床の結露、原因と簡単にできる対策
この記事の目次
冬の温度差で、床が結露してしまう、という体験をされる方は多いのではないでしょうか。結露してしまう原因、そして効果的な対策方法をご紹介しますよ。
床が結露する原因
フローリングの床って想像以上に冷たいですよね。床の上に立つと底冷えを感じます。床が冷たい「底冷え」と「結露」は関係があるのです。
まず底冷えは、フローリングの床の材質が原因。フローリングは空気を殆ど含まない合板の材質で出来ているため、より床下からの冷気を通してしまのです。部屋全体はエアコンを使って暖かくしていても、床の方が冷たくなってしまうのは、床下から冷気を通してしまうからなんですね。そして結露のメカニズムは、水蒸気を含んだ暖かな空気が冷やされることによって、空気中の飽和水蒸気量がオーバーし、水蒸気が水になってしまうというものです。
加湿器などを使うことで部屋の湿度をあげていると、冷たい床の付近で空気が冷やされて、結露が発生するという仕組みなんですね。
出典:やさしいコルクマット
暖房器具や観葉植物で結露が発生?
結露を発生させる原因には、暖房器具や観葉植物も考えられるんです。
- 灯油やガスのファンヒーターは、燃料が燃える際に水蒸気がたくさん発生するので結露の原因に。
- 部屋干しをすることで湿度が高くなりすぎるのも、原因のひとつ
- 観葉植物は、わずかですが葉から水分を出しています。過剰にまでに観葉植物をおくと結露が発生します。
他にも、お風呂の湯船をはっている状態でドアを開放するなど、ちょっとしたことが巡り巡って結露につながることもあります。
参照:ALSOK
簡単にできる結露対策
結露対策といっても、何十万円もかかるリフォームをして床暖房をにする……なんてことは、気軽にはできませんよね。今年の冬をしのぐための簡単な結露対策をご紹介しますよ。
床の結露対策
床の結露を防ぐためには、床の断熱を考えるとよいのです。例えば、コルクマットを敷いてみましょう。防寒にもなるし、床の傷防止にもなりますよ。
お家全体の結露対策
結露が発生するのは床だけではありません、窓の結露の方が、むしろ一般的ですよね。カビが発生する原因になりますから、しっかりと対策することをオススメします。
- こまめな換気
- 除湿器をつける
- キッチンやバスルームでは換気扇を使う
- 窓に断熱フィルム、結露防止シートを貼る
- 室温は低め設定する
ちょっとした工夫で結露は対策できるのです。それでも結露が発生してしまったら、 こまめにふき取り、濡れたままにしないようにしましょう。
お手頃な値段の結露対策グッズ
断熱フィルムもかわいらしいデザインのものがありますよ。
モップとかかわいいですよね。お子さんとかも喜びそうです。
床の結露対策まとめ
床の結露対策、いかがでしたか?結露の原因は家の構造や床の材質などが関係してしまうため、完全に防ぐ事は難しいかもしれませんが、部屋の換気などは簡単にできますよね。少しずつ対策をしていきましょう!
年間平均21,939円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年5月1日〜2022年6月12日)