豆球を付けっぱなしで掛かる電気代は?節約方法も!

豆球を付けっぱなしで掛かる電気代は?節約方法も!

夜眠る時に豆球を付けておかないと落ち着かない、ぐっすり眠れないという人もいますよね。いつも付けている豆球の電気代ってどれくらいなのでしょうか?豆球の電気代と節約方法についてご説明します。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。
さっそくあなたの住んでいるエリアの電力会社を診断!
郵便番号を入力・世帯人数を選択して、電力会社比較をいますぐスタート!
郵便番号
-
世帯人数
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。(比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

お使いの新電力と比較する
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

豆球の電気代はひと晩1.12円、年間あたり408円。

豆球の電気代は1時間で約0.14円です。夜寝ている間8時間豆球を付けっぱなしにした場合、電気代は約1.12円、年間あたり408.8円となります。
豆球の消費電力を5W、1kWhあたりの電力量料金を27円として計算。

豆球の値段

豆球の値段はどのくらいでしょうか。豆球の値段は種類によって以下のように異なります。

LED
1個300円程度
通常の豆球
2個100円程度(1個約50円)

こうして比べると、通常の豆球の方がお得に感じてしまいますね。でも、実際に使っていくとLEDの方がお得なんですよ。

LEDの豆球がお得な理由は?

LEDの豆球がなぜお得なのか、その理由は以下のようになります。

LEDの豆球は消費電力が少ない

通常の豆球の消費電力は約5W、LEDの豆球の消費電力は0.5Wです。LEDの豆球の消費電力は通常の豆球の10分の1と、大変少ないのがわかります。そのため、LEDの豆電に変えると電気代も10分の1になり、節約に!

LEDの豆球は寿命が長い

通常の豆球の寿命は2,000時間程度です。一方で、LEDの豆球の寿命は40,000時間ととても長いんですよ。買い替えの回数を考えてもLED豆球のほうがお得になります。

豆球の電気代・節約方法まとめ

豆球の電気代はそこまで高いわけではありませんが、電気代を少しでも節約したい場合や、買い替えや交換の手間を省きたい人は、LED豆球がおすすめです。

  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
節約額をチェック

旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。

別のプランをご利用の場合は電気料金比較ページにてお使いのプランをお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。