日本がゴジラに襲われた場合も安心な電力会社っていったいどこ?

日本がゴジラに襲われた場合も安心な電力会社っていったいどこ?
電力自由化

シン・ゴジラ、皆さんもう観ましたか?エピソードやゴジラの動きなど、色々気になることはありますが…エネチェンジとしては、どうしても電力会社の被害状況や停電の心配などが気になる!電力自由化で電力会社は選べるようになったけど、ゴジラに襲われちゃったら新電力って不利なんじゃないの?編集長がすごくマジメに考えてみました。

  1. 草間
    編集長

    こんにちは、編集長の草間です( ー`дー´)キリッ

突然ですが、シン・ゴジラが話題を集めてますね!まだ映画館に見に行けていないのですが、早く見て「シンゴジラはいいぞ」って言いたい!という気持ちでいっぱいです。
ただ、街が破壊されると聞けば、私達エネチェンジ編集部が気になるのはやっぱり電気はどうなるのか。そこで、実際に電力会社ゴジラに襲われたらどうなるのか、どの電力会社ならゴジラの被害を受けずに済むのかを勝手に考えてみたいと思います。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均21,939円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年5月1日〜2022年6月12日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

日本の電力会社を苦しめ続けてきた、巨大怪獣の被害

まずは、これまでにゴジラや怪獣に襲われたことのある代表的な電力関係の設備を洗い出してみましょう。
大きなところで……

  • 北山湖ダム(架空)(『ゴジラvsメガロ』)
  • 四日市コンビナート (『モスラ対ゴジラ』、『ゴジラvsキングギドラ』、『ゴジラvsメカゴジラ』)
  • 静岡県 井浜原子力発電所(架空)(『ゴジラ(1984年)』)
  • 北大阪変電所(『ゴジラvsビオランテ』)
  • 高浜原子力発電所(未遂)(『ゴジラvsビオランテ』)
  • 北海道電力本社(『ゴジラvsキングギドラ』)
  • 第三ダム(架空)(『ゴジラvsモスラ』)
  • 品川火力発電所(『ゴジラvsデストロイア』)
  • 伊方原子力発電所(未遂)(『ゴジラvsデストロイア』)
  • 東海第二原子力発電所(未遂)(『ゴジラ2000 ミレニアム』)
  • 東海原子力発電所(『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』)

多数の設備が怪獣に襲われ、被害を受けています。特に中部電力四日市火力発電所ほか、燃料・エネルギー関係施設が多数存在する四日市コンビナートは何度も襲われているという運の悪さ。その他、電線、鉄塔などの送電設備も、怪獣が出現するたびに必ずと言っていいほど火花を散らして破壊されているのはご存知のとおりです。

kaiju
巨大怪獣による被害は甚大なものとなる

加えて、映像でははっきりと描かれていませんが、怪獣が東京を襲撃するたびに

  • 東京電力東京総支社、東京ガス本社(新橋・汐留)
  • ほか東京に本社を持つ電力会社(東京駅・品川・新宿・渋谷など)

など、多くの電力会社の本社機能にも被害が出ていることは言うまでもないでしょう。このように、日本の電力会社は度重なる怪獣被害に苦しめられてきたのです。

ゴジラに襲われにくい発電所は?

それでは、どんな電力会社ならゴジラの被害を受けないのでしょうか? ここでは、ゴジラが狙う設備として、発電所に絞って、種類ごとに見ていってみましょう。

おおきなダムも きょだいかいじゅうたちには かっこうの みずのみばだ
水力発電所

ゴジラにダムが直接壊された事例はありませんが、ゴジラと対決したモスラやメガロによって破壊されています。巨大怪獣にとっては貴重な淡水の水場になるのかもしれません。

pixta_21912788_M
かりょくはつでんしょの ほのおくらいでは かいじゅうたちは ひるまないぞ
火力発電所

ゴジラをはじめとした怪獣は海から上陸してきます。火力発電所の立地は燃料・冷却の関係で湾岸部に集中しているうえ、煙突やタンクなど目立つ設備が多く、被害を受けやすい発電所といえるでしょう。

pixta_22917467_M
かくエネルギーかいじゅうが おなかをすかせて ねらっているぞ
原子力発電所

炉心で用いられる核燃料がゴジラのエネルギー源(エサ)になることから、ゴジラによく狙われています。日本に向かう途中で原子力潜水艦を襲うことも。『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』の設定では、原子力発電はゴジラを誘引するとして、日本政府は代替の「プラズマエネルギー」を開発していました。
ただし、政府も原発がゴジラに襲われることは想定しているため、ゴジラが原発に向かった4例中2例で、自衛隊が撃退に成功しています。

pixta_17644870_M
きょだいかいじゅうも おんせんに はいりたいのかも?
風力・太陽光・地熱など自然エネルギー

自然エネルギーの発電所がゴジラに襲われた事例は今のところないようですが、地熱発電所はガメラに襲撃されたことがあります。(『大怪獣ガメラ』)

こうしてみると、発電所の種類、というのはあまり判断の材料にはならなそうですね。

巨大怪獣に電力会社が襲われると何が起きるの?

それでは、ゴジラによって電力会社の設備に被害が出た場合、どんなことが起こるのでしょうか。
ひとつづつ見ていってみましょう。

発電所が破壊されると
発電がストップ。電力が不足するかも!

電気を作っている発電所を襲われてしまうと、当然ながら発電はストップしてしまい、電力が不足します。
ただし、ゴジラの移動はそこまで早くなく、発電所が襲撃される可能性がわかった場合、別の発電所でバックアップする余裕はありそうです。また一度の襲撃で破壊される発電所は1箇所ですが、東日本大震災の際には、津波により多くの発電所が同時に操業不能となりました。電源としての発電所への被害という意味では、ゴジラのリスクは津波災害よりは小さいと考えることができるかもしれません。

送電線が破壊されると
送電がストップして、襲われた場所によっては大停電に!!

ゴジラが送電線を引っ掛け、鉄塔を倒しながら進むシーンもよくありますね。ここで注目したいのは、どんな用途の送電線なのかです。

pixta_21913387_M
映像で見る限り、破壊される鉄塔の高さはゴジラと同等。ゴジラの身長は作品によって異なりますが概ね50-100mの場合が多いようです。鉄塔の高さは、そこに流す電気の電圧によって異なりますが、100mとなると50万ボルトの「基幹送電線」が該当します。これは離れた発電所の電気を束ねてから都市をつなぐ大動脈のようなものですので、破壊された場所によっては大都市の全域が停電することになりかねません。
なお、もともとゴジラは電気を苦手としていたはずなのですが、いつの間にか克服していました
変電所が破壊されると
送電がストップ、地域が停電に

変電所も派手に火花を散らしながら壊される設備のひとつです。発電所から送られてくる電気を、街の中の電線に流せる電圧まで下げるのが変電所の役割ですが、これがゴジラに破壊されると、その変電所が担当する地域全域が停電する恐れがあります。
ですが、変電所はそもそも担当地域に近接している場合が多いので、地域の停電を気にする前に避難したほうが良さそうです……

本社機能が破壊されると
送配電のコントロールや復旧、お客様サポート、ご請求などの管理に支障が生じる

例えば、東京電力パワーグリッドの中央給電指揮所がゴジラに破壊されると、東京電力エリアの送配電のコントロールが一時的に難しくなることが想定されます。送配電事業をもたない新電力などの場合でも、データセンターなどが完膚なきまでに破壊されてしまうと、契約情報の管理が難しくなることは想像に難くありません。

港湾機能が破壊されると
火力発電に使う燃料が失われる。大型の機材なども船で運べなくなるので、復旧には時間がかかる

船による海外からの資源輸入に頼る日本では、港は電力・ガス事業にとって命綱です。石炭などを持ち上げるクレーンや、ガスを陸揚げ・保管する設備などがダメージを受ければ、発電所が無事でも電気を作れなくなります。
また、発電所の設備は港が使えることを前提に設計しているので、修理するときにも港が機能していないと部品を運びこめないため、まずは港の修理、つづいて発電所の修理、と相当な時間がかかることが想定されます。

このように、ゴジラの被害を考えていくと、電気を作り、届ける仕組みが、発電所や電線といった目に見えてわかる電気関係の設備だけではなく、燃料の輸送や、サービスの管理といった形でも支えられていることがわかりますね。

ゴジラに襲われても停電しない、安心な電力会社は?

さて、本題です。ゴジラに襲われても安心な電力会社って、いったい!??
……実のところ、ここなら大丈夫、という会社はありません。といいますか、どの会社を選んでも差はないのです。
その理由は、すべての会社の電気は同じ送電線を流れていて、ある発電所で作られた電気が、その会社の契約者だけに届くしくみにはなっていないからです。

送電線が切れた時はどの会社でも同じ!
送電線などのネットワークをゴジラに破壊されると、電線が切れて電気が届かなくなったり、逆に電気を消費していた地域との接続が切れることでバランスが崩れて、大規模な停電が発生する可能性があります。これはどこの会社と契約しても同じことです。
契約先だけが無事でも、全体が不足すると使えなくなる!
また港が被害を受け、多くの電力会社の主力燃料である石炭・LNGが届かなくなってしまうと、多くの火力発電所が停止してしまいます。
契約している電力会社が自然エネルギー100%で発電していても、その電気を契約者だけが優先して使える、ということはしくみ上ありません。こうした状況では、病院など、電気が命に関わる施設へ優先して供給されるので、通常通りに電気を使うことはできないでしょう。

ゴジラに襲われた場合、どの電力会社に入っていてもあまり差がないということはわかりましたね。それでも、「やっぱり被害を受けた後の復旧が早そうな大手電力会社のほうが良いのかなあ?」なんて思いませんか?

実はそれも間違い。どんな電力会社であっても、災害時の電気の復旧までの時間に差はないのです。なぜなら、電気の復旧作業は送電線の持ち主である「送電会社」の担当だから!直接契約している電力会社の担当ではないんですね。

  • 契約中の電力会社によって、送電線など設備の復旧速度には差はありません。
  • 地域が通常に送電できる状態になったら、たとえ契約中の電力会社が全滅してしまっていても、大手電力からの電気が届きます。
  • 熊本地震では電源車が全国から派遣され、新電力を使っているかどうかには無関係に、非常の電源供給を受けることができました。

新電力に切り替えた時、私達が払う電気代には「託送料(送電会社に支払う、電力ネットワークを使う費用)」が含まれます。ここには、電線の使用料だけでなく、こうした「どの電力会社も安心して選べる」ための費用の負担も含まれているんです。

……というわけで、ゴジラに襲われた時にとどまらず、停電のしやすさ、災害への強さという面では、「電力会社の違い」は生じないようにしくみが整備されています。なので安心して(?)新電力会社を選んでくださいね。

  • twitter アイコン
  • Facebook アイコン
  • はてな アイコン
  • LINE アイコン
切り替えるといくら節約できる? 電気料金を比較・節約!
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。