電力自由化のデメリットは?停電が起きやすくなるなどの問題はない?
この記事の目次
電力自由化で新電力(※)に切り替えをしたいけれど、「電力自由化によるデメリットは全くないの?」と心配されている方も少なくないはず。
電力自由化にはさまざまな魅力的なメリットがありますが、デメリットはないのでしょうか。心配な方のために、電力自由化のデメリットにまつわるよくある疑問にお答えしていきます!
(※)新電力とは、電力自由化によって参入した電力会社をいいます。
年間平均34,352円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2024年7月1日~2024年9月30日)
電力自由化とは?メリットとあわせて確認しよう
電力自由化とは何か、要点をおさらいしましょう。あわせて、電力自由化による魅力的なメリットも紹介します。
電力自由化(電力小売全面自由化)のポイント
電力自由化以前は、地域ごとに決められた旧一般電気事業者(※)のプランしか契約できませんでしたが、2016年4月から電力小売りが全面自由化されて、電力会社の電気料金プランを自由に選んで契約できるようになりました。
(※)旧一般電気事業者とは北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・四国電力・中国電力・九州電力・沖縄電力をいいます。
電力自由化による3つのメリット
電力自由化では、以下のようなメリットがあります。
- メリット1:電力購入先の選択肢が広がる
- 東京ガスやソフトバンク、出光興産など多様な業種が電力自由化に参入しています。さまざまな電力会社の電気料金プランの中から、ご家庭の電気の使い方に合わせて自由に選べるようになりました。
- メリット2:電気料金が割安になる、特典やサービスが付いているなどさまざまな新プランが増える
- 旧一般電気事業者よりも電気料金が割安に設定されている、電気とガスをセットで契約すると電気代が割引される、毎月の電気料金ごとにVポイント(旧:Tポイント)がつく、ガソリン代が割引になるなど、電気をお得に使えるプランがたくさん登場しています。
- メリット3:省エネ効果も期待できる
- 一度に使う電気の使用量が多くなり需要量が増えるほど、最大需要量に合わせて発電して供給できるようにしておく必要があります。需要量が増えやすい時間帯の電気料金が安いプランなどが登場して、日本全体で1日の電気使用量が常に一定になるようにすれば、効率よく発電して電気を供給できるので省エネにつながります。
電力自由化で新電力にすると停電が起きやすくなる?
「毎日の電気をお得に使えるなら電力会社を切り替えてみたいけど、旧一般電力事業者に比べて新電力や規模の小さい電力会社だと停電しやすいのでは?」と、心配な方もいるでしょう。
でも大丈夫!新電力だからといって停電が増えるということはありません。
そもそも、停電はなぜ起きる?
停電の原因の1つとしてあげられるのが、電力需要と供給のバランスが崩れることです。電気はガスや石油と違って貯められないため、需要にあわせて発電し、同時に消費する必要があり、この需給バランスが崩れると停電が起きてしまいます。そのバランスの調整をしているのが、旧一般電気事業者子会社である一般送配電事業者です。
電力自由化で電力会社を自由に選べるようになりましたが、どの新電力と契約しても需給バランスを調整したり電気を届ける一般送配電事業者は実はこれまでと同じです。
下のイラストは電気の供給を川の流れに例えたもので、各社の電気は川の水のように混じって流れていると想像してみてください。
A社の発電所で事故が起き、契約しているAの家庭に十分な電気が届けられない場合は次のようなプロセスで停電を避けます。
- A社が水を流せない状態でAの家庭が水を使うため、川全体の水位が下がる。それを送配電会社が察知。
- 送配電会社がB社に対して、水をいつもより多く流すよう指示し、需要と供給のバランスを保つ。
- A社は代わりに流してもらった水の料金をB社に支払う。
新電力だからといって停電が増えることはない!
電力自由化後も、電力自由化前と同じように一般送配電送事業者が需給バランス調整を行うため、新電力だから停電が増えるという心配はありません。
また、災害などで停電した場合も一般送配電送事業者が平等に復旧の対応をするので、新電力と契約したからといって復旧が遅れることはありません。
電力自由化で電気代が安くならない可能性は?
電力自由化で自分の好きな電力会社のプランを選んでも、思ったより電気代が安くならない場合もあります。電気代が安くならない原因には、以下のような場合が考えられます。
- ライフスタイルに合った電気料金プランを選べていない場合
- 毎月の電気使用量、電気を使う時間帯など、ライフスタイルごとに電気の使い方はさまざまです。ライフスタイルに合わせてプランを選ばないと、電力自由化後の新プランに切り替えても電気代が安くならない可能性があります。
- 燃料費などの市場の高騰により電気料金が値上げする場合
- 発電に必要な燃料費が高騰すると発電コストがかかるため、電気料金も高くなる可能性があります。また年々値上がりしている再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)も電気料金が高くなる要因のひとつです。
適切な事業者や料金プランを選べば安くなる
「昼間は不在にしていることが多く、電気を使うのは夜間や休日に集中している」「テレワークで在宅時間が長く昼間も電気をたくさん使う」「ペットがいるので年間を通して冷房や暖房を使うことが多い」など、ライフスタイルに合わせて電気料金プランを選びましょう。
エネチェンジ電力比較では、アナタに合った電気料金プランを比較・検討できます。毎月の電気代や郵便番号など簡単な条件を入力するだけで、お住まいのエリアで選べるプランが見つけられます!
海外では、電力自由化後に電気料金が値上がりしたケースも
実際に電力自由化を実施した後に、イギリスやドイツでは電気料金が上昇しました。
また、フランスでは電力自由化後も旧一般電気事業者による規制料金と新規事業者の自由化料金の2つが存在しています。燃料価格に左右される火力発電の新規事業者よりも原発を保有する旧一般電気事業者の規制料金のほうが割安になっているという事例もあります。
フランスでは全面自由化が実施されているものの、供給先変更など自由化の権利を行使していない需要家については、政府が認可する規制料金が適用されている。一方で、自由化の権利を行使した需要家(新規参入者に変更した需要家、既存事業者の自由化料金メニューに移行した需要家)には、卸電力市場価格の変動等が反映された市場料金が適用されている。しかし、市場料金よりも規制料金が低い水準で推移していたことから、EDFから新規参入者に乗り換える需要家の数は限定的であったため、欧州委員会は、規制料金によって小売市場での競争が歪められているとして、フランス政府に規制料金の廃止を求めてきた。
出典:各国の電気事業 主要12か国 フランス/一般社団法人 海外電力調査会
電力自由化後はどうやって電気料金設定されているの?
電力自由化以前は市場での競争がなく、電気料金も規制されていました。、電力自由化後は、市場で競争を起こして電気料金を下げる目的で規制が解除されました。
ただし、新電力の電力自由化への参入が増えず競争が活性化しないために料金が安くなりにくい場合もあります。電力会社の十分な競争が行われる状態になるまでは、経過措置として従来の規制料金プランの提供も続けられています。
電力会社を解約すると違約金が発生するデメリットは?
旧一般電気事業者の電力自由化前の電気料金プランは、解約時に違約金がかかりませんが、電力自由化後のプランには違約金がかかるものがあります。契約する前に解約違約金の有無を確認しておくことをおすすめします。
プランによっては違約金がかかる
電気料金プランによっては、解約時に違約金・解約手数料・契約解除金などがかかる場合があります。
- ソフトバンクでんき
- 解約違約金はかかりませんが、「おうちでんき」「くらしでんき」の解約時には、解約事務手数料550円(税込)がかかります。なお「自然でんき」の解約時には解約手数料はかかりません。
- たのしいでんき(HTBエナジー)
- 1年未満に自己都合で解約する場合、2,200円(税込)の違約金がかかります。その後は契約更新月にかかわらず違約金はかかりません。(2019年10月1日改定)なお引越しが理由の場合(サービスエリア内外に問わず)、解約違約金は不要です。
- J:COMでんき
- 解約手数料・解約違約金はかかりませんが、契約から1年未満でのプランやアンペア数の変更は、3,300円(税込)のサービス変更手数料がかかる場合があります。
- ENEOSでんき
- 「にねん とく2割」を申し込んでいて契約期間内に解約する場合は、1契約につき1,100円(税込)の解約手数料がかかります。「にねん とく2割」に申し込みをしていない場合は、原則かかりません。なお「にねん とく2割」に加入していて「Aプラン」から「東京Vプラン」にプラン変更をするときも、「にねん とく2割」を継続して利用する場合は解約手数料はかかりません。
- コスモでんき
- 「コスモでんきセレクト」のdマガジンコースを電気の供給開始1年未満で解約するときは、原則2,000円の違約金がかかります。
違約金がかからないプランもたくさんある!
違約金の発生しない電力会社・プランも多くあります。初めての切り替えが不安な方は、試しに違約金なしの電力会社を選ぶのもおすすめです。
四国電力、Looopでんき、ミツウロコでんき、イデックスでんき、スマ電、東急でんき&ガス、九電みらいエナジー、シン・エナジー、サニックスでんき、Japan電力、ならでん、エルピオでんき、親指でんき、idemitsuでんき(旧:出光昭和シェル)、中国電力、TERASELでんき、アストでんき
電力自由化による失敗やトラブルは?
電力自由化で電気料金の規制が解除されて、さまざまな料金設定の電気料金プランが登場していますが、電気料金に関して失敗やトラブルなどはないのか気になりますよね。
切り替えたあとに、こんなはずじゃなかった!ということがないよう、電気料金に関するデメリットについてもう少しみてみましょう。
電力需給ひっ迫で一部のプランで電気料金が高騰
電力需給ひっ迫などが要因となり、2020年12月から電力の仕入れ価格(市場価格)が急騰して一部の電気料金プランで電気料金が高騰したことがありました。市場価格の影響を受ける可能性が高いプランは、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格に連動して電気料金プランの単価が決まる「市場連動型プラン」です。すべての電力会社が影響を受けるわけではありません。
契約中の電力会社・電気料金プランを確認して、約款や重要事項説明書をしっかりチェックしておきましょう。
「市場連動型プラン」について、さらに詳しくは以下の記事で解説しています。市場連動型プランはどれ?市場価格の影響を受ける新電力・電力会社まとめ
新電力が経営難になるケースも
燃料費や市場価格の高騰などで、新電力の経営が困難になる場合があります。万が一契約している電力会社が倒産・撤退した場合でも、突然電気が使えなくなることはありません。重要なライフラインのひとつである電気は、消費者保護の観点から止められることはなく、新しい電力会社に切り替わるまでの間は一般送配電事業者から届けられます。
電力自由化がもたらすのはデメリットばかりではない
電力自由化によるデメリットについて解説しました。電力購入先の選択肢が広がる、電気をお得に使える、日本全体の省エネにつながるなど大きなメリットがあることもお忘れなく。
メリットについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事『「電力自由化」とは?そのメリットは?』がおすすめです。電力会社の切り替え前に今一度メリット・デメリットを比較してみてくださいね。
電力会社の切り替えにはお金も手間もかからない!
電力会社の切り替えは、電力会社を探してインターネット上で契約するだけでカンタンにできます。しかも、現在使っている電力会社の解約手続きは、新しく契約する電力会社が行ってくれます。
ただし新電力への切り替え時には、電力メーターをスマートメーターに交換しなければならない場合があります。スマートメーターとは30分に一度、リアルタイムの電力使用量を遠隔計測できる新しいタイプの電力メーターです。スマートメーターへの交換は無料で、交換時の立ち会いも不要な場合がほとんどですが、エリアによっては5分~15分程度の停電が伴ったり立ち会いが必要になったりする場合があります。
また、資源エネルギー庁によると2021年6月時点で、登録小売電気事業者は727事業者もあります!たくさんの電力会社のプランの中から、自分に合ったプランを選ぶのは大変ですよね。
エネチェンジでは、アナタに最適な電気料金プランを比較検討できるサービスエネチェンジ電力比較を提供しています。必要事項を入力すれば、あなたにぴったりの電力会社・プランがすぐ見つかりますよ。そのまま申し込みもできて電話サポートもあるので、電力会社の切り替えが初めての方も安心して利用できます。無料なのでぜひ活用してみてくださいね。
この記事を書いた人