割引券の有効期限は、株引換券の最終取得月の月末から1年間となります。
メリット3)オール電化向けプランがある
KABU&でんき(カブアンド)では通常の電気料金プランだけでなく、オール電化向けの電気料金プランも提供しています。旧一般電気事業者のオール電化向けプランからの切り替えなら、ほぼ同等の料金で、株引換券が付与されるようになります。
メリット4)解約金の設定がない
KABU&でんき(カブアンド)では、解約金の設定がありません。契約期間も設定されていないので、契約してみて自身のライフスタイルに合わなかった場合、気軽に解約できます。
KABU&でんき(カブアンド)のデメリット
ここでは、KABU&でんき(カブアンド)のデメリットについて解説します。
- 電気料金は標準的な設定
- 上場しないと株を換金できない
- 沖縄電力エリアは対象外
デメリット1)電気料金は標準的な設定
KABU&でんき(カブアンド)のプランの料金設定は、旧一般電気事業者が提供する最も標準的なプラン「従量電灯」相当です。そのため、一部の新電力の電気料金プランと比較すると、割安とは言えません。
「株が欲しいわけではなく、電気代を安くしたい」と考えている方は、他社の電気料金プランを比較するとよいでしょう。国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などを入力するだけで節約につながる電力会社をすぐ見つけられます。お得なキャンペーンを実施している会社も多いので、ぜひチェックしてみてください。
平均38,887円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)デメリット2)上場しないと株を換金できない
KABU&でんき(カブアンド)で付与される株は、未公開株です。株式会社カブ&ピースが上場するまでは、原則として換金することができません。そもそも「上場の確約がない」のもリスクの一つと言えるので、人によってはデメリットに感じるでしょう。
なお、第1期募集分のカブアンド種類株式については、買取保証制度が発表されています。買取保証制度は、2027年12月31日までに上場できなかった場合に適用。カブアンド種類株式の払込金額相当額の1.2倍、またはその時点で第三者算定機関が算出した評価額のうち、小さい方の価格でカブアンドが買い取ってくれます。
ポイントの貯まる電力会社を選び、投資に活用するのも◎
電力サービスは、料金内容を確認しましょう。現在契約中の電力会社・電気料金プランによっては割高になることもあるためです。
また、投資に使えるポイントの貯まる、電気料金プランを選ぶのも一案。会社によって貯まるポイントは異なりますが、例えばTERASELでんきは、電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント貯まり、楽天証券での投資に活用できます。また、申し込み特典に楽天ポイント付与を選ぶこともできますよ。
国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などを入力するだけで、ぴったりの電力会社を見つけられます。限定キャンペーンも実施しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※その他、PayPayポイント、Amazonギフトカードなど7種類のなかから特典を選べます。詳しいキャンペーン内容はこちら。
平均38,887円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)
デメリット3)沖縄電力エリアは対象外
KABU&でんき(カブアンド)で申し込めるのは、北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリアです。沖縄電力エリアや一部離島にお住まいの方は申し込めません。
KABU&でんき(カブアンド)の評判・口コミ
ここでは、KABU&でんき(カブアンド)の評判・口コミをご紹介します。「KABU&でんきは怪しい?やばい?」と気になっている方はチェックしてくださいね。
KABU&でんき(カブアンド)のよい評判
携帯、電気、ガス、光、ウォーターサーバー全部カブアンドに切り替えた。
携帯代金毎月12,000円くらい安くなった。
こういう機会でもなければ見直して無かった。
毎月ドブにお金捨ててた💦
毎月の利用料安くなったしその捨ててたお金の一部で宝クジ買ってる感覚なのでとてもお得な気分🉐#カブアンド— カピバラ@英検1級🧑🏫薬剤師💊卓球初段🏓 (@CapybaraEng) November 20, 2024
6月でこんなにエアコン使いまくってるってことは電気代ヤバ🙄
ってことはカブアンドの株をいっぱいもらえるってことかヤバ🥹— キム・ハル(하루) (@kiiimharu) June 26, 2025
株引換券3328枚 株4488株なう
貯まっていくの楽しい契約中のサービスは、「電気、ガス、モバイル2回線、ひかり、ウォーターサーバー(申込中)」です。
カードは審査落ち( ;∀;) #カブアンドはじめてみた
カブアンドやってる人いたら声かけて~— 文@ポケカ福岡 (@fur8AZa2wH26103) July 8, 2025
KABU&でんき(カブアンド)についてのよい評判には、電気料金の支払いで株がもらえる仕組みを評価する声がありました。
KABU&でんき(カブアンド)の悪い評判
カブアンドですが
電気とガスの燃料費調整単価に
上限がないみたいです😱⚠️☠️🚨大人しくポイントとか余剰資金で
オールカントリー買ってたほうが
安全かもしれません、、、🙈🔰 pic.twitter.com/FCwjuP4NXH— トラネコ@配当金で生活することが目標です! (@FIRE60028219) November 20, 2024
今注目のカブアンドですが、各インフラの料金体系が公表されました。
率直な感想を言うと、高いです!
私が電気やネット、モバイルなどをすべてカブアンドに切り替えると10〜15%は料金が高くなってしまいます😥…— かぶネコ₿ (@kabuneko_40fire) November 20, 2024
カブアンドに関電から乗り換えようとしたけど、結局高くなりそうやから微妙やな…
前澤さんそこは安くするように調整してよ😡
⬇️
※2024年11月時点では、関西電力および九州電力エリアは燃料費調整単価が上限に達しており、KABU&でんきに乗り換えることで電気料金が高くなる可能性があります
— Zman (@syuusui317) November 21, 2024
KABU&でんき(カブアンド)についての悪い評判には、燃料費調整単価に上限がないことや、現在の電力会社・電気料金プランによっては、切り替え後にかえって割高な料金になることを指摘する意見がありました。
平均38,887円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)【エリア別】高い?KABU&でんき(カブアンド)の料金表
ここでは、KABU&でんき(カブアンド)の料金表について、エリア別にご紹介します。
【北海道電力エリア】KABU&でんきの電気料金プラン
KABU&でんきの北海道電力エリア向け電気料金プランには、「一般家庭向けプラン」「6kVA以上プラン」「オール電化向けプラン」があります。
「一般家庭向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」北海道電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 402円60銭 |
15A | 603円90銭 | ||
20A | 805円20銭 | ||
30A | 1207円80銭 | ||
40A | 1610円40銭 | ||
50A | 2013円00銭 | ||
60A | 2415円60銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 35円34銭 |
121kWh~280kWh | 41円62銭 | ||
281kWh | 44円86銭 |
KABU&でんきの「一般家庭向けプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「6kVA以上プラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「6kVA以上プラン」北海道電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 402円60銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 35円34銭 |
121kWh~280kWh | 41円62銭 | ||
281kWh | 44円86銭 |
KABU&でんきの「6kVA以上プラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「オール電化向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「オール電化向けプラン」北海道電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kW | 466円40銭 | |
電力量料金 | 平日8時~22時 | 1kWh | 37円93銭 |
平日22時~翌8時 | 28円99銭 | ||
休日終日 | 28円99銭 |
休日とは、土曜日、日曜日、国民の祝日、1月2日~1月4日、5月1日、12月29日~12月31日をいいます。
KABU&でんきの「オール電化向けプラン」は、オール電化向けの電気料金プランです。基本料金は契約電力によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
【東北電力エリア】KABU&でんきの電気料金プラン
KABU&でんきの東北電力エリア向け電気料金プランには、「一般家庭向けプラン」「6kVA以上プラン」「オール電化向けプラン」があります。
「一般家庭向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」東北電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 369円60銭 |
15A | 554円40銭 | ||
20A | 739円20銭 | ||
30A | 1108円80銭 | ||
40A | 1478円40銭 | ||
50A | 1848円00銭 | ||
60A | 2217円60銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 29円61銭 |
121kWh~300kWh | 36円35銭 | ||
301kWh~ | 39円82銭 |
KABU&でんきの「一般家庭向けプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「6kVA以上プラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「6kVA以上プラン」東北電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 369円60銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 29円61銭 |
121kWh~300kWh | 36円35銭 | ||
301kWh~ | 39円82銭 |
KABU&でんきの「6kVA以上プラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「オール電化向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「オール電化向けプラン」東北電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | ~10kVA | 1契約 | 4356円00銭 |
上記をこえる分 | 1kVA | 435円60銭 | |
電力量料金 | 平日8時~22時 | 1kWh | 36円86銭 |
平日22時~翌8時 | 29円86銭 | ||
休日終日 | 29円86銭 |
休日とは、土曜日、日曜日、国民の祝日、1月2日~1月4日、5月1日、12月29日~12月31日をいいます。
KABU&でんきの「オール電化向けプラン」は、オール電化向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
【東京電力エリア】KABU&でんきの電気料金プラン
KABU&でんきの東京電力エリア向け電気料金プランには、「一般家庭向けプラン」「6kVA以上プラン」「オール電化向けプラン」があります。
「一般家庭向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 311円75銭 |
15A | 467円63銭 | ||
20A | 623円50銭 | ||
30A | 935円25銭 | ||
40A | 1247円00銭 | ||
50A | 1558円75銭 | ||
60A | 1870円50銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 29円79銭 |
121kWh~300kWh | 36円38銭 | ||
301kWh~ | 39円99銭 |
KABU&でんきの「一般家庭向けプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「6kVA以上プラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「6kVA以上プラン」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 311円75銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 29円79銭 |
121kWh~300kWh | 36円38銭 | ||
301kWh~ | 39円99銭 |
KABU&でんきの「6kVA以上プラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「オール電化向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「オール電化向けプラン」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 311円75銭 |
15A | 467円63銭 | ||
20A | 623円50銭 | ||
30A | 935円25銭 | ||
40A | 1247円00銭 | ||
50A | 1558円75銭 | ||
60A | 1870円50銭 | ||
電力量料金 | 6時~翌1時 | 1kWh | 35円76銭 |
1時~6時 | 27円86銭 |
KABU&でんきの「オール電化向けプラン」は、オール電化向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペア数によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
【中部電力エリア】KABU&でんきの電気料金プラン
KABU&でんきの中部電力エリア向け電気料金プランには、「一般家庭向けプラン」「6kVA以上プラン」「オール電化向けプラン」があります。
「一般家庭向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」中部電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 321円14銭 |
15A | 481円71銭 | ||
20A | 642円28銭 | ||
30A | 963円42銭 | ||
40A | 1284円56銭 | ||
50A | 1605円70銭 | ||
60A | 1926円84銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 21円19銭 |
121kWh~300kWh | 25円65銭 | ||
301kWh | 28円12銭 |
KABU&でんきの「一般家庭向けプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「6kVA以上プラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「6kVA以上プラン」中部電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 321円14銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 21円19銭 |
121kWh~300kWh | 25円65銭 | ||
301kWh | 28円12銭 |
KABU&でんきの「6kVA以上プラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「オール電化向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「オール電化向けプラン」中部電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | ~10kVA | 1契約 | 1838円44銭 |
上記をこえる分 | 1kVA | 321円14銭 | |
電力量料金 | 平日10時~17時 | 1kWh | 38円80銭 |
平日8時~10時・17時~22時 | 28円61銭 | ||
平日22時~翌8時 | 16円52銭 | ||
休日8時~22時 | 28円61銭 | ||
休日22時~翌8時 | 16円52銭 |
休日とは、土曜日、日曜日、国民の祝日、1月2日~1月4日、5月1日、12月29日~12月31日をいいます。
KABU&でんきの「オール電化向けプラン」は、オール電化向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
【北陸電力エリア】KABU&でんきの電気料金プラン
KABU&でんきの北陸電力エリア向け電気料金プランには、「一般家庭向けプラン」「6kVA以上プラン」「オール電化向けプラン」があります。
「一般家庭向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」北陸電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 302円50銭 |
15A | 453円75銭 | ||
20A | 605円00銭 | ||
30A | 907円50銭 | ||
40A | 1210円00銭 | ||
50A | 1512円50銭 | ||
60A | 1815円00銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 30円85銭 |
121kWh~300kWh | 34円73銭 | ||
301kWh | 35円96銭 |
KABU&でんきの「一般家庭向けプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「6kVA以上プラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「6kVA以上プラン」北陸電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 302円50銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 30円85銭 |
121kWh~300kWh | 34円73銭 | ||
301kWh | 35円96銭 |
KABU&でんきの「6kVA以上プラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「オール電化向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「オール電化向けプラン」北陸電力エリア料金(消費税率10%) | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | ~10kVA | 1契約 | 2255円00銭 | |
上記をこえる分 | 1kVA | 302円50銭 | ||
電力量料金 | 夏季 | 平日8時~20時 | 1kWh | 39円87銭 |
平日20時~翌8時 | 26円98銭 | |||
平日8時~20時 | 33円80銭 | |||
平日20時~翌8時 | 26円98銭 | |||
その他季 | 平日8時~20時 | 39円87銭 | ||
平日20時~翌8時 | 26円98銭 | |||
平日8時~20時 | 33円80銭 | |||
平日20時~翌8時 | 26円98銭 |
休日とは、土曜日、日曜日、国民の祝日、1月2日~1月4日、5月1日、12月29日~12月31日をいいます。夏季とは、毎年7月1日~9月30日の期間をいい、その他季とは夏季以外の期間をいいます。
KABU&でんきの「オール電化向けプラン」は、オール電化向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
【関西電力エリア】KABU&でんきの電気料金プラン
KABU&でんきの関西電力エリア向け電気料金プランには、「一般家庭向けプラン」「6kVA以上プラン」「オール電化向けプラン」があります。
「一般家庭向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」関西電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 522円58銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円20銭 |
121kWh~300kWh | 25円59銭 | ||
301kWh | 28円09銭 |
KABU&でんきの「一般家庭向けプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。最低料金が設定されており、電力量料金は3段階に設定されています。
「6kVA以上プラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「6kVA以上プラン」関西電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 447円21銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 17円80銭 |
121kWh~300kWh | 21円00銭 | ||
301kWh | 23円02銭 |
KABU&でんきの「6kVA以上プラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は契約電力によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「オール電化向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「オール電化向けプラン」関西電力エリア料金(消費税率10%) | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | ~10kW | 1契約 | 2409円40銭 | |
上記をこえる分 | 1kW | 416円94銭 | ||
電力量料金 | 夏季 | 平日10時~17時 | 1kWh | 28円87銭 |
平日7時~10時・17時~23時 | 22円80銭 | |||
平日23時~翌7時 | 15円37銭 | |||
休日7時~23時 | 22円80銭 | |||
休日23時~翌7時 | 15円37銭 | |||
その他季 | 平日10時~17時 | 26円24銭 | ||
平日7時~10時・17時~23時 | 22円80銭 | |||
平日23時~翌7時 | 15円37銭 | |||
休日7時~23時 | 22円80銭 | |||
休日23時~翌7時 | 15円37銭 |
休日とは、土曜日、日曜日、国民の祝日、1月2日~1月4日、5月1日、12月29日~12月31日をいいます。夏季とは、毎年7月1日~9月30日の期間をいい、その他季とは夏季以外の期間をいいます。
KABU&でんきの「オール電化向けプラン」は、オール電化向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
【中国電力エリア】KABU&でんきの電気料金プラン
KABU&でんきの中国電力エリア向け電気料金プランには、「一般家庭向けプラン」「6kVA以上プラン」「オール電化向けプラン」があります。
「一般家庭向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」中国電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 759円68銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 32円74銭 |
121kWh~300kWh | 39円41銭 | ||
301kWh | 41円05銭 |
KABU&でんきの「一般家庭向けプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。最低料金が設定されており、電力量料金は3段階に設定されています。
「6kVA以上プラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「6kVA以上プラン」中国電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 447円97銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 30円05銭 |
121kWh~300kWh | 36円13銭 | ||
301kWh | 37円52銭 |
KABU&でんきの「6kVA以上プラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「オール電化向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「オール電化向けプラン」中国電力エリア料金(消費税率10%) | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | ~10kW | 1契約 | 2018円72銭 | |
上記をこえる分 | 1kW | 480円37銭 | ||
電力量料金 | 夏季 | 平日9時~21時 | 1kWh | 46円46銭 |
平日21時~翌9時 | 30円35銭 | |||
休日終日 | 30円35銭 | |||
その他季 | 平日9時~21時 | 44円40銭 | ||
平日21時~翌9時 | 30円35銭 | |||
休日終日 | 30円35銭 |
休日とは、土曜日、日曜日、国民の祝日、1月2日~1月4日、5月1日、12月29日~12月31日をいいます。夏季とは、毎年7月1日~9月30日の期間をいい、その他季とは夏季以外の期間をいいます。
KABU&でんきの「オール電化向けプラン」は、オール電化向けの電気料金プランです。基本料金は契約電力によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
【四国電力エリア】KABU&でんきの電気料金プラン
KABU&でんきの四国電力エリア向け電気料金プランには、「一般家庭向けプラン」「6kVA以上プラン」「オール電化向けプラン」があります。
「一般家庭向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」四国電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
最低料金 | ~11kWh | 1契約 | 666円89銭 |
電力量料金 | 12kWh~120kWh | 1kWh | 30円64銭 |
121kWh~300kWh | 37円25銭 | ||
301kWh | 40円28銭 |
KABU&でんきの「一般家庭向けプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。最低料金が設定されており、電力量料金は3段階に設定されています。
「6kVA以上プラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「6kVA以上プラン」四国電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 397円10銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 27円24銭 |
121kWh~300kWh | 32円76銭 | ||
301kWh | 35円20銭 |
KABU&でんきの「6kVA以上プラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「オール電化向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「オール電化向けプラン」四国電力エリア料金(消費税率10%) | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | ~10kW | 1契約 | 7288円66銭 | |
上記をこえる分 | 1kW | 617円22銭 | ||
電力量料金 | 平日9時~23時 | 41kWh~ | 1kWh | 44円47銭 |
平日23時~翌9時 | 131kWh~ | 33円78銭 | ||
休日終日 | 33円78銭 |
上記の基本料金には、平日昼間の最初の40kWhまでと、夜間・休日の最初の130kWhまでの電力量料金が含まれています。休日とは、土曜日、日曜日、国民の祝日、1月2日~1月4日、5月1日、12月29日~12月31日をいいます。夏季とは、毎年7月1日~9月30日の期間をいい、その他季とは夏季以外の期間をいいます。
KABU&でんきの「オール電化向けプラン」は、オール電化向けの電気料金プランです。基本料金は契約電力によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
【九州電力エリア】KABU&でんきの電気料金プラン
KABU&でんきの九州電力エリア向け電気料金プランには、「一般家庭向けプラン」「6kVA以上プラン」「オール電化向けプラン」があります。
「一般家庭向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「一般家庭向けプラン」九州電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 316円24銭 |
15A | 474円36銭 | ||
20A | 632円48銭 | ||
30A | 948円72銭 | ||
40A | 1264円96銭 | ||
50A | 1581円20銭 | ||
60A | 1897円44銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 18円36銭 |
121kWh~300kWh | 23円95銭 | ||
301kWh | 26円47銭 |
KABU&でんきの「一般家庭向けプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「6kVA以上プラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「6kVA以上プラン」九州電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 316円24銭 | |
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 18円36銭 |
121kWh~300kWh | 23円95銭 | ||
301kWh | 26円47銭 |
KABU&でんきの「6kVA以上プラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
「オール電化向けプラン」
区分 | 単位 | KABU&でんき「オール電化向けプラン」九州電力エリア料金(消費税率10%) | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | ~10kW | 1契約 | 1888円80銭 | |
10kW~14kW | 1契約 | 4758円20銭 | ||
15kW~ | 1kW | 573円88銭 | ||
電力量料金 | 夏季 | 平日8時~23時 | 1kWh | 27円63銭 |
平日22時~翌8時 | 14円59銭 | |||
休日8時~23時 | 22円01銭 | |||
休日22時~翌8時 | 14円59銭 | |||
その他季 | 平日8時~23時 | 24円74銭 | ||
平日22時~翌8時 | 14円59銭 | |||
休日8時~23時 | 18円61銭 | |||
休日22時~翌8時 | 14円59銭 |
上記の基本料金には、平日昼間の最初の40kWhまでと、夜間・休日の最初の130kWhまでの電力量料金が含まれています。休日とは、土曜日、日曜日、国民の祝日、1月2日~1月4日、5月1日、12月29日~12月31日をいいます。夏季とは、毎年7月1日~9月30日の期間をいい、その他季とは夏季以外の期間をいいます。
KABU&でんきの「オール電化向けプラン」は、オール電化向けの電気料金プランです。基本料金は契約電力によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
KABU&でんき(カブアンド)の契約方法・契約に関する情報
ここではKABU&でんき(カブアンド)の契約方法や、契約に関する情報についてご紹介します。なお、KABU&でんきでは現在、引越しなどに伴う新規契約は受け付けていません。
現住所での切り替え手続き・契約方法
KABU&でんき(カブアンド)は次の流れで契約をします。現在契約中の電力会社に解約の連絡は不要。また、事務手数料など初期費用もかからず、工事なども発生しません。
- Step1.契約に必要な情報を用意する
- 供給地点特定番号や支払いに使用するクレジットカード・口座番号などの情報を用意します。
- Step2.Webで手続きをする
- KABU&でんきは、Webで申し込みをします。検針表または現在契約中の電力会社のマイページを見ながら手続きをするとスムーズですよ。重要事項説明書や約款の内容も念入りに確認しましょう。
- Step3.使用開始日の確認をする
- Webでの手続きが終われば、あとは待つだけ。申し込み完了後に切り替え日のお知らせが届くので、必ず確認をしてください。
株に交換する方法
- 1)サービス利用による株引換券の付与
- カブアンドのサービスを利用すると、株式会社カブ&ピース(カブアンドピース)指定の方法で計算した枚数の株引換券が付与されます。株引換券は1枚=1円の価値があり、サービスの割引券に交換もできます。ただし、一度割引券にしたものを株引換券に戻すことはできません。
- 2)種類株式への交換手続きをする
- 取得した株引換券を利用し、種類株式へ交換を申し込みます。交換のレートはタイミングによって変わるので注意。その後、実際に入手できる株数の通知が届き、前払式支払手段(一般的には商品券やプリペイドカードのように、前もってお金を支払っておくことで、買い物やサービス利用時に使用する決済手段を指します)に交換されます。
- 3)種類株式の取得
- 前払式支払手段を株式会社カブ&ピースに支払います。その後、利用規約に従った方法で計算された数の種類株式が、株式受渡日に取得できます。
KABU&でんき(カブアンド)に関するよくある質問
ここではKABU&でんき(カブアンド)に関して、よくある質問にお答えします。
カブアンドの株価はいくら?
第1期募集分は1株3円となっています。第2期募集の発行価格については、3~6円が想定されています。
2025年4月23日付の、第三者評価機関によるカブアンド種類株式の評価額を基準として算出した、想定発行価格です。最終的な発行価格は、2025年10月28日に決定されます。
KABU&でんき(カブアンド)に切り替えると電気料金が高くなることもある?
切り替え前のプランが、KABU&でんき(カブアンド)の電気料金プランよりも安い設定だった場合、切り替えることで電気料金が高くなります。また、オール電化住宅にお住まいで、オール電化向けプラン以外のプランを契約した場合でも、電気料金が高くなる可能性があります。
カブアンドの電気とガスのセット割はある?
カブアンドでは電気とガスに限らず、サービスを組み合わせたセット割は提供していません。
KABU&でんき(カブアンド)に切り替えると電気の質が落ちる?
KABU&でんき(カブアンド)に切り替えたからといって、停電が増えたり、電気の質が変わったりはしません。
KABU&でんき(カブアンド)に切り替えた後も、電線や電柱などの送電網の保守管理はこれまで通り、一般送配電事業者が行うからです。
電気代を安くしたい方はKABU&でんき(カブアンド)と他社を比較すると◎
KABU&でんき(カブアンド)は利用料金に応じ、未公開株に替えられる株引換券をもらえるのが魅力。一方で料金設定は旧一般電気事業者の「従量電灯」とあまり変わらないため、電気代を節約したいならほかの電力会社・電気料金プランも合わせて比較することをおすすめします。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。
平均38,887円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)この記事を書いた人