今年の十五夜はいつ? 2016年のお月見

今年の十五夜はいつ? 2016年のお月見
毎日の暮らし

十五夜は旧暦でいう8月15日にあたる日をしめしますが、今年はいつなのでしょうか。お月見の楽しみ方といっしょにみていきましょう。

今年の十五夜はいつなのか知っていますか?旧暦の8月15日はその年によって日にちが変わります。十五夜でも満月が眺められないこともあります。ここでは、2016年十五夜の日にちと満月が見られる日にちを説明しますね。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均21,939円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年5月1日〜2022年6月12日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

今年は9月15日が十五夜

毎年お月見の日である十五夜の日にちが変わるとはどういうことなのでしょうか。

毎年違う十五夜の日

お月見がいつの時代から行われてきたのか……。実は、本当のところいつから始まったのかははっきりしていないんです。だいたい平安時代から始まったのではないかと言われており、江戸時代の書記には収穫を祝って芋をお供えしていたという記述があります。
もちろん、この時代にはカレンダーというものはありませんよね。ではどのようにして季節や今がいつなのかを知っていたのでしょうか。肌に感じる気温?子供の成長?……答えは、「月の満ち欠け」です!これを旧暦といって、昔の人達が使っていたんですね。
旧暦の8月15日は秋の変わりやすい気候が落ち着き、収穫が始まるシーズンに満月が出る日です。この日に、人々は満月を眺めて秋の収穫を祝っていたんですね。しかし、旧暦では月の満ち欠け、今の歴では太陽の動きをもとにしているので同じ日にちというわけにはいきません。だいたい毎年9月の半ばから10月上旬の間が旧暦の8月15日にあたります。今年2016年は9月15日が旧暦の8月15日です。
参照:2016年の十五夜(中秋の名月)の楽しみ方 [暮らしの歳時記] All About

十五夜は満月ってわけじゃない

旧暦の1カ月は、新月(月と地球が重なって月に太陽が当たらない日)を1として、3日目を三日月、15日を十五夜として1カ月が29.5日から成っていました。つまり1年が354日になりますが、これだと短すぎて季節の流れに大きな違和感が生まれますよね。

このずれを修正するために、13カ月の月が3年に一度設けられていたんです。旧暦は月の満ち欠けを用いたロマンチックな暦なんですが、正確さに欠けるんですね。なので、旧暦8月15日は満月とは限りません!2016年の十五夜は9月15日、しかし満月を眺めることができるのは9月17日です。
参照:月の満ち欠け(朔望)

月見団子とススキ

pixta_17024977_M
お月見のお供え物
お月見といえばお供え物にお団子とススキですよね。これらのお供えを楽しむ豆知識や方法を紹介しますね。

団子は盗み食いOK!

普段からお供え物が置いてあるお家では、お供え物を勝手に食べたりするのはNGですが、十五夜の日だけはそれが許されています。実際に食べたが子供であったとしても、『盗み食いは神様またはお月様が食べてくださった』として縁起が良いものなんですよ。
一方、月見団子はどんどん固くなってしまうので、十五夜が終わったら湯通ししたり醤油だれに付けて家族で頂きましょう。せっかくの収穫を祝う行事に、お供え物をそのまま捨てるなんてことは避けたいですね。

子供も喜ぶススキでフクロウ

photo14
作ったことある!
材料
  • ススキ→できるだけ穂(ほ)の長いもの、約10cmぐらいの茎をつけて30本ぐらい。
  • タコイト→10cmぐらいを三本。
  • はさみ
  • ボタン→目にするので、白いボタンに黒く色をつけるとかわいい。
  • ビニールテープ→好きな色ものを用意する。
  • 台木→直径4~5cmで厚さ1cm程度の板、真ん中につまようじを二本立ててボンドでとめておく。
  • ボンド
作り方
  1. 顔になる部分をつくる。ススキの穂(ほ)、約10本を束ねて糸でくくる。
  2. 穂(ほ)を360度折り曲げて、糸でくくり顔の部分をつくる。
  3. 顔の部分のまわりにススキで囲み糸でしばる。
  4. 囲んだススキをふくらみを持たせて360度折り曲げて糸で縛る。
  5. 糸でしばった部分をビニールテープでまいて、下の部分2cmぐらいに切りそろえてまわりに飛び出したススキをきれいに切り取る。
  6. 顔に目をつけて、台木に乗せればできあがり。目は、白いボタンで作ることができます。市販されている目もあります。
    耳の部分をつけたり、大きいものや小さいものを作ったり、しっぽをつけたり、木の実でくちばしをつけたりして、いろいろ工夫すると面白い物ができますよ。

子供の頃に作ったことがある人もいるかもしれませんが、ススキからフクロウを作る方法です。今年のススキは子供達と一緒にフクロウにしてお供えするのはいかがでしょうか。
ススキがない場合には、ススキに似たオギでも代用することができますよ。
出典:ススキのフクロウを作ろう

2016年9月15日は十五夜を楽しもう

十五夜は9月15日ですが、満月が眺められるのは17日なので、15日に満月が出ていなくてもガッカリしないでくださいね。今年は、子供たちにたくさんお団子の盗み食いをしてもらい、ススキでフクロウ制作をしたりして楽しんでみてはいかがでしょうか?

  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。