早く乾かしたい!洗濯物をカラッとさせる除湿と扇風機の節約ワザ
この記事の目次
まだまだ梅雨は開けないのに、子供のプールが始まってしまいました。
外は雨が降っている夜に、濡れた水着を明日の朝までに乾かせって無茶じゃない!?
そんなイライラを解消する、洗濯物の速乾技をご紹介します。
記事を読み進める前に…
電力会社を変えると電気代が平均18,000円安く!
電気代の節約には、電力会社・電気料金プランの見直しが欠かせません。自分のライフスタイルにあったプランに切り替えるだけで、電気代が安くなるんです。手続きも簡単!さっそく、アナタの住んでいる地域の電力会社をチェック。
記事を読み進める前に…
電力会社を変えると、電気代が平均
18,000円安くなります。
18,000円安くなります。
郵便番号を入力して、比較してみよう!
「エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「」ボタンを押してください。
洗濯物を素早く乾かすには除湿+扇風機のW使いが効果的!
びしょ濡れの水着やタオルだけでなく、「洗濯物干すの忘れてた!!」なんてときに、電気代がかかっても仕方がないと観念して乾燥機を使う人が多いのでは?
でもちょっと待って!洗濯物を乾かすために必要なのは、温度と湿度と風なんです。
夏は洗濯物を乾かす十分な温度がありますので、除湿と扇風機のW使いで部屋干しして、湿った洗濯物を素早く仕上げましょう。
ポイント1 部屋のドアを閉めて除湿をしましょう
ポイント2 扇風機は洗濯物の近くに置きましょう
ポイント3 洗濯物の隙間を通る風の流れを作りましょう
洗濯物が早く乾く干し方はコレ!
せっかく温度・湿度・風があっても、干し方を間違えれば洗濯物は乾きづらくなってしまいます。
洗濯物の生乾きを防ぐためにも、洗濯物を素早く乾かす上手な干し方をしましょう。
洗濯物どうしの間隔はなるべくあけましょう
厚み・長さを交互に干しましょう
乾きにくい物は立体的に干しましょう
裏返し・逆さに干すとスピーアップ!
カーテンレールに干すときはこまめに位置を変えましょう
扇風機と除湿機を組み合わせて、効果的な干し方をすれば、洗濯物を乾かす時間が2~3時間も短縮できます。
これで、急いで洗濯物を乾かさなきゃいけない梅雨時の困りごとも解消!
夏の暑さ対策に除湿を使う時に一緒に洗濯物を乾かしてしまえば、節約にもなりますね。
洗濯物が乾きにくい梅雨時は乾燥機とエアコンを使う機会が多いので、電気代が増えて家計を圧迫してしまいがち。
そんな時こそ電気料金のプランの見直しをしていきましょう。
電気代の基本となる電気料金をプランを家庭の生活状況にあったものに変えるだけで、年間最大13,000円もの電気代を減らすことができるかもしれません。
皆さんもエネチェンジ電力比較で電気代の節約をしていきましょう。