窓からの冷気をどうにかしたい!6つのおすすめ隙間風対策グッズまとめ

この記事の目次
いくら暖房してもなかなか部屋が温まらないという人。もしかしたら窓から暖かい空気が出て行ってしまっているのかもしれません。実は窓というのは部屋の中で最も暖かい空気を逃がしてしまう場所であり、冬場は何と52%の暖かい空気が逃げています。そこで、窓からの冷気や隙間風対策ができる、使えるアイテムを6つ紹介します!
年間平均28,311円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)
窓からの隙間風への対策アイテム
賃貸だと工事や壁にネジを挿したりするのは難しいですよね。そこで、手軽にできる窓からの冷気対策を調べました。
1)厚手で長めのカーテン

参照:冬のヒント「窓と冷気」 | 窓辺のヒント~快適・健康的な暮らし~ | YKK AP株式会社
2)カーテンボックス

ボックスなしでは上部から入ってきてしまう冷気も、これがあればしっかりガードして暖房の効率アップも期待できます。
画像出典、参照:レイベル フルネス|カーテンレールの激安通販【松装】
3)すき間モヘアシール

短い毛が生えているこのシールは、玄関などあらゆる隙間に対応可能!冷気だけでなく、花粉や埃も防いでくれますよ。
参照:槌屋 すき間モヘヤシール
4)断熱シート

5)窓際冷気ブロックパネル

画像出典、参照:窓際冷気ブロックパネル M | その他用品 | 東和産業株式会社:TOWA
6)持ち家ならリフォームも

- 二重窓
- 雪などが降るような寒い地域や国では二重窓が昔から使われてきました。窓と窓の間に空気の層ができることで断熱の効果がアップします。
- 樹脂素材の窓
- ラスチックの1種である塩化ビニル樹脂を、窓枠部分に使っているのが樹脂窓です。塩化ビニル樹脂は熱を通しにくいので、断熱効果があります。
- エコガラス
- 二重窓よりも厚みがなく、ガラスとガラスの間が真空空間になっているというもの。1番新しく断熱効果も高くて工事も簡単ですが、施工費用は他の窓に比べて高めのようです。
以前は窓を二重に取り換えるためには、高額な費用と大きな工事が必要でした。今ではリフォームも簡単にできる時代です。長年住む予定のお家であれば、断熱性の高い窓に取り替えて冷暖房効率を良くしてあげるのはいかがでしょうか?
参照:あなたにあったエコ窓は?エコ窓選びのポイント エコ窓普及促進会 ~地球温暖化対策地域協議会~
参照:冬のヒント「窓と冷気」 | 窓辺のヒント~快適・健康的な暮らし~ | YKK AP株式会社
窓からの隙間風への対策まとめ
賃貸だからと諦めてしまいがちな窓からの冷気対策・隙間風対策ですが、実は手軽に取り入れることができるアイテムが沢山あったのですね。カーテン類、窓周りの隙間を埋めるシール、窓の断熱シート、パネルのこれらを使うことで冷暖房の効率を上げ、電気代を節約することができます。また、持ち家であれば快適なマイホームに簡単リフォームできちゃいますよ。