100Wって、電気代にするといくら?

100Wって、電気代にするといくら?
でんきの基本

消費電力100Wの家電って、どんなものがあるかご存知ですか?例えば、マッサージチェアの消費電力は約100Wになります。今回は100Wの電気代を計算していきます!

消費電力100Wの家電って、どんなものがあるかご存知ですか?例えば、マッサージチェアの消費電力は約100Wになります。今回は100Wの電気代を計算していきます!

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均28,311円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

ズバリ、100Wの家電を使った場合の電気代はいくら?

まずは、消費電力100Wの家電にどのようなものがあるかを確認して、それから電気代を計算します。

100Wの電化製品ってどんなものがあるの?

100Wの電化製品にはこのようなものがあります。

  • マッサージチェア
  • パソコン
  • 照明

パソコンはデスクトップPCとノートPCでも消費電力に差があるので、あくまでも目安です。それでは、100Wの消費電力として電気代を計算していきます。

100Wの家電を1時間使った場合

100Wの家電を1時間使った場合を計算します。
電気料金は、全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(税込)として計算しています。

  • 100(W)÷1000(K)×1(時間)×31(円)=3.10円

となります。1ヶ月・毎日1時間ずつ使っても、たったの93.00円です。

100Wのマッサージチェアを5分使った場合

マッサージチェアを週に2回、5分ずつ使用した場合

1日
0.26円
1ヶ月
2.07円
1年
26.87円

100Wのパソコンを15分使った場合

パソコンを毎日、15分使用した場合

1日
0.78円
1ヶ月
23.25円
1年
282.88円

100Wの照明を30分使った場合

照明を毎日、30分使用した場合

1日
1.55円
1ヶ月
46.50円
1年
565.75円

ちょっとの工夫で安くなる?電気代節約術!

次に、日常で簡単にできる電気代節約術をご紹介します。

パソコンの電気代節約術

生活の中でほとんどの人が、毎日使っているパソコン。上記ではパソコン1台を1日15分ずつ使った場合の電気代を計算しましたが、家族で何台もパソコンを使っていたりパソコンの使用時間がもっと長くなってくると電気代も多くかかってきます。

そこで、パソコンの電気代を節約する方法をお教えします!

1)席を離れる時は、スリープ状態へ

パソコンから一時的に離れる時間が90分以内なら、スリープ状態が良いです!パソコンをシャットダウン/起動するときは実は大きな電力を消費しています。そのため、パソコンを使用していて一時的に席を離れる場合などは、シャットダウンするよりもスリープ状態にしておいたほうが消費電力を抑えられる場合があります。

マイクロソフト社の調査では、パソコンを一時的に利用しない時間が90分以内であれば、スリープ状態にしておいたほうが電気代が抑えられるという結果が出ています。

2)明度を抑える

マイクロソフト社の調査では、パソコンの画面の明るさを抑えることで電気代が抑えられるという結果が出ています。

ノートパソコンの場合、多くはキーボードから。デスクトップパソコンでもキーボードや、モニタに付いているボタンなどから明るさの設定ができます。当然ですが暗くし過ぎると目に悪いので、適度に明るさを調整してみてください。画面に映り込みが起こりにくい場所へ移動するのも有効です。

3)ピークタイムだけ電源を抜く

電気料金のピークシフトプランを契約されているご家庭は、ピークタイム前にノートパソコンを充電しておき、ピークタイムの間は電源を抜くのも電気代を抑えることができます。ピークタイムの料金単価は高額ですので、ピークタイムに家庭のコンセントから電気を使わないようにすることで電気代を大きく抑えることが出来るのです。

照明の電気代節約術

こちらも毎日必ず使用する照明。冬は日の出ている時間も短く、照明には大変お世話になる季節ですね。上記では30分という短い時間で電気代を計算しましたが、本来はとても長い時間使うもの。電気代も多くかかってきます。

照明の電気代を節約する方法、やはり一番はこれでした!

1)LED電球に変えて、年間約2,500円も電気代が安く!

LED照明とは発光ダイオードを使った照明器具の事ですが、渋滞の白熱電球や蛍光灯に比べて、

  • 白熱電球と比べると消費電力は約1/5程度と電気代が安くなる!
  • 寿命は4万時間程度と格段に長く、交換の手間がなくなる!

などのメリットがあり、二酸化炭素の排出も少なく地球にも、家庭にも優しい照明といえます。LEDは価格が高いというイメージがありますが、技術革新により販売価格は年々下がってきています。

シーリングライトの交換は費用も手間もかかってしまいますが、電球タイプのものなら1,600~1,800円程度とお値段も手ごろで、従来型の電球と交換できるLED電球がバリエーション豊かに販売されていますので、間接照明に使われるスタンド類からLED照明を使い始めてみるのもおススメですよ。

2)照明や窓の掃除をする

せっかく照明が明るくしているのに電球が汚れていて本来の明るさが発揮されていない、外が明るいのに家の中で電気をつけているというのはとてももったいないですね。こまめに照明の掃除をしたり、窓から入る光だけで過ごしてみるのも節電につながります。

まとめ

ズバリ、100Wの家電を使った場合の電気代はいくら?
100Wの電化製品を1時間使うと3.10円。それを1ヶ月使うと93.00円。1年だと1,131.50円です。
ちょっとの工夫で安くなる?電気代節約術!
パソコンは席から離れる時間が90分以内の場合はスリープ状態にしましょう。また、画面の明るさを目が悪くならない程度に暗く設定し、ピークタイムは電源を抜きましょう。

照明に関しては、LED電球に変えてしまうのが長い目でみて最も節約になります。また、照明の力を100%発揮するためにこまめな掃除とお天気の良い日は窓から取り込んだ光で過ごしてみるのもいいですね。

いかがでしたか?100Wの電気代って意外と安いと思った方もそうでないと思った方もいると思います。実際に計算してみることで、電気代が高くなる原因がはっきりすると思います。100Wの電気代も塵も積もれば山となります。日々の電気代を見直して、節約に役立ててくださいね。

  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
節約額をチェック

旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。

別のプランをご利用の場合は電気料金比較ページにてお使いのプランをお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて

北海道電力エリア「エネとくポイントプラン」、東北電力エリア「よりそう+eねっとバリュー」、東京電力エリア「スタンダードS」、中部電力エリア「おとくプラン」、北陸電力エリア「従量電灯ネクスト」、関西電力エリア「なっトクでんき」、中国電力エリア「ぐっとずっと。プラン スマートコース」、四国電力エリア「おトクeプラン」、九州電力エリア「スマートファミリープラン」、沖縄電力エリア「グッドバリュープラン」
※関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。

郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。