エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

水銀灯はLEDに交換すべき?電気代・寿命を徹底比較

水銀灯はLEDに交換すべき?電気代・寿命を徹底比較

水俣条約により2020年12月31日以降、水銀灯の製造・輸出入が禁止となりました。水銀灯からLEDへの切り替えを検討している方も多いのではないでしょうか。水銀灯の仕組みや特徴、水銀灯とLEDの比較、水銀灯からLEDに切り替えた場合のメリットなど、詳しくご紹介します。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均34,352円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2024年7月1日~2024年9月30日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

水銀灯の特徴と注意点

水銀灯の仕組みと特徴、注意点についてご紹介。

水銀灯の仕組みと特徴

水銀灯とは、ガラス管内の水銀蒸気中で起こるアーク放電により発光するランプです。水銀を使用して光を出すことから「水銀灯」と呼ばれます。水銀灯の特徴は、発光効率が高く、広範囲を明るく照らすことができる点。その利点を活かし、学校の体育館や工場、店舗、屋外駐車場、道路、スタジアムなど、さまざまな場所の照明に用いられています。

水銀灯の製造・輸出入は禁止されている

水銀灯の製造・輸出入は現在禁止されています。日本では2017年8月に「水銀に関する水俣条約」が発効したことを受け「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」が施行されました。それに基づき、2020年12月31日以降、水銀灯の製造・輸出入が原則として禁止されました。

出典:環境省_一般照明用の高圧水銀ランプに関する規制

LEDに切り替えるべき?水銀灯とLEDを徹底比較

水銀灯の製造や輸出入が禁止となり、多くの企業や自治体などで水銀灯からLEDへの切り替えがすすめられています。水銀灯からLEDへ切り替えた場合、どのようなメリットが得られるのでしょうか。水銀灯とLEDの特徴を比較します。

光源寿命からみる水銀灯とLEDの比較

パナソニックによると、水銀灯の光源寿命が12,000時間なのに対し、LEDの光源寿命は60,000時間と、水銀灯の約5倍あります。光源寿命の長いLEDに変えることで、交換頻度を減らすことができるため、ランニングコストが抑えられます。

参考:水銀灯250形・LEDの比較(パナソニックによる)
出典:水銀灯(ランプ)生産終了について | 照明器具 | Panasonic

電気代からみる水銀灯とLEDの比較

LEDの消費電力は水銀灯の30%〜40%と省エネです。水銀灯をLEDに変更することで電気代を削減できるため、経費削減につながります。

点灯性からみる水銀灯とLEDの比較

水銀灯は100%の明るさになるまで多くの時間がかかり、消灯後すぐに再点灯させたい場合、一度熱を冷ますための時間が必要です。LED照明はスイッチを入れると瞬時に100%の明るさで点灯し、再点灯もすぐにできるため、LED照明に替えることで作業効率のアップにつながります。

さらにランニングコストを抑えるためのポイント

水銀灯の特徴についてご紹介しました。水銀灯からLEDに切り替えることで「本体寿命が延びる」「電気代が削減できる」「作業効率がアップする」などのメリットが得られることがわかりましたね。

さらに経費を削減したい場合は、電力会社の見直しがおすすめです。最適な電力会社のプランへ切り替えるだけで、今よりも電気代を安く抑えることが可能です。今よりも安いプランは、エネチェンジでかんたんに比較できます◎

家庭向け、電力会社見直しはこちら
法人の方向け、電力会社見直しはこちら
切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook