電気の契約種別って何?

でんきの基本

電気料金の請求書(電気使用量のお知らせ)に書いてある「ご契約種別」とはいったい何のことでしょうか?どんな契約種別があるのでしょうか。

電気料金の請求書(電気使用量のお知らせ)には電気の「契約種別」というものが記載されています。

電気の「契約種別」というのは何のことで、どんな種類があるのでしょうか?

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

契約種別とは

電気の契約種別というのは、私たちが電力会社と契約する電気料金プランの種類のことです。

電気料金プランごとに異なる電力量単価(電気1kWhあたりの料金単価)が設定されています。

どんな契約種別があるの?

家庭向けの電気の契約種別は大きく分けて以下のような種類があります。

従量電灯
24時間同一の電力量単価が設定されています。
時間帯別電灯
一日を2つや3つの時間帯別に分け、それぞれの時間帯ごとに異なる電力量単価が設定されています。また、季節を2季節にわけたうえで時間帯別の電力量単価が設定されているものもあります(季節別時間帯別電灯)。
ピーク抑制型時間帯別電灯(ピークシフト)
夏の午後3時間(北海道のみ冬期の夕方3時間)をピークタイムとして電力量単価を割高に設定し、その分他の時間帯の電力量単価を他のプランよりやや割安に設定されています。

Q.自分が契約している電力会社の契約種別が知りたいのですが?

以下のリンクより、お住まいの地域の電力会社の家庭向け電気料金プラン(契約種別)をご覧いただけます。

私たちが自由に選べる電気料金プラン(契約種別)はたくさんあるんですね。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

twitter Facebook
  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
節約額をチェック

旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。

別のプランをご利用の場合は電気料金比較ページにてお使いのプランをお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。