関西電力の電気料金プランを紹介!もっと電気代を節約するには?

この記事の目次
2016年4月の電力自由化後、関西電力から新しい電気料金プランが登場しています。
毎月の電気使用量が多い方向けのプラン、夜間の電気料金が割安に設定されているプラン、オール電化住宅向けのプランなど、さまざまなプランがあります。
関西電力を現在契約中で、電気代が高いとお悩みなら、ライフスタイルにあったプランへの変更を検討してみましょう。また、プランだけではなく、電力会社の見直しも電気代の節約に繋がります。
この記事では、関西電力の電気料金プランを詳しく解説し、電力会社の切り替え方法について説明をしていきます。電力会社の切り替えは、節約・節電に非常に効果的です。ぜひ、参考にしてください。
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2020年1月1日〜13日)
関西電力の、一般家庭向け電気料金プラン
関西電力で契約できる電気料金プランをみていきましょう。まずは、一般家庭向けの電気料金プランを紹介します。
従量電灯A(関西電力エリア)
24時間同一の料金設定となっており、一般家庭向けのプランで、最大需要容量は6kVA(キロボルトアンペア)未満です。日中在宅していることが多いご家庭や、家事なども同じ時間帯ではなく分散して行っているような、一度にまとまった電気を使うことがないご家庭におススメです。
関西電力エリアの一般家庭にお住まいの方で、まだ電気料金プランの見直しを行っていない場合は、このプランを契約していることが多いでしょう。
区分 | 単位 | 関西電力 従量電灯A料金(消費税率10%) |
|
---|---|---|---|
最低料金 | 15kWhまで | 1契約 | 341円01銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円31銭 |
121kWh~300kWh | 25円71銭 | ||
301kWh~ | 28円70銭 |
関西電力「従量電灯A」を契約している方は、電気料金プランを切り替えるだけで、今よりも電気代が節約できる可能性が高いので、他のプランを検討してみるとよいですよ。
従量電灯B(関西電力エリア)
24時間同一の料金設定となっており、商店や事務所、飲食店、電気をたくさん使用する一般家庭向けのプランで、契約容量は6kVA以上です。日中の電気使用量が多い方や、同じ時間帯ではなく分散して電気を使用しているような、一度にまとまった電気を使うことがない方におススメです。
関西電力エリアの商店や事務所などを所有している方で、まだ電気料金プランの見直しを行っていない場合は、このプランを契約していることが多いでしょう。
区分 | 単位 | 関西電力 従量電灯B料金(消費税率10%) |
|
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 396円00銭 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 17円91銭 |
121kWh~300kWh | 21円12銭 | ||
301kWh~ | 23円63銭 |
関西電力「従量電灯B」を契約している方は、電気料金プランを切り替えるだけで、今よりも電気代が節約できる可能性が高いので、他のプランを検討してみるとよいですよ。
はぴeプラス(東京電力エリア)
一般家庭向けのプランで、基本料金は実量制契約です。東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)「従量電灯B」の30A(アンペア)以上を契約している方は、「はぴeプラス」へ切り替えるだけで電気代が節約できます。
※実量制……実量制の基本料金は、前の1年間でもっとも多くの電力を使った30分間を基準にして、関西電力側で設定されます。契約者が自身で任意の基本料金を選べません。なお初めて実量制のプランを使う場合は、それまでの契約の大きさ(アンペア数)をもとに設定されます。
区分 | 単位 | 関西電力 はぴeプラス料金(消費税率10%) |
||
---|---|---|---|---|
基本料金 | 6kW以下 | 1契約 | 803円00銭 | |
上記を超える場合 | 6kWまで | 1契約 | 1661円00銭 | |
1kW | 286円00銭 | |||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 19円78銭 | |
121kWh〜300kWh | 26円05銭 | |||
301kWh〜 | 28円11銭 |
東京電力EP「従量電灯B」と比べ、電力量料金が割安に設定されていて、電気使用量に関わらず電気をおトクに利用できます。例えば「従量電灯B」30Aでひと月の電気使用量が400kWhの場合、「はぴeプラス」は10,480円40銭で「従量電灯B」よりも386円40銭安くなります。
契約電力が6kW以下の場合です。
関西電力の、電気使用量多めのご家庭向け電気料金プラン
関西電力の、電気使用量が多いご家庭におススメのプランを紹介します。ひと月の電気使用量が146kWh以上なら、ぜひ検討してみてくださいね。
eおとくプラン(関西電力エリア)
電気使用量が多いご家庭向けのプランで、基本料金は実量制契約です。
関西電力「従量電灯A」を契約していてひと月の電気使用量が146kWh以上の方は、「eおとくプラン」へ切り替えるだけで電気代が節約できます。例えば「従量電灯A」でひと月の電気使用量が400kWhの場合、「eおとくプラン」は9,567円00銭で「従量電灯A」よりも597円22銭安くなります。
契約電力が6kW以下の場合です。
区分 | 単位 | 関西電力 eおとくプラン料金(消費税率10%) |
|
---|---|---|---|
基本料金 | 6kW以下 | 1契約 | 1210円00銭 |
上記を超える場合 | 1kW | 396円00銭 | |
電力量料金 | 180kWhまで | 1kWh | 15円31円 |
181kWh~300kWh | 24円48銭 | ||
301kWh~ | 28円41銭 |
電気代を節約したいなら、関西電力以外も比較しましょう!
「月々の電気代を安くしたい!」と考えている方は、関西電力以外の電力会社・電気料金プランを比較してみるのもポイントです。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などを入力するだけでお得な電力会社を見つけられます。また、これから引越し予定の方は、こちらのページ「引越し日に間に合う電力会社を調べる」をチェックしてみてくださいね。
関西電力の、季節や時間帯によって電気代がおトクになる電気料金プラン
関西電力の、季節や時間帯によって電気代がおトクになる電気料金プランを紹介します。電気の使用時間によってプランを選べば、じょうずに電気代を節約できます。
2019年3月31日まで契約できたプランには、時間帯別電灯と季時別電灯PS(ピークシフト)の2種類がありました。現在、こちらのプランをご利用されている方は、引き続き使い続けた方が電気代が安い可能性が高いです。また、新規契約が終了となった電気料金プランは一度切り替えると元のプランに戻すことはできないため、注意が必要です。
電気料金プランを変更し電気を使う時間帯を工夫するだけで、電気代を大きく節約できる方法を紹介しています。
eスマート10(関西電力エリア)
季節や時間帯によって電力量料金が異なるプランで、基本料金は実量制契約です。デイタイム(夏季の平日13時~16時)の電力量料金が割高になっていますが、ナイトタイムの料金が割安に設定されています。夏季(7月1日~9月30日)の平日13時~16時にあまり電気を使わないご家庭や、日中不在にすることが多いご家庭や、夜に電気を多く使う方向けの料金プランです。
夜22時~翌朝8時までのナイトタイムの電力量料金がとても割安なため、電気の使用時間を夜間にシフトするなど工夫ができる方は、「eスマート10」をおトクに利用できます。
区分 | 単位 | 関西電力 eスマート10料金(消費税率10%) |
||
---|---|---|---|---|
基本料金 | 6kW以下 | 1契約 | 1210円00銭 | |
上記を超える場合 | 1kW | 396円00銭 | ||
電力量料金 | デイタイム 夏季7月1日~9月30日の平日13時〜16時 | 1kWh | 38円62銭 | |
リビングタイム デイタイムを除く8時〜22時 | 夏季(7月1日~9月30日) | 30円20銭 | ||
その他季 | 27円45銭 | |||
ナイトタイム 22時~翌8時 | 15円36銭 |
「eスマート10」を契約中の方は、ガスとセットで契約するとガスセット割引が適用され、毎月の基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計から2%が割引となります。
「eおとくプラン」へのガスセット割引は、2018年4月1日以降適用を終了しました。ただし2018年3月31日までにすでにガスセット割引が適用されている方は、引き続き割引が適用されます。
関西電力の、オール電化住宅向け電気料金プラン
関西電力の、オール電化住宅向け電気料金プランを紹介します。電気料金が安い時間帯をじょうずに利用すれば、オール電化住宅の電気代を節約できます。
2015年3月31日までは「はぴeプラン」を、2019年3月31日までは「はぴeタイム」を契約することができました。現在、こちらのプランをご利用されている方は、引き続き使い続けた方が電気代が安い可能性が高いです。また、新規契約が終了となった電気料金プランは一度切り替えると元のプランに戻すことはできないため、注意が必要です。
オール電化の電気代が高いと感じている方へ、オール電化の電気代の上手な節約方法を紹介しています。
はぴeタイムR(関西電力エリア)
季節や時間帯によって電力量料金が異なり、基本料金は実量制契約です。デイタイム(平日10時~17時)の電力量料金が割高になっていますが、ナイトタイムの料金が割安に設定されています。
原則として、総容量が1kVA以上の夜間蓄熱式機器(エコキュートなど)、またはオフピーク蓄熱式電気温水器(多機能型ヒートポンプ給湯機など)を利用しているオール電化住宅向けの電気料金プランです。
区分 | 単位 | 関西電力 はぴeタイムR料金(消費税率10%) |
||
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10kW以下 | 1契約 | 2200円00銭 | |
上記を超える場合 | 1kW | 386円00銭 | ||
電力量料金 | デイタイム 平日10時〜17時 | 夏季(7月1日~9月30日) | 1kWh | 28円96銭 |
その他季 | 26円33銭 | |||
リビングタイム デイタイムを除く7時〜23時 | 22円89銭 | |||
ナイトタイム 23時〜翌7時 | 15円20銭 |
「はぴeタイムR」を契約中の方は、総容量が原則として1キロボルトアンペア以上の夜間蓄熱式機器またはオフピーク蓄熱式電気温水器に該当する給湯設備、および電磁誘導加熱調理器等のクッキングヒーターを使用している場合に電化割引が適用され、毎月の基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の合計から5%が割引となります。
関西電力、どんな電力会社?

関西電力の契約手数料、支払い方法や請求書は?
関西電力と契約するときの手数料や支払い方法、請求書については以下の通りです。
- 契約手数料
- かかりません。
- 支払い方法
- 関西電力エリア:口座振替・クレジットカード支払い・振込用紙での支払いが可能です。
- 東京電力エリア:口座振替・クレジットカード支払いでの支払いが可能です。
- 請求書
- 関西電力の会員サイト「はぴeみる電」のWeb上で確認できます。なお「はぴeタイム」「はぴeタイムR」「eスマート10」「eおとくプラン」「時間帯別電灯」「季時別電灯PS」を契約中の方で、請求書の発行を希望する場合は、帳票発行手数料108円/通(税込)がかかります。「従量電灯A/B」を契約中の方は、請求書の発行に手数料はかかりません。
関西電力の契約期間や解約違約金は?
関西電力の契約期間や、解約時の手数料などについては以下の通りです。
- 契約期間
- 「従量電灯A」「従量電灯B」:需給契約が成立した日から料金適用開始の日以降1年目の日までです。
- 「はぴeプラス」「eおとくプラン」「はぴeタイムR」「eスマート10」:関西電力が申し込みを承諾した日から、料金適用開始の日が属する年度(4月1日~翌年3月31日まで)の末日までです。「eおとくプラン」「はぴeタイムR」「eスマート10」を適用後1年未満の方は、原則他のプランへの変更ができません。くわしくは関西電力へお問い合わせください。
- 解約手数料・解約違約金
- かかりません。
関西電力の電気代が高い!電力会社を切り替える方法は?
「関西電力の電気代が高い!」とお悩みであれば、電力会社の切り替えをおススメします。
「電力会社を切り替えてみたいけど、手続きがむずかしそう」「忙しいから時間がかかるならいやだな」など、手続きが面倒だとつい後回しにしたくなりますよね。でも、切り替えって意外と難しくないんです!
- 電力会社を選ぶ
- 申し込み手続きをする
申し込み手続きには、印鑑や証明書は不要です。
- 現在のお住まいでの電気の手続きはこちら
- お引越し先での電気の手続きはこちら
自分では選べない……エネチェンジがアナタにおススメの電力会社を診断し紹介します
電力会社を切り替えるとよいことはありそうだけど、「本当に電気代がおトクになるの?」「どんな電力会社を選んだらいいの?」など、わからないことばかり……。なかなか決められず、まだ検討中の方や迷っている方へ、エネチェンジがおススメの電力会社を紹介します!
「おまかせ“でんき”切り替え」は、節約保証付き・電気料金プラン提案サービスです。
検針票の写真を撮りアップロードしていただくだけで、エネチェンジのスタッフが電力会社を診断し、おススメの電力会社の紹介します。ご登録・ご利用はもちろん無料です。
「おまかせ“でんき”切り替え」は、電力会社を一度も切り替えていない世帯を対象としています。すでに切り替え済みの世帯はご利用いただけません。
さまざまな電気料金プランのある関西電力!電気代が高いなら、電力会社の切り替えをおススメします◎
関西電力の電力料金プランの詳細と電力会社の切り替え方法を紹介しました。
プランを見直すだけでも効果がありますが、電力会社そのものを見直すと、今よりももっと電気代が安くなる可能性があります。切り替え方法は、とてもカンタンです。
まずはどれくらい安くなるのか、エネチェンジで比較・検討してみてくださいね!
【経営者、総務、経理の方へ】会社や店舗・工場の電気代削減をお考えですか?
エネチェンジでは、一般家庭向けの電気料金比較のほか、法人・高圧電力の電気料金見直しサービス「エネチェンジBiz」を提供しています。今の電気代をどれくらい削減できるか、無料診断を実施しています。
お気軽にお試しください。