J:COM電力のキャンペーン情報まとめ 実施中のキャンペーンはある?

この記事の目次
「J:COM電力は、キャンペーンや特典はあるの?」。本記事ではJ:COM電力のキャンペーン、特典情報についてまとめています。
年間平均28,311円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)
- 更新日
- 2022年7月29日
J:COM電力には、現在エネチェンジからお申し込みいただくことができません
現在、エネチェンジからJ:COM電力へお申し込みいただくことはできません。電気・ガス比較サイトエネチェンジでは郵便番号などを入力するだけで、ぴったりの電気料金プランを見つけられます。節約額の目安もわかるのでチェックしてみてくださいね。
J:COM電力のキャンペーン・特典情報
ここでは、J:COM電力のキャンペーン情報についてご紹介します。
【終了】「基本料金無料キャンペーン」実施中

J:COMが実施しているキャンペーンです。お問い合わせはJ:COMへお願いします。
- 特典
- 北海道・東北・東京・九州電力エリア 基本料金4カ月分+日割りを割引※基本料金は、エリア・プラン・契約アンペアによって異なります。詳しくはJ:COM電力の約款・重要事項説明書をご確認ください。※J:COM大分エリアは対象外。J:COM大分は別キャンペーン「電力スタート割キャンペーン」を2021年9月30日まで実施しています。
- 関西・中国電力エリア 「家庭用コース 従量A」最低料金相当1年間分を割引※最低料金は、エリアによって異なります。詳しくはJ:COM電力の約款・重要事項説明書をご確認ください。※割引が適用される初月の日割分は適用外。※「家庭用コース 従量B」「オール電化メニュー」も「家庭用コース従量A」最低料金相当の割引がされます。
- 対象プラン(北海道・東北・東京・九州電力エリア)J:COM大分エリアは対象外
- 「家庭用コース 従量B」
- 「家庭用コース 従量C」
- 「オール電化メニュー」
- 対象プラン(関西・中国電力エリア)
- 「家庭用コース 従量A」
- 「家庭用コース 従量B」
- 「オール電化メニュー」
- キャンペーン期間
- 2021年6月24日〜2021年9月30日
- 適用条件
- キャンペーン実施期間中に対象プランを申し込み、2022年1月末までに電気が開通されていること。
- 割引適用のタイミング
- 北海道・東北・東京・九州電力エリアは、開通後3カ月後の請求から4カ月間適用。
- 関西・中国電力エリアは、開通後2カ月後の請求から1年間適用。
※電力TVパックキャンペーンとの併用はできません。※割引適用期間終了後は通常料金に戻ります。※割引適用期間中にJ:COM電力を解約した場合、解約時点で割引も終了します。

【契約世帯100万件突破】J:COM電力だけでも申し込みが可能!

2021年4月には契約件数が100万件を突破するほど、多くの家庭で利用されているサービスなんですよ。
また、「J:COMのケーブルテレビなどのサービスを使っていないと申し込めないのでは?」と思われるかもしれませんが、2021年4月からJ:COM電力だけでも申し込めるようになりました。申し込めるエリアと電気料金プランのラインナップは次の通りです。
- 北海道・東北・東京・九州電力エリア
- 「家庭用コース 従量B」(各エリアの旧一般電気事業者の従量電灯B相当)
- 「家庭用コース 従量C」(各エリアの旧一般電気事業者の従量電灯C相当)
- 「オール電化向けメニュー」(各エリアの旧一般電気事業者のオール電化向けプラン相当)
- 関西・中国電力エリア
- 「家庭用コース 従量A」(各エリアの旧一般電気事業者の従量電灯A相当)
- 「家庭用コース 従量B」(各エリアの旧一般電気事業者の従量電灯B相当)
- 「オール電化向けメニュー」(各エリアの旧一般電気事業者のオール電化向けプラン相当)
J:COM電力「3つのメリット」

J:COM電力のメリット1)電気代が最大10%安くなる
J:COM電力の電気料金プランは、旧一般電気事業者の従量電灯プランと同額設定ですが、そこから使用量に応じて電力量料金が割引されるようになっています。そのため、東京電力EPや関西電力など旧一般電気事業者の従量電灯からの切り替えで節約につながります。
電力使用量 | 割引率 |
---|---|
120kWhまで | 0.5% |
121kWh〜300kWh (121kWh〜280kWh) | 1% |
301kWh〜 (281kWh) | 10% |
カッコ内は、北海道電力エリアの電力使用量。
電力使用量 | 割引率 |
---|---|
16kWh〜120kWh | 0.5% |
121kWh〜300kWh | 1% |
301kWh〜 | 10% |
※各エリアの「オール電化メニュー」は割引率が異なります。詳しくは、J:COM電力の約款・重要事項説明書をご確認ください。※電力量料金のほか、基本料金(関西・中国電力エリアは最低料金)、燃料調整額、再生エネルギー発電促進賦課金がかかります。※電力使用量の単位は1kWh。
電力使用量が増えるほど割引率も上がり、最大10%も割引に!リモートワークで在宅時間が長かったり、夏にエアコンをかけっぱなしだったり、月の電気使用量が多いご家庭はより高い節約効果を期待できるでしょう。
J:COM電力「家庭用コース 従量B」に切り替えた場合の節約額は?
「実際、J:COM電力に切り替えるとどれくらい安くなるの?」と思う方も多いはず。そこで、東京電力EP「従量電灯B」からJ:COM電力「家庭用コース従量B」に切り替えた場合の節約額のシミュレーション結果をご紹介します。
4人家族の場合=年間平均額14,115円(税込)/月・平均使用電力量481kWh/月で試算。2人家族の場合=年間平均額10,252円(税込)/月・平均使用電力量364kWh/月で試算。実際の金額とは異なる場合があります。J:COM調べ。
インターネット上で申し込むだけで、年間数千円以上も節約できるのは魅力的!J:COM電力の公式サイトでは、郵便番号や電気料金などを入力するだけで、節約金額をシミュレーションできます。気になる方は、下のボタンをクリックしてくださいね。
J:COM電力のメリット2)初期費用・違約金なし
J:COM電力は、契約時の事務手数料だけでなく、解約違約金・解約手数料なども一切かかりません。契約期間による制限もないので、気軽に申し込みができますね。
また、J:COM電力に限ったことではありませんが、電力会社の切り替えに工事などが発生しないのもメリットとして挙げられます。
現在利用されている電力メーターがスマートメーターではない場合には、スマートメーターの設置が必要です。スマートメーターの設置工事費用も基本的に無料。基本的に立ち合いも不要。
J:COM電力のメリット3)地球温暖化防止にも貢献できる
J:COM電力へ支払った電気代の一部は、一般社団法人フォレストック協会の森林保護活動支援に当てられます。J:COM電力を契約している1世帯につき約5㎡の森林を1年間守ることができるので、環境問題に関心がある方には小さくないメリットでしょう。
もちろん、森林保護活動支援にあたり、電気代以外の費用が発生することもありません。
「電気の品質が落ちる」などデメリットはあるの?
J:COM電力の電気の質や安全性は、東京電力EPや関西電力などの旧一般電気事業者と比べても違いがありません。従来の一般送配電事業者が電線や電柱といった送電網を保守管理しているので、停電が増えることもなく、安心して利用できます。
また、J:COM電力は、単価が固定されている電気料金プランのため、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格に連動して電力量料金の単価が決まる「市場連動型プラン」とは異なります。
J:COM電力への切り替えを検討しているなら、キャンペーン中がお得
J:COM電力のキャンペーンについてご紹介しました。キャンペーン中なら特典などでお得に切り替えられるので、J:COM電力を検討中の方は、キャンペーンの開催状況もこまめにチェックしてくださいね。
この記事を書いた人