使っていない電話は解約しよう!固定電話を解約する方法
この記事の目次
誰もが携帯電話を持つ時代となり、「家庭にある固定電話をほとんど使わない」という人も多いのではないでしょうか。固定電話を使っていないのであれば思い切って解約してしまいましょう。この記事では、固定電話の解約方法をお伝えします。
18,000円安くなります。
NTT固定電話を解約して節約!
回線種別 | 月額の基本料金 |
---|---|
ダイヤル回線(住宅用) | 1,450円~1,700円 |
プッシュ回線(住宅用) | 1,600円~1,700円 |
(ライトプラン、INSネットは別途)
そして屋内配線使用料60円がかかっています。
出典:NTT西日本|電話のご案内公式|料金のご案内|基本的な料金体系
一番安いダイヤル回線の1,450円プラス屋内配線使用料60円の月額1,510円だったとしても、これを解約することで一年間で18,120円の節約になります。
- 1,510円×12か月=18,120円
NTT固定電話の解約方法
NTT固定電話の解約方法をみていきましょう。NTT東日本と西日本では若干手続きがことなるので、ご自宅が加入している地域に連絡してください。
- NTT加入電話の解約は、局番無しの「116」へ電話をします。
- インターネット上から解約の申し込みをすることができます。
またインターネットから申し込みをした場合、後ほど担当者から確認の電話がきます。
解約にかかる料金
利用休止や一時中断には工事費がかかりますが、解約には料金はかかりません。
休止、中断と解約の違い
- 休止
- 最大で10年間利用を休止できるが、次に使う際に電話番号が変わる。
- 中断
- 電話番号はそのままで利用を止めておくことができる。
- 解約
- 契約の解除。もしまたNTTの「加入電話」「INSネット64」を利用したい場合には、施設設置負担金が必要になる。
参照:電話の休止・解約|不要になったとき|変更の手続き|電話トップ|Web116.jp|NTT東日本
KDDIの固定電話の場合
KDDIが提供する固定電話「ホーム電話」は、KDDIがケーブルテレビ会社と提携して提供しているサービスです。そのため、解約したい場合は、加入しているケーブルテレビ会社への連絡が必要です。
SoftBankの固定電話の場合
SoftBankが提供する固定電話「おとくライン」の解約については「おとくライン」カスタマーセンターへ電話をしましょう。
0088-221-221 または 0120-917-221(通話無料)
平日9:00~18:00 ※年末年始を除く
固定電話を解約する前に気をつけたいこと
固定電話と同じ会社のインターネット接続サービスやプロバイダ、携帯電話を使っている場合、セットで使うことで料金が割引になっている場合があります。解約の前にカスタマーセンターへ電話をして、継続して利用した場合と解約をした場合の料金の違いなどを必ず確認しておきましょう。
固定電話の解約は、節約につながります
家庭の固定電話をほとんど使っていない場合は、解約も視野に入れ、休止や中断などの手続きをとりましょう。固定電話を解約することで、家計の節約になります。ぜひこの機会に見直してみてはいかがでしょうか。
携帯電話の料金も節約するなら格安SIMへの乗り換えがおススメ
固定電話の他に、携帯電話の料金も節約したいなら格安SIMがおススメです!
格安SIMならたくさんのMVNOから自分の使う通信の量にあわせてぴったりなプランやオプションを選べます。余分なオプション料金がかからないから、乗り換えると大幅にスマホ代が節約できますよ。