エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

窓の断熱で冬の電気代を節約!結露対策にもなる断熱方法とは?

窓の断熱で冬の電気代を節約!結露対策にもなる断熱方法とは?

冬になると、暖房に使うエアコンやヒーターの電気代が気になりますよね。実は、温めた室内から室温を逃さないために重要なのは、「窓の断熱」なんです。

窓の断熱を工夫することで冬の電気代を無駄なく節約できるうえに、結露対策にもなります。この記事では、窓の断熱方法を詳しく紹介します。


窓の断熱で電気代を節約できるしくみを解説

窓の断熱をすると電気代が節約できるって、いったいどういうことなのでしょうか?

なぜ窓を断熱すると電気代を節約できるの?

寒い冬になると、せっかく部屋の中を温めても、その熱は窓から外に逃げてしまいます。窓から熱が外へ逃げてしまう分、室内を温めるために使うエアコンやヒーターの電気代が余計にかかってしまいます。

そこで、窓の断熱をして熱が外へ逃げないようにすると、余計なエアコンやヒーターの電気代をかけずに節約できるということなんです。

なぜ窓から熱が外へ逃げてしまうの?

家の壁は窓よりも厚く、断熱材も入っています。そのため壁は熱を通しにくくなっています。しかし、窓はガラスだけであることと、日本で一般的なアルミサッシの断熱性が低いため、熱を通しやすいのです。そのため、窓が室内でもっとも暖気を逃し、冷気を取り込んでしまう場所となっています。

窓が結露したら断熱不足のサイン!窓の断熱は結露対策にもなります。

sweating-window
冬になると窓が結露することがあります。実は結露というのは、窓の断熱不足や熱が窓から逃げているというサインなんです!結露は以下のようにして起こります。

窓の結露はなぜできるの?

温度が高いほど、空気中に含めることのできる水蒸気の量は増えます。温度が下がると、そのぶん空気中に含まれなくなった水蒸気が水分として放出されます。室内が温かく、外が寒い場合は、室内の窓付近の空気が冷やされて、空気中に含まれていた水蒸気が水滴となり窓に付着します。これが、結露です。

窓の表面が冷えていれば冷えているほど、結露が起こります。つまり、冷えた窓から室内の熱が外へ逃げてしまっているということなんです。

逆に言うと、窓の表面で室内の空気が冷やされなければ、結露は起こりません。窓の断熱は、同時に結露対策になるのです。

窓の断熱をするにはどんな方法があるの?

window
窓の断熱をすると、以下2つの効果が期待できることがわかりましたね。

  • 電気代節約効果
  • 窓の結露対策効果

それでは、窓の断熱をする方法を見ていきましょう。いくつかあるので、自分でできる方法、やりやすい方法を選んでくださいね◎

窓ガラスを「断熱ガラス」にする

pixta_11415419_M
窓ガラス自体を断熱仕様にする方法です。「断熱ガラス」と呼ばれる、ひとつのサッシに二枚のガラスを設置するものや、「二重窓」と呼ばれる、窓の内側(室内側)にもう一枚窓を設置する方法などです。

どちらも、ガラス二枚の間に空気の層を作ることで熱を通しにくくする(外の冷気を遮断する)という効果があり、こうした窓では結露もほとんど起こらなくなります。さらに、断熱性に配慮した樹脂製のサッシを用いた窓や、まほうびんと同じ原理で二枚のガラスの間を真空にした高性能な窓も販売されています。

しかし、賃貸住宅などの場合、窓自体を断熱窓にするのは難しい場合もあります。「断熱ガラス」や「二重窓」と同じ効果を持ちながら、家庭で簡単にできる窓断熱の方法は以下のようになります。

カーテン・ブラインドで窓を断熱

pixta_14264212_M
カーテンやブラインドを閉めるだけで窓との間に空気の層ができるので、熱を外へ逃がしません。天候が悪い日はブラインドやレースのカーテンを閉めたり、夕方暗くなったら早めにカーテンを閉めるなど工夫してみましょう。

厚めの生地で作られたカーテンや断熱カーテンなどにすると、さらに効果的です。室内の空気が窓に当たる量が減るので、結露も抑えられます。

断熱シートで窓を断熱

Exif_JPEG_PICTURE
窓に貼るシート状の断熱材です。透明または半透明の気泡シートのものが多く販売されています。窓に霧吹きをして張り付けるだけと使い方も簡単な上、値段も手頃なため、取り入れやすい断熱方法です。

断熱フィルムで窓を断熱

窓に貼りつけるフィルムタイプの断熱材です。断熱シートよりも透明性が高いため、断熱シートで外の景色が見にくくなることが嫌な方は断熱フィルムがおすすめです。両面テープで張り付けるタイプのものが多く販売されています。

断熱ボードで窓を断熱

窓に立てかけるボードタイプの断熱材です。使い方として、窓の高さ下半分に立てかけて使う場合が多くみられます。温かい空気は上に溜まり、冷たい空気は下に溜まりますので、大きな窓などは窓の下部分を断熱するだけでも効果があります。

窓断熱をしっかり行って、冬は温かい室内で過ごそう!

窓の断熱・結露対策を行い、高くなってしまう冬の電気代を節約する方法を解説しました。

窓の断熱をしっかり行うことで窓から熱を逃がさず、今よりも電気代を節約しながら温かい部屋で過ごすことができますよ◎記事のなかでいくつか方法を紹介しているので、自分のやりやすい方法をぜひ試してみてくださいね!

窓の断熱だけではなく、電力会社・電気料金の見直しで、電気代をもっと節約できる!

pixta_21712244_M
暖房の電気代を節約するために、窓の断熱対策を行うことは効果的ですが、電力会社・電気料金プランの見直しも大きな節約ができるんですよ!

せっかく窓の断熱などを工夫しても、見合わない電気料金プラン使っていると、高い単価で電気を使ってしまっていたりと無駄な電気代がかかってしまいます。それではもったいないので、電気料金プランの見直しをしてみましょう。

電気料金プランは、プランごとに時間帯別に異なる電気の単価(1kWhあたりの料金単価)が設定されているため、ご家庭で一番電気をたくさん使う時間帯の電気の単価が安いプランを選ぶことで、電気を今よりも安く使うことができます。

電気料金プランの見直しはエネチェンジ電力比較で簡単にできます。パソコンだけでなく、スマートフォンからも簡単にお使いいただけますので、ぜひご利用ください。電気料金プランの見直しと窓の断熱で、たくさんかかっていた冬の電気代を上手に節約していきましょう。

切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook