リビングに扇風機を置くと節電に!ACモーター・DCモーターの違いも

この記事の目次
リビングにはエアコンさえあればいいと思っていませんか?実は、エアコンだけでなく扇風機も生活に取り入れることで、電気代の節約にもなるんですよ。扇風機を買う時に知っておくと役立つ、ACモーター・DCモーターの違いについてもご説明します。
電気料金は、全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kwhあたり27円(税込)として計算
リビングに扇風機を置くことによって得られる効果
リラックスしたりテレビ鑑賞や家族団らんの場になるリビングは、1日の生活の中でも最も過ごす時間が多い場所ではないでしょうか。そんなリビングに扇風機を置くことで得られるメリットを紹介しますよ!
電気代の節約ができる
エアコンの冷房は電気代が結構かかる!とはいえ、熱中症にならないようにするためにもなくてはならない存在なのが冷房ですよね。しかし、冷房にプラスで扇風機を取り入れると、風が身体にあたることで2℃も体感温度を下げることができます。
つまり、エアコンで28度設定にした状態で扇風機も併用すれば体感温度は26℃ということに!消費電力から1時間あたりの電気代を計算してみると……
- エアコンの冷房を2℃下げる
- 約65W
- 扇風機で体感温度2℃下げる
- 約25W
1時間当たりの電気代にして比べてみると、エアコンだと1.76円に対して扇風機は0.68円!1時間で1.08円の差が出ますね。
参照:エアコンを我慢しない、節電テク | この夏を乗りきる!クールな節電生活 | いっしょにeco(エコ) | 花王
AC(交流)モーターとDC(直流)モーターの扇風機ってどう違うの?
扇風機にはAC(交流)モーターとDC(直流)モーターというのが売られていますが、どのように違うのでしょうか。
- AC(交流)モーター
- AC(交流)モーターで羽根を回します。構造が比較的に簡単に作られているので、価格帯は安い商品が多いです。でも、電気代はDCモーターよりも高くなります。
- DC(直流)モーター
- DC(直流)モーターで羽根を回します。モーターの回転を幅広く設定することができるため、回転数をより小さくできるぶん、電気代を安く抑えることができます。本体価格はACモーターよりも高いです。
Panasonicで比べてみた!
Panasonicの製品を見てみましょう!
機種 | 本体価格(税込) | 消費電力 | 1時間あたりの電気代 |
---|---|---|---|
DCモーターリビング扇 F-CM339 | 37,584円 | 50/60Hz:22W | 50/60Hz:0.59円 |
ACモーターリビング扇 F-CM325 | 15,984円 | 50Hz:38W 60Hz:43W | 50Hz:1.03円 60Hz:1.16円 |
DCモーターのほうが本体価格は21,600円高いですね。電気代はDCモーターのほうが1時間あたり0.44円安いです。1日8時間、6月〜9月まで運転した場合の電気代はDCモーターのほうが429円安くなります。
主要メーカーのAC・DC扇風機
主要メーカーからはどんなACとDCモーターの扇風機が販売されているのかを紹介しますね。
モーターの種類 | Panasonic | HITACHI | アイリスオーヤマ |
---|---|---|---|
AC(交流)モーター | F-CM325 F-CM324 | HEF-110R HEF-110M | LFD-303 |
DC(直流)モーター | F-CM339 F-CM338 | HEF-DC4000 HEF-DC200 HEF-DC60 HSF-DC910 | LFD-303 LFDC-301H LFDJ-301 LFDC-251 |
参照:扇風機 総合カタログ 2016
参照:日立の扇風機 仕様・機能一覧:日立コンシューマ・マーケティング株式会社リビングサプライ社
参照:リビング扇風機の通販│扇風機│空調・季節家電│家電│アイリスプラザ│アイリスオーヤマ公式通販サイト
リビングに扇風機を置くと節電に!まとめ
リビングに扇風機を置くことのメリットと、ACモーター・DCモーターの違いについてご説明しました。エアコンを使う時に扇風機も併用すると電気代がグッと抑えられるということが分かって頂けたでしょうか?また、DCモーターの扇風機はACモーターよりも電気代が安い!でも本体価格は高くなるので、扇風機の使用期間など考慮して選ぶと良いでしょう。