エアコンの暖房は乾燥しちゃう!カンタンにできる対策は?

エアコンの暖房を一日中付けているという人も多いでしょう。寒いのを我慢なんてしたくないし、ファンヒーターより安全だから……と小さなお子様がいる家庭なんどは特に重宝されているのではないかと思います。ここでは、エアコンの暖房による乾燥対策についてご紹介します。
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2020年1月1日〜13日)
エアコンをつけていると乾燥してしまう

乾燥によって引き起こされる体の不調とは?
冬はエアコンの暖房をつけたりするので部屋が乾燥してしまうことが多いです。乾燥している部屋にいると、喉が痛くなったり咳が出てしまったり、肌がカサカサになってしまったりといいことがありません……
誰でも簡単!エアコンによる乾燥対策
エアコンの乾燥対策は結構簡単に出来るものです。誰にでも出来る事なので「私には出来ない」と思っている人も一度試してみてはどうでしょうか。ここでは、簡単に出来る対策をいくつか詳しくご紹介します。
洗濯物を部屋干しする

濡れたタオルを絞ってハンガーなどにかけておく

鍋でお湯を沸かす

カーテンに霧吹きで水分を含ませる

乾燥を気にしすぎて加湿をしすぎるのはNG
乾燥を気にしすぎてついつい加湿してしまいすぎるなんて人もいるのではないでしょうか。確かに乾燥している部屋はなんとなく嫌な感じがすると思います。でも、気にしすぎて加湿しすぎるのも実はNGなのです!
加湿しすぎてしまうとカビの原因になる!
「乾燥対策をしなければ!」と張り切りすぎてしまうのはちょっと危険かもしれません。加湿してしまうとカビの原因になってしまったりもするので適度にしておきましょう。クローゼットにしまっていたコートがカビてしまった!なんて事もあるので気をつけて。
加湿をしたら換気もしよう!
乾燥対策で加湿をしたからといってそのままにしてはいけません。「加湿をしたら換気も」を忘れないようにしてください。換気をするとカビを防いでくれるだけではなく、部屋の中の空気が入れ替わるのでホコリを外へ出してくれる効果もありますよ!
エアコンの暖房で乾燥してしまわないようにする対策方法まとめ
エアコンの暖房を使うとどうしても空気が乾燥してしまいます。乾燥で悩んでいる方は、今回ご紹介した乾燥対策をぜひ試してみてくださいね。洗濯物を干すだけでもできますし、霧吹きを部屋に置いておいて、気づいたらシュッとするのもおすすめです。