エアコンの「冷房」と「除湿」の使い分け方が知りたい!

この記事の目次
エアコンの「冷房」機能と「除湿」機能って、どう使い分ければいいのでしょうか?冷房、除湿機能の正しい使い分け方を知って、快適に梅雨~夏を過ごしていきましょう。
エアコンの「冷房」と「除湿」はこう使い分けよう!

エアコンの除湿機能には、機種によって「再熱除湿」と「弱冷房除湿」の2種類があります。
梅雨時期から夏場にかけては、気温や湿度に合わせてエアコンの「冷房」「再熱除湿」「弱冷房除湿」の3機能を上手に使い分けていくことができると、快適に過ごせます!
梅雨時期から夏場にかけては、気温や湿度に合わせてエアコンの「冷房」「再熱除湿」「弱冷房除湿」の3機能を上手に使い分けていくことができると、快適に過ごせます!
エアコンの「冷房」「再熱除湿」「弱冷房除湿」はそれぞれどんな機能?
エアコンの「冷房」「再熱除湿」「弱冷房除湿」はそれぞれ以下のように目的が違います。
- エアコンの「冷房」機能って?
- 室内の温度を下げることを最優先とした機能
- エアコンの「再熱除湿」機能って?
- 室内の湿度を下げることを最優先とした機能
- エアコンの「弱冷房除湿」機能って?
- 室内を冷房しつつ湿度を下げることを最優先とした機能
エアコンの「冷房」「再熱除湿」「弱冷房除湿」はどう使い分ける?
エアコンの「冷房」「再熱除湿」「弱冷房除湿」はその日の気温や湿度に合わせて、以下のように使い分けていくことができます。
- 肌寒いけれど湿度が高い
- 「再熱除湿」機能を使いましょう
- 雨だけれど気温も高めで湿度も高い
- 「弱冷房除湿」機能を使いましょう
- 気温がとても高い、真夏で蒸し暑い
- 「冷房」機能を使いましょう
エアコンの「冷房」「再熱除湿」「弱冷房除湿」を正しく使い分ければ梅雨も夏も快適!

エアコンの「冷房」「再熱除湿」「弱冷房除湿」それぞれの機能の違いと使い分け方がわかりましたね。
これで、毎日の気温と湿度に合わせてそれぞれの機能を上手に使い分けることができるはず!梅雨も夏も快適に過ごしていきましょう。
これで、毎日の気温と湿度に合わせてそれぞれの機能を上手に使い分けることができるはず!梅雨も夏も快適に過ごしていきましょう。
夏のエアコンの電気代が心配、という方は、一度ご家庭の電気料金プランを見直してみましょう。ご家庭の電気の使い方に一番見合った電気料金プランを選ぶことで、最安な単価で電気を使うことができるようになり、夏の電気代を大きく節約していくことが可能になります。
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!