エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

オクトパスエナジーと九州電力を比較!燃料費調整額も含めて安いのはどっち?

オクトパスエナジーと九州電力を比較!燃料費調整額も含めて安いのはどっち?

オクトパスエナジーと九州電力、どちらと契約しようか悩んでいる方必見!

本記事では、オクトパスエナジーと九州電力のプランをそれぞれ試算し、どちらが安いかを比較します。料金だけでなく、電気代に対するポイント還元やセット割の有無など、それぞれの特徴の違いについても解説。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均34,713円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2025年1月6日~2025年3月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。
更新日
2025年5月19日

オクトパスエナジーと九州電力を比較!安いのは……

オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」と九州電力「スマートファミリープラン」の電気料金をそれぞれ試算しました。基本料金・電力量料金だけでなく、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も含めて試算しているので、どちらが安いか比較してみてくださいね。

「グリーンオクトパス」と「スマートファミリープラン」を比較

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と九州電力「スマートファミリープラン」の1カ月の電気料金を比較。九州電力エリアの契約アンペア数30Aと仮定して、試算してみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と九州電力「スマートファミリープラン」の料金比較表

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%)九州電力「スマートファミリープラン」料金(消費税率10%)差額
100kWh3342円3368円-26円
200kWh6137円6236円-99円
300kWh9032円9216円-184円
400kWh12097円12386円-289円
500kWh15162円15556円-394円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」・九州電力「スマートファミリープラン」ともに「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。オクトパスエナジーと九州電力の燃料費調整額は、2025年6月の単価を使用。オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を316円00銭/月/10Aとしています。九州電力「スマートファミリープラン」は「2年契約割引」に加入している場合、1年後および2年後の電気料金から777円割引されます。

上記の比較結果からは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」のほうが安くなることがわかります。

電気代を節約したい方は他社も比較しましょう!

電気代を節約するためにオクトパスエナジーを検討しているなら、ほかの電力会社・電気料金プランを比較するのが◎。一口に電気料金プランといっても、日中に電気料金が安くなるプランや、一人暮らし向きのプランなどさまざまな種類があります。ライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

平均34,713円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/1/6~3/31

オクトパスエナジーと九州電力の特徴の違いを比較

ここでは、オクトパスエナジーと九州電力の違いについて、詳しく解説します。

料金設定

まずは、オクトパスエナジーと九州電力、それぞれの代表的な電気料金プランの料金表を見てみましょう。

「グリーンオクトパス」の料金
区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約316円00銭
15A474円00銭
20A632円00銭
30A948円00銭
40A1264円00銭
50A1580円00銭
60A1896円00銭
電力量料金~120kWh1kWh17円98銭
121kWh~300kWh22円98銭
301kWh~24円68銭
「スマートファミリープラン」の料金
区分単位九州電力「スマートファミリープラン」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約316円24銭
15A474円36銭
20A632円48銭
30A948円72銭
40A1264円96銭
50A1581円20銭
60A1897円44銭
電力量料金〜120kWh1kWh18円37銭
121kWh〜300kWh23円97銭
301kWh〜25円87銭

オクトパスエナジーと九州電力では、電気料金プランの料金単価が異なっています

燃料費調整額

燃料費調整額とは、発電の燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)などの価格変動を、電気料金に反映させるためのもの。オクトパスエナジーと九州電力では、この燃料費調整額の単価が異なり、オクトパスエナジーのほうが高く設定されています。

オクトパスエナジーのほうが燃料費調整単価が高いのは、平均燃料価格の算出方法が異なるため。平均燃料価格は燃料費調整単価の算出に用いられるので、結果として、オクトパスエナジーと九州電力の燃料費調整額に差が出るというわけです。

【比較】2024年の燃料費調整単価
年月オクトパスエナジー九州電力エリア燃料費調整単価(1kWhあたり・消費税率10%)九州電力燃料費調整単価(1kWhあたり・消費税率10%)
2024年1月2円66銭-1円64銭
2024年2月2円70銭-1円62銭
2024年3月2円75銭-1円62銭
2024年4月2円62銭-1円63銭
2024年5月2円58銭-1円64銭
2024年6月2円49銭0円06銭
2024年7月2円39銭1円86銭
2024年8月2円28銭1円87銭
2024年9月2円29銭-2円12銭
2024年10月2円36銭-2円12銭
2024年11月2円33銭-0円62銭
2024年12月2円18銭1円87銭

ポイント還元

オクトパスエナジーにポイント還元特典はありません。一方の九州電力では、Qピコの付与を行っています。Qピコが付与されるのは、次のタイミングです。

Qピコの付与タイミング一覧
  • 新規契約で100ピコ
  • 契約継続年数×10ピコ
  • 1ピコ/月(自動的に付与)
  • 「きゅうでんガス」とのセット契約で2ピコ/月
  • 毎月の電気使用量に応じて1ピコ/100kWh
  • 会員制Webサービス「My九電」への登録で20ピコ
  • 会員制Webサービス「My九電」へのログインで2ピコ/月
  • 書面での「ご契約内容のお知らせ」を「不要(マイページでの確認)」に設定で20ピコ/年「従量電灯B」「従量電灯C」を契約中の場合は対象外となります。

Qピコは電気使用量に応じた還元に加えて、セット契約やマイページへのログインでも付与されるのが特徴。電気を使う量が少ない家庭でも、貯まりやすいポイント特典と言えます。貯まったQピコは、九州の特産品などが当たるQピコ抽選会への応募に利用できますよ。
Qピコ抽選会への応募は、1口20ピコとなり、応募口数に上限はありません。

セット割引

オクトパスエナジーでは、セット割引を提供していません。一方の九州電力では、ガスやインターネット、スマホとのセット割引「九電グループまとめてあんしん割」を提供しています。

電気とガスのセット割引
「スマートファミリープラン[ガスセット]」と、対象のガス料金プランをセットで契約することで適用。契約アンペア数とガス使用量に応じて、ガス料金が毎月最大1,300円(税込)割引されます。
電気とネットのセット割引
BBIQ光と、九州電力の対象プランをセットで契約することで適用。BBIQ光の月額料金が毎月最大330円(税込)割引されます。
電気とスマホのセット割引
QTモバイルと、九州電力の対象プランをセットで契約することで適用。スマホ料金が毎月110円(税込)割引されます。

環境配慮型の電気か否か

オクトパスエナジーでは、環境配慮型プランの「グリーンオクトパス」を提供しています。再生可能エネルギー指定の非化石証書を活用することで、実質的に再生可能エネルギー100%かつ、CO2排出量ゼロの電気が利用できます。

九州電力は環境配慮型プランを提供していませんが、オプション契約の「まるごと再エネプラン」を提供しています。

まるごと再エネプランでは、環境価値分の500円(税込)が電気料金に加算。水力・地熱等の再生可能エネルギー電源に由来する電気と、非FIT再エネ指定非化石証書の活用により、実質的に再生可能エネルギー100%かつ、CO2排出量ゼロの電気が利用できます。

どちらか悩んでいる場合はシミュレーションをしましょう

オクトパスエナジーと九州電力の電気料金プランを比較すると、料金表のほかにもポイント還元やセット割など、それぞれ異なるメリットがあることがわかります。

電気代だけでなく、こうしたメリットも合わせて比較し、より自身のライフスタイルに合った電力会社を選んでくださいね。

平均34,713円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/1/6~3/31
切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook