

カテゴリの新着記事
-
地球温暖化防止の世界的枠組みであるパリ協定を受け、政府は温室効果ガス排出削減の長期戦略を検討する有識者懇談会を2018年8月からスタートさせました。2050年までに温室効果ガスを80%削減するという政府目標を今後どう実現していくのでしょうか。
-
経済産業省は2018年5月、ZEH-M(ゼッチマンション)の定義を策定しました。それを受け、大京、西松建設など多くの大手業者が全国で工事を進めています。詳細をお伝えします。
-
電力の早期復旧に向け、北海道電力のほか、北海道電力の応援要請を受けた東北電力、東京電力パワーグリッド、北陸電力、中部電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力から派遣された方々の懸命な作業が続いています。
-
レモンガスのキャンペーンや特典情報についてまとめています。レモンガスへの申し込みを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。キャンペーンや特典が適用されると、お得に切り替えができますよ。
-
台風21号による停電の解消にむけて、関西電力のほか、中国電力、四国電力、九州電力からも応援が派遣され、懸命な復旧作業が続いています。今回は、復旧の支援の様子をご紹介します。
-
電力会社を切り替えた後、災害などで停電が起きてしまった!これまでの電力会社と比べて、復旧への対応に違いが出るのかな?と心配に思われた方もいらっしゃると思います。しかしながら災害時の復旧対応は、電力会社を切り替えていてもいなくても、みな同じように、不利なく行われます。
-
究極のクリーンエネルギーともいわれる「水素」を施設の電力源として活用するホテルが、長崎県佐世保市や川崎市で登場しています。詳細をお伝えします。
-
東京ガスが米国産シェールガスの輸入を開始、大阪ガスや東邦ガスも近く輸入を開始する予定です。詳細をお伝えします。
-
電力大手が再び水力発電に目を向け始め、東北電力や関西電力が相次いで水力発電の増強に乗り出しています。「昭和の遺物」とみられていた水力発電が再び脚光を浴めた背景をお伝えします。
-
内閣府は2018年6月15日、自治体によるSDGsの達成に向けた優れた取組を提案する29都市を「SDGs未来都市」として選定、また、特に先導的な10事業を「自治体SDGsモデル事業」として選定しました。その中で高い評価を受けている、岡山県真庭市と北海道下川町の森林資源を活用したエネルギー政策をご紹介します。