レイコップとダイソン、布団掃除機ならどっち?

この記事の目次
レイコップとダイソン、どちらの掃除機が布団掃除に向いているのでしょうか。それぞれの特徴をご説明しています。
- 更新日
- 2023年11月15日
どちらの掃除機が布団掃除に向いているのか
「えっ!?ダイソンの掃除機で布団を掃除するの!」そう思った方もいるかもしれません。「ふとんクリーナー」としてよく知られているのは「レイコップ」ですよね。
しかし、「レイコップよりダイソンのほうが吸引力が強く、布団掃除に向いている」という話もあります。果たして、「レイコップ」と「ダイソン」どちらの掃除機が布団掃除に向いているのでしょうか。
ふとんクリーナー「レイコップ・RS-2」とは?

秘密は「UVライト」と「パワフルたたき」そして「吸引力」です。
- UVライト
- 波長253.7mmの紫外線を放出します。至近距離から布団に照射することで、布団を除菌します。
- パワフルたたき
- 毎分4600~5000回も振動し、布団のダニの死がいやハウスダストをたたき出します。
- 吸引力
- 普通の掃除機で布団を吸うと、吸い付いたままうまく動かすことができません。レイコップではさまざまな実証実験を重ねて、布団への高い密着度と操作性を実現しています。
さらに注目なのは、布団の種類を見抜き力加減を調整する「ふとんケアコントロール」機能が搭載されているところ。モードは「敷布団モード」「掛布団モード」「羽毛布団モード」の3種類です。布団の種類を見分けるとは!なんとも頭がいい!
電源コードも本体に収納できるようになったので、持ち運びや片付けもしやすくなりましたよ。
電気代を節約したいなら電力会社の切り替えがおすすめ!
「毎月の電気代が家計の負担になっている」「節電しているのになかなか電気代が安くならない」と悩んでいる方には、電力会社・電気料金プランの切り替えがおすすめです。あなたのライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、あなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得な特典やキャンペーンの有無なども確認できますから、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
平均36,636円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)レイコップに徹底対抗!?ダイソンのハンディクリーナー(dc-61)とは?

レイコップの「UVライト」と「パワフルたたき」は役に立たない?
ダイソンはレイコップ掃除機が有する「UVライト」と「パワフルたたき」機能が役立たないと主張しているんです。その理由として、以下の内容をあげています。
- ダニを死滅させるには60秒以上紫外線を照射する必要がある
- ダニの除去には一定時間以上の照射が必要とダイソンは主張しています。
- たたいてもダニは出てこない?
- 仮に出てきたとしても、ダイソンほどの吸引力を持たない掃除機を使用しない限り、吸引するのは無理だと結論づけています。
しかし、レイコップのあ「UVライト」機能は、あくまでも殺菌効果で布団をキレイにするためのものであり、UVランプがダニを死滅させて除去するわけではありません。「パワフルたたき」機能は、生きたダニを吸引するものではなく、ダニの死骸やフンを吸引するためのものです。そのため、既に布団に住み着いてしまったダニの死骸やフンなどのアレルゲン除去を目的とするならダイソン、布団を除菌してダニが住みつかない環境作りを目的とするならレイコップ、など、目的に合わせて選ぶと良いでしょう。
アレルゲン除去目的ならダイソン、除菌目的ならレイコップ
レイコップとダイソン、それぞれの布団掃除機の機能の違いがわかりましたね。ダイソンはダニの死骸やフンなどのアレルゲンを強力に吸い込む力に優れており、レイコップは細菌の増殖を抑える除菌力に優れています。目的に合わせて選んでみてくださいね。
- レイコップ公式サイト
- レイコップ・RS-2
- ダイソン公式サイト
- ダイソン・ハンディクリーナー(dc-61)
平均36,636円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)