冷蔵庫やテレビなどに記載されている年間消費電力量って何?
冷蔵庫やTVなどの家電には年間消費電力量というのが記載されています。
年間消費電力量とは何のことでしょうか?また、その家電にかかる電気代を知りたい場合はどのように計算すれば良いのでしょうか?
年間平均21,939円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年5月1日〜2022年6月12日)
年間消費電力量とは
年間消費電力量とは、その家電を1年間使用した際の電力量をあらわしたものです。
ひとつの家電の電気代を知りたい場合、多くの家電はその家電に記載されている消費電力から求めることができます。
しかし、扉の開閉回数や開けている時間などにより消費電力の測定が難しい冷蔵庫や、視聴中と待機中の消費電力が異なるテレビなど、消費電力だけでは電気代を求めにくい家電には、1年間に使う電力量の目安として年間消費電力量が記載されています。
Q.年間消費電力ってどうやって計算されているの?
年間消費電力は、より実際に使用されている状況に近くなるように定められた測定基準をもとに計算されています。
そのため、メーカーが違う冷蔵庫やテレビなども同じ測定基準(冷蔵庫の扉の開閉回数やテレビの視聴時間など)で年間消費電力量が計算されています。
しかし、より実際の使用状況に近くなるよう測定方法が改善されてきているため、昔の冷蔵庫と最新の冷蔵庫など製造年月日が大きく離れている場合は比較が難しいこともあります。
Q.年間消費電力量から電気代を計算するにはどうしたらいいの?
年間消費電力量が記載されている家電の電気代を計算したい時は、以下のようにして求めることができます。
- 年間消費電力×1kWhあたりの電力量単価=年間電気代(目安)
例えば、年間消費電力量が200kWhで、ご契約されている電気料金プランの1kWhあたりの電力量単価が25.91円だったとします。その場合は、以下のように電気代を計算します。
1kWhあたりの電力量単価は、お使いの電気料金プランにより異なります。
- 200kWh×25.91円=年間電気代の目安は5,182円
このように計算していくと、ご家庭にある冷蔵庫・テレビ・エアコンなどの電気代を知りたい時や、それらの家電を買い替える際などに電気代の比較ができます。