電気料金プラン変更を申し込むとどうなるの?
電気代が高くて悩んでいる、節約しているつもりでも電気代が変わらない、というご家庭は、電気料金プランがご家庭に見合っていない場合があります。そんな時は、電気料金プランを家庭に見合ったものへ変更することで電気代を大きく節約できる場合があります。
電気料金プラン変更を申し込むと、どのような流れでプラン変更がされるのでしょうか?
電気料金プラン変更申し込み後の流れ
電気料金プラン変更を申し込むと、以下のような流れでプラン変更がされます。
- 1)電気料金プラン変更を申し込む
- 2)担当者から折り返し電話が来る
- 3)プラン変更の際、メーター交換や工事が必要かどうかを確認する
- 4)設置機器などの加入条件がある場合は担当者が確認をしに来る場合がある
- 5)プラン変更に必要な工程が整い次第新しいプランの利用開始となる
電気料金のプラン変更を申し込んでから、新しいプランの利用開始までは、メーターの取り寄せや電気工事店の都合などによりかかる日にちが異なります。
かかる日にちの目安が知りたい場合は、申し込み時に確認すると良いでしょう。
電気料金プラン変更の際の工事とは?
電気料金プラン変更の内容により、2種類の工事が考えられます。このうちどちらか、もしくは両方が必要になる場合があります。
ひとつは、アンペア数が変わることによるブレーカーの交換工事です。屋内にあるブレーカーの、「30A」などが書いてある部品が交換されます。
もうひとつは、メーターの交換工事です。時間帯別の料金が設定されているプランに変更する時、普通の円盤が回る機械式ものから、時間帯別の電力消費量が記録できるメーターへ変更されます。よくある勘違いですが、これは「スマートメーター」ではありません。
これらの工事は一般的には無料とされています。ただし、屋内の配線が特殊であるなどの理由で追加工事が必要な場合もあります。
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!