エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

【家電リサイクル券完全マニュアル】地球に優しいリサイクルをしよう!

【家電リサイクル券完全マニュアル】地球に優しいリサイクルをしよう!
節約額

テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫。どれも生活に必要な家電です。だけどある日突然、動かなくなってしまうこと、ありますよね。

そんな時がこの家電リサイクル券制度の出番です。本稿では、家電リサイクル券の意義と、実際に我々がどのように付き合っていくものなのかを解説します。長い間お世話になった家電達。それらがきちんと社会に還元されていくための方法を一緒に学んでいきましょう!

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均34,352円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2024年7月1日~2024年9月30日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

更新日
2021年5月12日

家電リサイクル券とは?

家電リサイクル券は、国が定める方法で特定家庭用機器(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機)をリサイクルする際に必要とされるものです。まずは、家電リサイクル券がどんなものか見ていきましょう!

家電リサイクル券の意義と役割

家電の適切なリサイクルを定めた家電リサイクル法が施行されたのは、2001年のことです。それまで家庭の家電は全て粗大ごみとして、各自治体が処理を行ってきました。ですが自治体任せの大雑把な収集では、廃棄物をきちんとリサイクルすることが出来ず、有効な資源の多くが埋め立てられているという状況だったのです。

そうした状況を改善し、「廃棄物の減量」と「資源の有効活用」のために、家電リサイクル法は制定されました。この法律では「小売業者(売る人)」「製造業者(作る人)」そして「消費者(使う人)」にそれぞれ適切なリサイクルをするように求めています。

家電リサイクル法の求める役割
小売業者
排出者からの引取りと製造業者への引き渡し
製造業者等
引取りとリサイクル(再商品化等)
消費者
廃棄品の適切な引き渡しと料金の支払い

われわれ消費者も、ちゃんと役割を定められているのを確認してくださいね。きちんとした方法で廃棄物を引き渡し、そして必要な費用を負担することを求められているのです!

そして、それぞれの役目を円滑に実行するために作られたのが、この家電リサイクル券制度です。家電リサイクル券は消費者にとって「リサイクルの証明」「廃棄物の引取状況の確認」の2つの役割を負っています。

家電リサイクル券の役割
リサイクルの証明
家電リサイクル法に基づいた正式な方法で、リサイクルを行った証明になります。
廃棄物の引取状況の確認
家電リサイクル券には13桁のお問い合わせ管理票番号が記載されているので、家電リサイクル券センターの排出者向け引取り確認から自分の廃棄物が適正にリサイクルされたかを確認することが出来ます。

家電リサイクル券を用いた方法で、家電を廃棄することで、正しい仕方で社会に還元し、エコ社会に貢献することが出来るのです。

無許可の回収業者を使わないでください!

環境省は無許可の回収業者に、家電の廃棄を委託することを控えるよう呼びかけています。

家庭の廃棄物を回収できる許可は1つだけ!
  • ○:一般廃棄物処理業の許可
  • ☓:産業廃棄物処理業の許可
  • ☓:古物商の許可

これらの無許可の回収業者に依頼すると以下の様な事例が起こる可能性があります。

  • 不法投棄
  • 不適正処理による環境被害
  • 不適正な管理による火災

また見積もりをせずに車に積み込んだ後で、高額な料金を請求するなど、金銭面のトラブルも多く発生しています。
無料回収などの甘い言葉に騙されず、家電や粗大ごみの廃棄は、家電リサイクル券を用いた方法や自治体の定める方法で適切に処理してください。
参考:「無許可」の回収業者を利用しないでください!/環境省

回収4品目とその注意点

では、具体的にどのような家電が家電リサイクル券を用いたリサイクルの対象になっているのかを見ていきましょう。

家電リサイクル法では、リサイクルの重要性が高い、いくつかの家電を特定家庭用機器として指定しています(それ以外の家電は粗大ごみの扱いとなります)。

特定家庭用機器4品目
  • エアコン(室外機含む)
  • テレビ(リモコン含む)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

いずれも家庭用が対象であることに注意してください。業務用の家電は対象外なのです。ですから、家庭用家電を業務用に使用していた場合は回収対象ですが、業務用家電を家庭で使用している場合は回収対象ではありません。

より詳しい対象家電の分類については、家電リサイクル券システムを管理する「一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター(RKC)」の対象廃棄物(家電4品目)一覧をご覧ください。

リサイクル前に確認すること

それでは実際に家電リサイクル券を用いたリサイクルの流れを見ていきましょう!と、言いたいところですが、その前に確認することがいくつかあります。ひとつずつ見ていきましょう。

まずは品目・メーカー名をチェック!

リサイクルをする際には、必ず品目とメーカー名の確認が必要です。というのも、それによってリサイクル料金が異なってくるからですね。実際のリサイクルを行うのは製造業者なので、各社で費用が異なるのです。リサイクルをしようと思ったらまずは品目とメーカー名を確認しましょう!

品目は以下のように分けられています。

エアコン
10:大小区別なし
テレビ
20:ブラウン管式テレビ大小区分なし
21:ブラウン管式テレビ15型以下
22:ブラウン管式テレビ16型以上
50:液晶・プラズマ式テレビ大小区分なし
51:液晶・プラズマ式テレビ15型以下
52:液晶・プラズマ式テレビ16型以上
冷蔵庫・冷凍庫
30:大小区分なし
31:170L以下
32:171L以上
洗濯機・衣類乾燥機
40:大小区別なし

数字は品目・料金区分コード。自分で家電リサイクル券を購入する際に必要になります。
テレビの品目が最も細かく設定されていることが分かりますね。ただメーカーによっては、テレビや冷蔵庫でも大小の区別をつけない所もあるようです。
各メーカーの実際の品目と料金は「リサイクル料金一覧表/家電リサイクル券センター」から確認できます。

自分で運べるかどうかをチェック!

家電リサイクル券システムは「リサイクル」と「運搬」が織り込まれているシステムですが、実は

  • 家電を取り外す
  • 家電を家の前まで持っていく

といったことは含まれていないんです。つまり運搬業者は家の前にある家電を、トラックに積み込むことしかしてくれません。

ですから、壁に取り付けられているエアコン・洗濯機や、重い冷蔵庫などは、取り外し・移動を別にお金を払ってお願いしなければなりません。
自宅の廃棄予定の家電が、自分で家の前に持っていけるかどうか前もってチェックし、出来ない場合はその旨を前もって相談しておきましょう!

廃棄品の中から内容物をキレイに取り除く

異物がはいってるとリサイクルの障害に!
家電をリサイクルする際には、必ず内容物がない状態にして回収業者に引き渡してください。生ゴミやカン・ビン、衣類などが入っていると、リサイクルの障害になってしまいます。

画像引用:冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の異物除去にご協力を!/家電リサイクル券センター

全部お任せ!料金販売店回収方式

それでは実際に家電リサイクル券システムのリサイクル方法を方法別に見ていきましょう。まず紹介するのは小売店や自治体に全部お任せで、自分で家電リサイクル券を購入しなくていいパターン。「料金販売店回収方式」と呼ばれる方法です。
家電を引き取る際に、回収業者が家電リサイクル券を渡してくれるので、自分で家電リサイクル券を購入する手間が無いのです。ただしどの方法でも、基本的に「リサイクル料」「運搬料」を払う必要があります。

買い替え先の小売店に依頼する場合

新しい家電を購入するためにそれまで使っていた家電を廃棄する場合は、手続きがとても簡単です。

新しい家電を購入する販売店にお願いすれば、規定の「リサイクル料」と「運搬料」で引き取ってくれます。規定の料金はかかりますが、商品購入の際に交渉すれば、なんらかの割引料金で引き取ってくれる所も多いようです。また運搬料も他の方法に比べて安く設定しているところも多い傾向があります。
基本的に収集時に現金で支払い、家電リサイクル券を受け取ります。

購入した小売店に依頼する場合

次に買い替えでなく、単に廃棄する場合を紹介します。

廃棄したい家電を購入した小売店が分かる場合は、そこに回収を依頼します。小売店には家電リサイクル法により、廃棄家電を受け取り製造業者へ引き渡す義務があるのです。この場合も収集時に現金で支払い、家電リサイクル券を受け取ります。

近くの電器店に持っていって大丈夫?

自らが販売した家電に関しては小売店は引取義務を持っていますが、そうでないものはその限りではありません。家電リサイクル券センターは小売店に対して、以下の様な見解を示しています。

小売業者の引取義務はありませんが、商売上の判断で引き取ることもできます。

出典:過去販売したものでなく、また買い替えでない場合も廃棄物を引き取らなければならないか?
最寄りの小売店に持ち込む場合は、事前にその店に確認をとってくださいね。

自治体の取り組みに依頼する場合

でも古い家電で、買った店なんてもう分かんない!って言う場合もあると思います。あるいは購入した小売店が、閉店していたり近くにないという場合もあるでしょう。
その場合はお住まいの自治体に相談です。

自治体によりますが、

  • リサイクル協同組合
  • 家電リサイクル協力店

を定めているところが多くあります。

家電リサイクルの各自治体の取り組み一例
東京23区
23区の区民を対象に東京二十三区家電リサイクル事業協同組合が家電リサイクル受付センターを運営しています。
横浜市
横浜家電リサイクル推進協議会が対象家電を回収する他、家電リサイクル協力店を約60店舗定めています。
大阪市
大阪市が認定する大阪リサイクル事業協同組合が対象家電の回収を行っています。

これらの自治体の取り組みを利用する場合は基本的に、収集時に現金を渡し家電リサイクル券を受け取ることが出来ます。

自分で購入しないとダメ!料金郵便局支払方式

買い替え・購入小売店が分かる・自治体の取り組みがある場合は、収集時に現金を渡して家電リサイクル券を受け取るだけで、自分で家電リサイクル券を購入する必要はありませんでした。ですが、以下のパターンに当てはまる場合は、自分で郵便局に行って、家電リサイクル券を購入しなければなりません。順に確認していきましょう。

購入した小売店が家電リサイクル券センターに未加入の場合

廃棄する家電を購入した小売店が、家電リサイクル券センターに未加入の場合は、その小売店が家電リサイクル券を発行することが出来ないので、自ら家電リサイクル券を用意する必要があります。家電リサイクル券を用意した上で、小売店が手配した回収業者に運搬料を払います。

加入店の場合は、自分で家電リサイクル券を用意しちゃダメ!?

小売店によりますが、家電リサイクル券センターに加入し、対象家電の回収をしている多くの小売店が、事前に排出者が家電リサイクル券を用意した場合回収しないとしています。必ず購入した小売店に確認し、その小売店から指示された場合のみ、自分で家電リサイクル券を購入してください。

住んでいる自治体が特別の取り組みをしていない場合

お住まいの自治体が、家電リサイクルに関して特別の取り組みをしていない場合は、自分で家電リサイクル券を購入する必要があります。

一般的には自分で家電リサイクル券を郵便局で購入し、自治体の紹介する回収業者に回収してもらうという方法になります。
まずは自治体のリサイクルセンターなどに相談してください。

自分で指定引取所に持っていく場合

小売店にも自治体にも頼まず、自分で対象家電を指定引取所に持って行ってリサイクルする方法です。

家電リサイクル券を用いたリサイクルでは、「リサイクル料」と「運搬料」がかかるのですが、自分で指定引取所に持って行く場合は「リサイクル料」だけで済むのです。これは大きなメリットですよね。
郵便局で家電リサイクル券を購入した後、廃棄する家電に貼り付け、指定取引場所まで自分で運べば完了です。
廃棄する家電が比較的軽く自力で運搬可能で、車をお持ちの場合は検討してみてはいかがでしょうか。

家電リサイクル券購入の手引

自分で家電リサイクル券を購入しなければいけない場合が分かりましたか?では実際に郵便局で家電リサイクル券を購入する方法を見ていきましょう!

購入の流れ

家電リサイクル券は振り込み証明が必要です
家電リサイクル券は「券」と言っていますが、切手やシールのような券が売っているわけではありません。窓口かATMでリサイクル料を振り込み、振替払込受付証明書とリサイクル券を受け取るというプロセスが必要です。
家電リサイクル券購入の流れ
  1. 廃棄物の品目とメーカーを確認の上、郵便局へ
  2. 備え付けのリサイクル料金表を元に「リサイクル料金」と「製造業者等名コード」を確認
  3. 「振替払込書」「家電リサイクル券」の記入
  4. 郵便局・ゆうちょ銀行の窓口かATMでリサイクル料金を振り込む
  5. ATMの場合は「ご利用明細票」を窓口に持っていく
  6. 家電リサイクル券他を受け取る
  7. 廃棄する家電に貼り付ける

2の「リサイクル料金」と「製造業者等名コード」は「リサイクル料金一覧表/家電リサイクル券センター」でも確認することが出来ます。

購入の注意するポイント

自分で品目・メーカー名を確認し、自分で振り込み、回収業者に引き渡すのですから、ミスが生じることもありえます。購入時に注意するいくつかのポイントを紹介します。

家電リサイクル券が購入できるのは窓口が開いてる時間だけ

郵便局・ゆうちょ銀行のATMは休日も利用可能ですが、結局窓口で「振替払込受付証明書」などを交付してもらわなければいけません。つまり家電リサイクル券を手に入れられるのは、郵便局の窓口が開いている曜日と時間帯だけになります。

メーカーがもう存在しない、不明の場合は?

もし廃棄する家電のメーカーがもう存在しない、不明の場合は、以下のようになります。

不明または現在は存在しない製造メーカー等(製造業者等)の廃棄物は、「指定法人」がリサイクルします。郵便局券をご利用の場合は、「製造業者等名コード」欄に「999」と記載して、郵便局券の製造業者等欄の「その(    )」内に「「指定法人(その他)」と記載下さい。

出典:製造メーカー等(製造業者等)が不明なものはどうすればよいか?
リサイクル料金表のどこにも記載がない場合も同様で、指定法人の一律料金がリサイクル料金になります。

間違えて購入した、もしくは「振替払込受付証明書」を紛失した

実際の廃棄物とリサイクル券の品目・メーカーが異なる場合、または「振替払込受付証明書」の貼り付けのない家電リサイクル券の場合、回収業者は引き取ってくれません。再度郵便局で、家電リサイクル券発行の手続きを行ってください。また使えない家電リサイクル券は返金手続きが可能です。その家電リサイクル券を保存した上で、家電リサイクル券センター(0120-319640)に問い合わせてください。

引渡し時には必ず家電リサイクル券の控えをもらう

家電リサイクル券は、あなたが法律が定める正しい方法で廃棄物をリサイクルした証になるものです。またあなたの廃棄物がどのように処分されたかを、後で知ることが出来るための管理票番号も記載されています。不慣れな回収業者の場合、控えを渡さずに持って行ってしまうこともありえますが、必ず受け取るようにしてください。

家電リサイクルの料金の目安

リサイクル料のほか運搬料がかかります
家電リサイクル券を用いたリサイクルには二種類の費用、「リサイクル料」と「運搬料」がかかります。リサイクル料はどこで手続きをしても同じ料金ですが、運搬料は手続きをする方法、回収業者によって異なります。ここではこの2つの料金の目安を紹介します。

リサイクル料の目安

まずはリサイクル料金の目安から紹介します。

主な国内メーカーのリサイクル料目安

家電製品リサイクル料(税込)
エアコン990円
厚型TV2,970円
厚型TV15型以下1,320円/1,870円/3,151円
厚型TV16型以上2,420円/2,970円/3,701円
液晶プラズマ2,970円/3,352円
薄型TV15型以下1,870円/3,206円
薄型TV16型以上2,970円/3,756円
冷蔵/冷凍庫4,730円/5,060円
冷蔵・冷凍庫170リットル以下3,740円/5,186円/5,599円
冷蔵・冷凍庫171リットル以上4,730円/5,626円
洗濯機/乾燥機2,530円/3,261円

正確なリサイクル料は品目とメーカー名を把握した上で「リサイクル料金一覧表/家電リサイクル券センター」で確認できます。

運搬料の目安

次に運搬料ですが、回収業者によって異なります。ただし傾向として買い替えが安く、自治体回収は高いようです。

以下に幾つか例をあげるので参考にしてください。

買い替え:ヤマダウェブコムの場合
テレビが540円。他は1,080円。
小売店引取:ビックカメラ.COMの場合
一律1,500円。
自治体引取:家電リサイクル受付センター(東京23区)
テレビ・洗濯機が2,500円。エアコン・冷蔵庫が3,000円。

運搬料は家電1つごとにかかります。テレビの運搬料が1つ2,000円の場合、2つ廃棄する場合は単純に2倍4,000円になります。

電気代を節約したいなら電力会社の切り替えがおすすめ!

「毎月の電気代が家計の負担になっている」「節電しているのになかなか電気代が安くならない」と悩んでいる方には、電力会社・電気料金プランの切り替えがおすすめです。あなたのライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、あなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得な特典やキャンペーンの有無なども確認できますから、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

平均34,352円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2024/7/1~9/30

家電リサイクル券のまとめ

少し長い記事でしたが、家電リサイクル券の特集はいかがでしたか? 家電リサイクル券を用いた、4種の家電のリサイクル方法を把握することが出来ましたか?
さぁ、最後にこれだけ読めば大丈夫というように記事をまとめますよ!

家電リサイクル券とは、家電リサイクル法に基づいた方法で対象4家電をリサイクルする際に必要となるものです。
対象となる4つの特定家庭用機器はエアコン・テレビ・冷蔵庫/冷凍庫・洗濯機/衣類乾燥機です。家庭用であることに注意してくださいね。業務用は対象外になります。

さぁ、実際に家電リサイクル券を用いたリサイクルの方法を見ていきましょう!

事前チェック
  • 品目・メーカー名をチェック!
  • 自分で運べるかどうかをチェック!
  • 廃棄品の中から内容物をキレイに取り除く

実際の手続きには、お任せパターンと自分で家電リサイクル券を購入する2パターンがあります。それぞれ見ていきましょう。

全部お任せ!料金販売店回収方式
  • 買い替え先の小売店に依頼する場合
  • 購入した小売店に依頼する場合
  • 自治体の取り組みに依頼する場合
自分で購入しないとダメ!料金郵便局支払方式
  • 購入した小売店が家電リサイクル券センターに未加入の場合
  • 住んでいる自治体が特別の取り組みをしていない場合
  • 自分で指定引取所に持っていく場合

家電リサイクル券は振込証明書を発行して貰う必要があるので、郵便局・ゆうちょ銀行の窓口が開いている時間にしか発行出来ません。

次にリサイクルにかかる料金2つ「リサイクル料」「運搬料」の目安は以下のようになります。

主な国内メーカーのリサイクル料目安

家電製品リサイクル料(税込)
エアコン990円
厚型TV2,970円
厚型TV15型以下1,320円/1,870円/3,151円
厚型TV16型以上2,420円/2,970円/3,701円
液晶プラズマ2,970円/3,352円
薄型TV15型以下1,870円/3,206円
薄型TV16型以上2,970円/3,756円
冷蔵/冷凍庫4,730円/5,060円
冷蔵・冷凍庫170リットル以下3,740円/5,186円/5,599円
冷蔵・冷凍庫171リットル以上4,730円/5,626円
洗濯機/乾燥機2,530円/3,261円

運搬料は回収業者によって異なり、500円~3,000円ほどの幅があります。

家電リサイクル券を用いた正しい方法でリサイクルして、資源が無駄なく循環するエコ社会に貢献しましょう!

平均34,352円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2024/7/1~9/30
切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。