auひかりの1ギガ・5ギガ・10ギガの違いは?注意点も解説

この記事の目次
本記事では、auひかりの1ギガ・5ギガ・10ギガの違いについて解説します。各プランを選ぶ際の注意点なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
本記事で掲載されている金額は、すべて税込表示です。本記事のリンクには広告が含まれています。
- 更新日
- 2025年7月29日
auひかりの1ギガ・5ギガ・10ギガプランとは?
auひかりは、戸建てプランとして最大通信速度が1ギガプランよりも速い「ホーム5ギガ」、「ホーム10ギガ」の2つのプランを提供してます。
ここでは、それぞれのプランの特徴を詳しく見ていきましょう。
auひかりの1ギガ・5ギガ・10ギガの違い
auひかり「ホーム1ギガ」・「ホーム5ギガ」・「ホーム10ギガ」の各プランで違うのは、通信速度と料金、対応エリアです。
最大通信速度は「ホーム1ギガ」で1Gbps。「ホーム5ギガ」は5Gbps、「ホーム10ギガ」は10Gbpsです。つまり、「ホーム10ギガ」は「ホーム1ギガ」より最大通信速度が10倍速いと言えるわけです。
上記最大通信速度は理論値です。
auひかりの戸建てプランの特徴を以下にまとめています。
ホーム1ギガ | ホーム5ギガ | ホーム10ギガ | ||
---|---|---|---|---|
最大通信速度 | 1Gbps | 5Gbps | 10Gbps | |
基本料金 | ずっとギガ得プラン (3年契約) | 5610円~ | 5610円~ | 6468円~ |
ギガ得プラン (2年契約) | 5720円〜 | 6270円〜 | 7128円〜 | |
標準プラン (契約期間なし) | 6930円〜 | 7480円〜 | 8338円〜 | |
工事費 | 41250円 | |||
契約事務手数料 | 3300円 | |||
解約金 | ずっとギガ得プラン 4730円 ギガ得プラン 4460円 |
|||
対応エリア | 以下を除く全国 ※大阪、京都、和歌山、 奈良、滋賀、兵庫、 三重、愛知、静岡、 岐阜、沖縄 | 東京、神奈川、埼玉、 千葉の一部エリア |
||
対応プロバイダ | ・au one net ・@nifty ・@T COM ・BIGLOBE ・DTI ・So-net ・ASAHIネット | ・au one net ・@nifty ・@T COM ・BIGLOBE ・DTI ・So-net |
||
ホームゲートウェイ機器 | BL1500HM | BL3000HM |
各プランの中で月額基本料金が最も高いのは、「ホーム10ギガ」。「ホーム1ギガ」と比べると、「ずっとギガ得プラン(3年契約)」で858円、「ギガ得プラン(2年契約)」、「標準プラン(契約期間なし)」でそれぞれ1,408円、「ホーム10ギガ」でのほうが高く設定されています。なお、「ホーム5ギガ」は「ずっとギガ得プラン(3年契約)」だと、「ホーム1ギガ」を同じ料金になります。
また、「ホーム5ギガ」と「ホーム10ギガ」は、対応エリアが首都圏の一部に限定されている点には注意しましょう。
対応エリア内であっても利用できない地域があるため、公式ページの「提供エリア検索」で確認してください。
スマホとのセット割「auスマートバリュー」については、すべてのプランに対応しています。
最大200,630円分の特典あり!
auひかりの詳細&申し込みはこちら用途別の通信速度の目安
どのような使い方をするかによって、適した通信速度は異なります。快適にインターネットを利用するための通信速度の目安は以下の通りです。
- メールやチャット、SNSの投稿
- アップロード・ダウンロードともに1Mbps程度。
- オンライン会議
- アップロード・ダウンロードともに10Mbps程度。多人数での会議や高画質での利用時は、15Mbps以上が推奨。
- オンラインゲーム
- アップロード・ダウンロードともに30~100Mbps程度。オンラインゲームのジャンルによって一概に言えませんが、スピードが求められるゲームでは、100Mbps以上が必要になる場合も。
- WebサイトやSNSの閲覧
- ダウンロード1Mbps程度。
- 動画視聴
- ダウンロード3~25Mbps程度。4Kや8Kの高画質動画の視聴時は、25Mbps以上が推奨です。
どのプランを契約したらいいか迷っている方は、一度、自分のインターネットの使い方を洗い出してみましょう。
オンライン会議やオンラインゲームなど、大容量の通信を必要とする場合は、より通信速度の速いプランをおすすめします。
auひかりのホーム5ギガ・10ギガの口コミ
auひかりの「ホーム1ギガ」ではなく、より通信速度の速い「ホーム5ギガ」や「ホーム10ギガ」を選んだ人はどのような感想を持っているのでしょうか。
各プランの満足度を、実際に利用している人の口コミから確かめていきましょう。
auひかりホーム5ギガの口コミ
OHさんの評判・口コミ
-
OHさん 下の通信速度は477.50Mbps(実測値)と不便するほどではありませんが、上りの速度が50Mbps以下とやや遅いです。また、料金も戸建てプランでの契約なので少し高くなってしまっています。サポート面としては、とても丁寧でお得な契約なども教えてくれるので良いです。
- プラン:5Gタイプ・戸建て向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、オンラインゲーム、リモートワーク
- 接続不良の頻度:発生しない
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★☆ |
回線速度 | ★★★★☆ |
利用料金 | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★★★ |
SNさんの評判・口コミ
-
SNさん SNSやホームページの表示に時間がかからなくなりました。さらに、動画や配信の視聴時にも止まることやカクカクしてしまうことが無くなったため、満足です。料金はもう少しやすい方が良いですが、サービスの質が落ちてしまうのも嫌なので、現状の料金には満足してますね。
- プラン:5Gタイプ・戸建て向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、オンラインゲーム
- 接続不良の頻度:半年~1年に1回
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★★ |
回線速度 | ★★★★★ |
利用料金 | ★★★★☆ |
サポート | ★★★★★ |
auひかりホーム10ギガの口コミ
KWさんの評判・口コミ
-
KWさん 無線メインで使っていますが、特に重くなることもなく満足しています。料金は正直高いです。ただ、通信不良などのトラブルでイライラすることがないので、高くても仕方ないかなと思っています。また、ルーターの調子が悪くなった時にすぐに交換してくれましたし、不快な対応もなかったです。
- プラン:10Gタイプ・戸建て向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、オンラインゲーム、リモートワーク
- 接続不良の頻度:発生しない
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★☆ |
回線速度 | ★★★★★ |
利用料金 | ★★★☆☆ |
サポート | ★★★★☆ |
MMさんの評判・口コミ
-
MMさん 5年以上、特に問題なく使っていますし、信頼感があります。また、auのスマホを使っており、スマホの割引がきくのもお得で良いですね。ただ、たまにWi-Fiが切れてしまうことや、固まってしまうことがあるのは、不満な点です。
- プラン:10Gタイプ・戸建て向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧
- 接続不良の頻度:月に1回
項目 | 満足度 |
---|---|
総合 | ★★★★★ |
回線速度 | ★★★★☆ |
利用料金 | ★★★★☆ |
サポート | ★★★☆☆ |
auひかりホーム5ギガ・10ギガの注意点
通信速度の速さが魅力のauひかりの「ホーム5ギガ」と「ホーム10ギガ」ですが、契約する際には注意点もあります。
ここでは、「ホーム5ギガ」と「ホーム10ギガ」の注意点を詳しく見ていきましょう。
対応エリアが限られている
「ホーム5ギガ」と「ホーム10ギガ」の対応エリアは、以下に限られます。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
さらに、対応エリアは上記都県の一部で、地域によってはサービスを利用できません。自分が住んでいる地域が「ホーム5ギガ」と「ホーム10ギガ」の対応エリア内かどうかは、申し込み前に確認しておきましょう。
マンション向けプランは最大通信速度1ギガまで
auひかりは「戸建てプラン」のほか、マンション向けのサービス「マンションプラン」も提供しています。
マンションのタイプや接続方式によって、様々なプランが用意されていますが、「マンションプラン」の最大通信速度は1ギガです。
マンションなどの集合住宅に住んでいて、より速い通信速度が必要な方は、戸建て向けプランの「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」を選ぶしかありません。
ただし、「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」ともに室内に回線を通す工事が必要となります。賃貸物件の場合は、事前に管理会社や大家さんに工事の許可を得ましょう。
プロバイダによっては対応していない
auひかりの「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」に対応しているプロバイダは以下の通りです。
- @nifty
- @T COM
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
上記以外のプロバイダと契約している方は、「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」に切り替える際に、プロバイダ契約も見直す必要があります。
周辺機器によっては、スペックを発揮できないことも
ルーターやLANケーブルなど周辺機器には、最大通信速度10ギガに対応していないものもあります。
その場合、「ホーム5ギガ」、「ホーム10ギガ」といった最大通信速度が速いプランを契約しても、想定していた通信速度が出ない可能性が高くなります。
そのため、10ギガ対応のWi-Fiルーターなどそれぞれのプランに対応する周辺機器を用意しましょう。
なお、auひかりでは、インターネット回線への接続に必要な複数の機能を一つにまとめた「ホームゲートウェイ」を貸し出しています。
ホームゲートウェイ自体は無料でレンタル提供されていますが、無線LANで接続する場合には660円(税込)の月額利用料金が必要です。
auひかり1ギガ・5ギガ・10ギガの申し込み方法
ここでは、auひかりの「1ギガ」「5ギガ」「10ギガ」のそれぞれのプランの申し込み方法を詳しく見ていきましょう。いずれのプランも申し込み方法は基本的に共通しています。
auひかりに申し込む
まずは、インターネットもしくは電話で、auひかりに新規申込をします。申し込み時に必要な情報は以下の通りです。
- 契約者氏名
- 性別
- 生年月日
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
- 建物の情報(持家・賃貸など)
- 契約内容の送付先
- 支払い情報
- 工事希望日
申し込みをする前には、契約に関する情報が記された約款や、重要事項説明書に目を通しておきましょう。どちらもauひかりのWebサイトで確認できます。
開通工事日を決める
申し込み後は事前調査が実施され、問題がなければ工事の予約案内がSMSのメッセージで届きます。auから送付された「契約内容のご案内」に記載されるIDとパスワードを使って、WEBページ/アプリの「My au」にログインし、工事日を予約してください。
なお、土日祝日に工事を実施すると、工事費とは別に3,300円(税込)がかかります。費用を抑えたいなら、平日の工事がおすすめです。
開通工事に立ち会う
auひかりの開通工事では、立ち合いが必須です。工事当日は宅内工事と屋外工事を実施します。
最寄りの電柱から宅内まで光ファイバーを引き込み、光コンセントを設置。事前に送付されているルーター一体型ONU(光回線終端装置)を接続して工事完了です。
工事にかかる時間は状況にもよりますが、2時間程度。途中で外出できないので、立ち会う時間をきちんと確保しておきましょう。
なお、申し込んだプランがマンションタイプなら、回線が共用部まで導入済みであるため、屋外工事は不要です。基本的に宅内工事のみとなります。
auひかりの接続機器の設定をする
工事で設置したルーター一体型ONUとパソコンやスマホをつないで、インターネットの接続設定を行います。もしインターネットに接続できなかったときは、サポートデスクに問い合わせましょう。
auひかりの1ギガからホーム5ギガ・10ギガに変更できる?
auひかりの1ギガから「ホーム5ギガ」「ホーム10ギガ」への変更手順は、プロバイダによって異なります。ここでは、au one netでの変更手順をご紹介します。
- My auよりau IDでログイン
- 「インターネット・電話」を選択する
- 下部の「契約内容の確認・変更」をクリックする
- 「■auひかり ホーム10ギガ・5ギガへのお申込みはこちら」の「こちら」を選択する
- 申し込み情報欄より、希望の速度(10ギガまたは5ギガ)を選択する
- 「登録」を選択する
- 変更完了
auひかりの1ギガ・5ギガ・10ギガは用途を考えて検討が◎
auひかりの1ギガ・5ギガ・10ギガの3つのプランのうち、どのプランが最適なのかは使い方によって異なります。主な用途がメールやSNS程度であれば、1ギガでも十分でしょう。オンライン会議やオンラインゲームに使う予定がある人は、より通信速度の速いプランがおすすめです。自分の使い方に合ったプランを選びましょう。
最大200,630円分の特典あり!
auひかりの詳細&申し込みはこちらこの記事を書いた人