洗濯機をリサイクルに出す方法

この記事の目次
洗濯機は家電リサイクル法で定められている4品目にあたるので、普通のゴミや粗大ゴミとして廃棄することはできませんよね。今回は、リサイクルに出す3つの方法をまとめました。
1.電気屋さんに引き取ってもらう
購入した小売店が分かっている場合や、買い替え時にリサイクル料金と収集運搬料金を支払えば小売店が引き取ってくれますよ。
- 買い替え
- ヤマダウェブコムで新しい洗濯機を購入する際に、リサイクル申し込みをすれば新しい洗濯機を配送したついでに古い洗濯機を回収してくれます。「リサイクル料金+収集運搬費1,080円(税込)」
- 持込み
- ヤマダ電機で新しい洗濯機を買った後、ヤマダ電機に古い洗濯機を持ち込めば回収してくれます。「リサイクル料金+収集運搬費1,080円(税込)」
- 買い替え
- ビックカメラで新しい洗濯機を購入する際に、リサイクル券を購入すれば新しい洗濯機を配送したついでに古い洗濯機を回収してくれます。「リサイクル料金+収集運搬費1,620円(税込)」
買い替え時に購入店舗で回収してもらえば楽ですよね。
2.自治体に相談する
買い替えではなく洗濯機の処分だけしたい場合、購入したお店が遠方でリサイクル依頼出来ない時は、自治体に相談しましょう。家電4品目については自治体では回収ができませんが、提携している回収業者などを教えてもらうことができます。回収にかかる費用なども地域によって異なるので、気になることは直接問い合わせてみてくださいね。
3.自分で指定取引所に持ち込む
リサイクル券を購入して指定取引所に自分で持ち込む場合は、収集運搬料金がかかりません。郵便局でリサイクル券を購入し、リサイクル券の裏面に付いているシールをはがして洗濯機の右面上部に貼り付けてから近くの指定取引所に持って行きましょう。
参照:RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター
リサイクル券の買い方
リサイクル券は郵便局で購入できます。郵便局に備え付けてある「家電リサイクル券システム郵便局手続き用 リサイクル料金表(税込)」から、自分の洗濯機のリサイクル料金がいくらなのかを確認しましょう。(一般的な洗濯機のリサイクル料金は2,484円~3,310円とメーカーなどによって変わります)確認ができたら、郵便局に備え付けてある「料金郵便振り込み方式」を見ながら家電リサイクル券の「振替払込書」に記入をして振り込みを行います。
- 郵便局の窓口に振り込み
- 窓口で振り込む際の手数料は1件130円
リサイクル料金と手数料の合計金額、振替払込書を持って窓口へ。「振替払込書兼領収書」&「振替払込受付証明書」を受け取ってください。「振替払込書兼領収書」の半分を振替払込受付証明書の所定の位置に貼り付ければOKです! - 郵便局のATMに振り込み
- ATMで振り込む際の手数料は1件80円
まず「振替払込書」の右端にある「振替払込受付証明書」の部分を点線に合わせてちぎります。残りの「振替払込書」をATMに挿入して振り込みを行ってください。振り込み後に出てくる「ご利用明細書」と「振替払込受付証明書」を窓口に持って行き、「振替払込受付証明書」にスタンプを押してもらいます。「振替払込受付証明書」を振替払込受付証明書の所定の位置に貼り付ければOK!
参照:RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター
洗濯機をリサイクルに出す方法まとめ
洗濯機をリサイクルに出す方法をご紹介しました。洗濯機って頻繁に出るようなゴミではないから、いざ処分するとなるとどのように処分してよいのか分からなくなってしまいますよね。新しい洗濯機を購入して処分する時は、購入先の家電量販店に依頼。ただ処分したいだけであれば、購入元の小売店か自治体に相談してみましょう。