[時短テク]冷蔵庫に常備しておくと便利な食材まとめ
![[時短テク]冷蔵庫に常備しておくと便利な食材まとめ](https://enechange.jp/articles/wp-content/uploads/2016/02/shutterstock_106638869.jpg)
この記事の目次
深夜の帰宅でお腹がペコペコ、いますぐ何か作って食べたいという時や、時間が無い中ですぐに何か準備したい時ってありますよね。そんな時に冷蔵庫の中の食材で何が入っていると役立つのでしょうか。冷蔵庫に常備したい食材をまとめました!
年間平均32,335円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年10月1日〜2022年12月10日)
「便利」食材を冷蔵庫にキープ

納豆

卵

こんにゃく

カットした野菜を冷凍庫に

きのこ

ミョウガ、ショウガなどの薬味系
刻んで乗せればそれだけで見た目も良く、風味も出て食事が楽しくなります。薬味系の中でもミョウガやショウガは日持ちがするので常備しやすい食材です。
にんじん、玉ねぎなどの根菜
傷みにくく、日持ちする根菜は、冷蔵庫の野菜室に入れておくと便利です。必要なときにサッとカットして、煮ても良いし炒めても良いですね。
冷凍うどん
短時間茹でるだけですぐに食べることができ、腹持ちも良いうどんは冷凍庫の常備品の中でも人気の食材です。冷凍うどんは食感も乾麺に比べて良いものが多くおすすめです。
鶏のモモ、ムネ肉、豚のバラ肉を冷凍
小分けにして冷凍しておけば、使いたい時に使いたい分だけを解凍して調理することができます。冷蔵ではそれほど長く保存できないので、購入したらすぐに小分けにして冷凍しておきましょう。
とけるチーズ
何かに乗せて温めればそれだけで美味しくなるとけるチーズは、あると便利な常備品です。味付けに自信が無い時でも、失敗して見た目が悪くなってしまった時でも、上に溶けるチーズをのせて温めればOK!!料理が苦手な人の救世主ともいえますよ。
冷蔵庫の常備食材と冷凍庫の常備食材
冷蔵に常備しておきたい食材の中であまり日持ちがしないものでも、冷凍することである程度長期間保存できます。「多く買ってしまったな」「余りそうだな」と思ったら、一回分ずつ小分けにして冷凍しておくと、いざという時に役立ちます。特にごはんやパンなどの主食系は冷凍して保存しておくと便利ですよ。