エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧

賃貸マンション・アパートで電気の契約変更はできる!契約方法を解説

賃貸マンション・アパートで電気の契約変更はできる!契約方法を解説

この記事の目次


本記事では、マンションやアパートなどの賃貸住宅にお住まいの方向けに、電気の契約の切り替え方法や手続きの流れをご紹介します。

電力会社や電気料金プランの選び方や電気の契約変更に関する疑問にも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

電力会社を変えると年間平均
38,887
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。 ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と 比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
    法人の診断はこちら
  • ドコモ光
    最大 157,280 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ドコモとの他社解約違約金相当額の還元あり
    詳細はこちら
  • NURO 光
    最大 78,000 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり
    詳細はこちら
プロモーションが含まれています

【エネチェンジ】電気の引越し&切り替え手続きサービス

エネチェンジが提供する「電気の開始手続き専用窓口」は、電気の引越し手続きを電話一本でカンタンにできるサービスです。 「今の住所でお得な電力会社に切り替えたい!」「電気代が高いから相談したい!」という方も気軽にお電話ください。
電気の開始手続き専用窓口(利用料:無料)
受付時間:10:00~19:00(土日・祝日を除く )電気の解約・停止・契約内容確認・名義変更などの手続きは受け付けておりません。契約中の電力会社へお問い合わせください。本サービスで、キャンペーンは実施していません。電気の切り替えは供給地点特定番号をご準備の上おかけください。
☎今すぐ電話で手続きをする
(050-3662-5747)

ENECHANGE株式会社のオペレーターが新電力をご案内致します

更新日
2025年10月17日

賃貸マンション・アパートで電気の契約変更はできる!

結論から言えば、賃貸マンション・アパートであっても、電気の契約変更は可能です。ここでは、契約変更が可能なケースを解説します。

自分で契約していれば電気の契約変更が可能

電力自由化以降、マンションやアパートなどの賃貸にお住まいの場合でも、電力会社を切り替えることができるようになりました。基本的には、自分で電気代を支払っているなら、直接電力会社と契約している状態なので、自由に電力会社を切り替えることができます。

電力会社・電気料金プランの契約変更をするメリット

電気料金プランは、プランによって特徴があります。例えばポイントが貯まるプランや、ガソリン代が割引されるプランなどが代表的です。こうしたプランのなかから、自身のライフスタイルや電力使用量に適したプランを選ぶことで、電気代の節約につなげられますよ。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、現在契約中の電力会社や郵便番号などの情報を入力するだけで節約につながる電力会社を見つけられます。そのまま申し込みもできるので、ぜひご活用ください。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

賃貸マンション・アパートで電気の契約変更ができないケース

賃貸物件によっては、電力会社が変更できないケースもあります。よくあるのは、次の2種類のパターンです。

オーナーや管理会社が水道光熱費の支払いを行っている場合

賃貸物件によっては、家賃や管理費に電気代もしくは光熱費が含まれている場合があります。こういったケースでは、オーナーや管理会社が電力会社と契約していることが多く、部屋を借りている個人が電力会社や電気料金プランを切り替えることはできません。

同様に、ガス代もしくは光熱費込みの物件の場合は、ガス会社やガス料金プランを個人で切り替えることはできません。

物件の電気が高圧一括受電を契約している場合

高圧一括受電とは、1棟全体で電力会社と高圧契約をすることで、マンション・アパート共用部分の電気代に高圧の安い電気料金単価が適用される契約をいいます。高圧一括受電契約は、建物全体で一括で電力会社と契約している状態のため、個人で電力会社を切り替えることはできません。

お住まいのマンション・アパートが高圧一括受電契約なのか分からない場合は、オーナーや管理会社に確認してみましょう。

賃貸マンション・アパートでの電力会社の選び方

ここでは、賃貸マンション・アパートで電力会社を切り替える際の、電力会社の選び方のポイントを解説します。

エリアによって契約できる電力会社が異なる

お住まいのエリアによって、契約できる電力会社は異なります。例えば、東京電力エリアで電力会社を切り替えるなら、東京電力エリアに対応した電力会社のなかから選ぶ必要があります。

エネチェンジでは、各エリアごとにおすすめの電力会社をまとめています。電力会社を選ぶ際の参考にしてくださいね。

契約アンペア数を決める

電気料金プランによっては、契約アンペア数によって基本料金が異なります。適切な契約アンペア数を選ばないと、電気代が高くなってしまう可能性があるので注意しましょう。

例えば、一人暮らしの契約アンペア数は20A~30Aが一般的ですが、使用する家電製品が少ないなど、ライフスタイルによっては20A未満でも十分なケースもあります。家電製品の消費電力や、一度に使う家電の数を確認してから決めるのがよいでしょう。

なお、関西・中国・四国・沖縄電力エリアはアンペア制ではないので、契約アンペア数の設定はありません。

ライフスタイルに合わせて電気料金プランを選ぶ

電気料金プランによっては、「基本料金0円」「時間帯によって電気代が変わる」「特定のポイントが貯まりやすい」などの特徴があります。これらのなかから、自身のライフスタイルに合ったものを選ぶことで、電気代の節約につなげることができるでしょう。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけで、節約につながる電気料金プランを見つけられます。そのまま申し込みもできるので、ぜひ活用してくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

キャンペーン・特典もチェック

電力会社によっては、電気の切り替えや新規申し込みを対象に、キャンペーン・特典を実施していることがあります。キャッシュバックやポイント付与などでお得になるので、電力会社を選ぶ際は、キャンペーン・特典の実施状況も参考にしてみてくださいね。

また、エネチェンジ限定のキャンペーン・特典を実施していることもあるので、こちらも合わせてチェックすることをおすすめします。

賃貸マンション・アパートにおすすめの電力会社

ここでは、賃貸マンション・アパートにおすすめの電力会社・電気料金プランをご紹介します。それぞれ特徴が異なるので、しっかり比較してみてくださいね。

ロゴサービス名おすすめポイントガスセットオール電化プラン基本料金0円プランポイント還元契約手数料解約金対応エリア
ミツウロコでんきロゴ
ミツウロコでんき電気使用量が少ない人向けのプランありありありなしなしなしなし全国(沖縄電力エリア除く)
TERASELでんきロゴ
TERASELでんき楽天ポイントが貯まるなしなしなし楽天ポイントなしなし全国(沖縄電力エリア除く)
東京ガスロゴ
東京ガス東京ガスの都市ガスとのセット割ありありありなしパッチョポイントなしなし東京電力エリア

ミツウロコでんき|電気使用量が少ない人向けのプランを提供

ミツウロコグリーンエネルギー株式会社は、発電事業や小売電気事業、都市ガス小売事業などを手掛けるエネルギー企業。全国7カ所に独自の再生可能エネルギー発電所を所有しています。

ミツウロコでんきでは一人暮らし向けに、使用量が少なくても電気代が節約しやすい料金設定の「シングル応援プラン」を提供。「シングル応援プラン」は一人暮らしだけでなく、賃貸であまり電気を使わない家庭にも向いています。ポイント還元や特殊な割引制度はありませんが、シンプルに電気代を節約したいという方におすすめです。

ミツウロコでんきの特徴
供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
電気ガスセット割一部プランあり
オール電化住宅向けプランあり
調整費用の種類燃料費調整額(上限なし)
契約手数料なし
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元なし
運営する電力会社ミツウロコグリーンエネルギー株式会社

ミツウロコでんきのおすすめポイント

  1. 電気使用量が少ない人向けの電気料金プランあり

 

 

賃貸でおすすめのプラン「シングル応援プラン」(東京電力エリア)

区分単位ミツウロコでんき「シングル応援プラン」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約311円75銭
15A467円63銭
20A623円50銭
30A935円25銭
40A1247円00銭
50A1558円75銭
60A1870円50銭
電力量料金~120kWh1kWh29円80銭
121kWh〜300kWh36円16銭
301kWh〜39円03銭

ミツウロコでんき「シングル応援プラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペア数によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。

TERASELでんき|楽天ポイントも貯まる

TERASELでんきは、伊藤忠エネクス株式会社の100%出資会社、株式会社エネクスライフサービスが販売する電力サービスです。

TERASELでんきは、旧一般電気事業者の従量電灯プランに比べ、基本料金(最低料金)と電力量料金が割安。家賃や光熱費など、固定費は家計管理の要ですが、電気代の節約につながる期待大です。また、毎月の電気代200円(税込)につき、楽天ポイント1ポイント貯まるのも魅力。
旧一般電気事業者の従量電灯プランとは、北海道電力・東北電力・東京電力EP・中部電力ミライズ・北陸電力・九州電力の「従量電灯B」、関西電力・中国電力・四国電力の「従量電灯A」、沖縄電力の「従量電灯」をいいます。

TERASELでんきの特徴
供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
電気ガスセット割なし
オール電化住宅向けプランなし
調整費用の種類燃料費調整額(上限なし)※「TERASELマーケット」は燃料費調整額が含まれません。
契約手数料なし
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社株式会社エネクスライフサービス

TERASELでんきのおすすめポイント

  1. 楽天ポイントが貯まる

 

 

賃貸でおすすめのプラン「TERASELでんき東京B」

区分単位TERASELでんき「TERASELでんき東京B」料金(消費税率10%)
基本料金20A1契約600円62銭
30A900円93銭
40A1201円24銭
50A1501円55銭
60A1801円86銭
電力量料金~120kWh1kWh29円00銭
121kWh〜300kWh35円34銭
301kWh〜39円26銭

TERASELでんき「TERASELでんき東京B」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金が3段階に設定されています。

東京ガス|電気とガスのセット割が魅力

東京ガスは関東を中心に都市ガス販売を行っている、都市ガス大手3社のひとつです。1885年に設立され、一般家庭向けの電力供給には2016年から参入しています。

東京ガスで賃貸におすすめのプランは、「基本プラン」。東京電力EP「スタンダードS」よりも料金が割安に設定されています。また、東京ガスの都市ガスを契約している場合は「ガス・電気セット割(定率B)」が適用。基本料金と電力量料金の税込合計金額から、合計金額に0.5%を乗じた金額が割引されます。

東京ガスの特徴
供給エリア東京電力エリア
電気ガスセット割あり
オール電化住宅向けプランなし
調整費用の種類燃料費調整額(上限なし)
契約手数料なし
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社東京ガス株式会社

東京ガスのおすすめポイント

  1. 東京ガスの都市ガスとのセット割が利用可能

 

 

賃貸でおすすめのプラン「基本プラン」

区分単位東京ガス「基本プラン」料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約311円74銭
15A467円61銭
20A623円48銭
30A935円22銭
40A1246円96銭
50A1558円70銭
60A1870円44銭
電力量料金~120kWh1kWh29円70銭
121kWh〜300kWh35円69銭
301kWh〜39円50銭

東京ガス「基本プラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペア数によって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。

賃貸マンション・アパートでの電気の契約の流れ

ここでは、賃貸マンション・アパートでの電力会社の切り替えについて、一般的な手順をご紹介します。

【引越し先】賃貸マンション・アパートで電気の申し込み手続き

引越しと同時に電力会社を切り替える場合、手続きは次のような流れになります。

  1. 旧居の電力会社を解約する
  2. 新居で利用する電力会社に申し込む
  3. 電気が使えるか確認する
1)旧居の電力会社を解約する
旧居で契約している電力会社のホームページや電話などから、電気の停止手続きを行います。停止手続きには、契約者番号(お客さま番号)・契約者名義・電話番号・旧居の住所・電気の停止希望日などの情報が必要になります。電気の停止に立ち会いは原則不要です。オートロックの住宅など、一部条件下では立ち会いが必要です。また、高圧一括受電契約の賃貸住宅や、家賃に光熱費が含まれている場合は、個人での解約ができません。
2)新居で利用する電力会社に申し込む
電力会社のホームページや、電話から申し込み手続きができます。申し込みの際は、供給地点特定番号・契約者番号(お客さま番号)・契約名義・乗り換え希望日などの情報が必要になります。なお、電気の開通の立ち会いは原則不要です。オートロックの住宅やオール電化住宅など、一部条件下では立ち会いが必要です。
3)電気が使えるか確認する
新居への引越しが済んだらブレーカーを上げ、照明を点けたり、家電の電源プラグをコンセントに差して電源が入るかどうか確認しましょう。電気が使用できなかった場合、すぐに契約している電力会社に連絡してください。

上記の手順が終了すると、引越し先で新しい電力会社との契約が開始されます。

 

【現住所】賃貸マンション・アパートで電気の切り替え・契約変更

現住所のままで電力会社を切り替える場合、手続きは次のような流れになります。

  1. 電力会社・電気料金プランを選ぶ
  2. 新しく契約する電力会社に申し込む
  3. 次回検針日に電力会社の切り替えが完了
1)電力会社・電気料金プランを選ぶ
新しく契約する電力会社・電気料金プランを選びます。
2)新しく契約する電力会社に申し込む
電力会社のホームページや、電話から申し込み手続きができます。申し込みの際は、供給地点特定番号契約者番号(お客さま番号)・契約名義・乗り換え希望日などの情報が必要になります。なお、現在契約している電力会社の解約手続きは、切り替え先の電力会社が手続きを行うため、ご自身での手続きは不要です。
3)次回検針日に電力会社の切り替えが完了
手続きに問題がなければ、次回の検針日から電力会社が切り替わります。もし現在の電力メーターがアナログメーターの場合、スマートメーターへの交換が必要です。スマートメーターの設置は原則無料ですが、住宅環境によっては工事費がかかることがあります。作業時間は5分~40分程度で、立ち会いは原則不要です。

上記の手順が終了すると、新しい電力会社との契約が開始されます。

参照:電力会社の切り替え方法|資源エネルギー庁

賃貸マンション・アパートでの電気の契約に関してよくある質問

ここでは、賃貸住宅での電気の契約について、よくある質問にお答えします。

Q1)電気の切り替えと同時にアンペアの変更もできる?

電力会社の切り替えとアンペアの変更は、電力会社によってできる場合とできない場合があります。切り替えと同時にアンペア変更ができない電力会社の場合は、次の方法でスムーズにアンペア変更ができます。

現住所のままで電力会社を切り替える場合
電力会社を切り替える前に、現在契約中の電力会社にアンペア変更を申し込みます。アンペア変更の手続き完了後に電力会社を切り替えれば、希望する電力会社・アンペア数で契約できます。
引越しと同時に電力会社を切り替える場合
いったん引越し先のエリアの旧一般電気事業者と契約して、アンペア変更を申し込みます。アンペア変更の手続き完了後に電力会社を切り替えれば、希望する電力会社・アンペア数で契約できます。

旧一般電気事業者とは、北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力を指します。

なお、賃貸住宅でアンペア数を変更する場合、退去時にアンペア数をもとに戻す原状回復を求められる場合があるので注意してくださいね。

Q2)賃貸マンション・アパートに引越しをする場合、電気の手続きはいつ行う?

スマートメーターが設置されている賃貸住宅の場合、電力会社との契約がないと電気を使うことができません。もし電力会社との契約を忘れていた場合は、すぐにそのエリアの旧一般電気事業者に連絡しましょう。

アナログ電力メーターが設置されている賃貸住宅の場合、ブレーカーを上げれば引越してすぐに電気を使うことができます。ただしこれは電気の契約がない状態なので、そのまま放置すると1カ月ほどで電気が止まります。引越し後はなるべく早く電力会社との契約手続きを行うようにしましょう。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、引越し日に間に合う電力会社を探すことができます。そのまま申し込みもできるので、ぜひチェックしてくださいね。

Q3)賃貸マンション・アパートで電気とガスを同時に変更することはできる?

電気と同様に、ガスもガス会社を個別に切り替えられます。ただし、「契約書でガス会社が指定されている」など、お住まいの賃貸物件によっては変更できないケースもあるので注意しましょう。

会社によっては、電気とガスのセット契約で、ガスセット割引などが適用される場合も。電気と合わせて、ガスの切り替えも検討することをおすすめします。

Q4)賃貸マンション・アパートで契約する電気に解約金はある?

電力会社・電気料金プランによっては、解約金が設定されていることがあります。ただし、解約金の設定がない電力会社・電気料金プランも少なくありません。解約金が心配な人は、解約金がない電力会社・電気料金プランのなかから選ぶのも一案ですよ。

Q5)オール電化の賃貸マンション・アパートでも切り替えられる?

オール電化の賃貸住宅でも、電力会社を切り替えることができます。ただし、オール電化向けの電気料金プランは夜間の電気代が安く設定されているなど、オール電化住宅に合わせた料金設定になっている点には注意が必要です。

オール電化住宅にお住まいの方がオール電化向けではないプランに切り替えると、かえって電気代が高くなってしまうこともあります。現在オール電化住宅にお住まいの方は、オール電化向けプランのなかからご家庭のライフスタイルに合ったプランを選ぶようにしましょう。

Q6)不動産会社がおすすめする電力会社は本当におすすめ?

賃貸物件を契約する際、不動産会社に特定の電力会社を指定、またはおすすめされる場合があります。ここでおすすめされた電力会社が自分のライフスタイルに合わなかった場合、電気代が割高になってしまう可能性は、考慮しておいたほうがよいでしょう。

基本的に、不動産会社の指定通りに契約する必要はないので、電力会社は自分のライフスタイルを踏まえて、比較・シミュレーションしてから選ぶようにしましょう。

賃貸マンション・アパートでも電気の契約変更は変更できる

マンションやアパートなどの賃貸住宅でも、多くの場合、電気の契約を切り替えられます。あなたのライフスタイルに合った電力会社・電気料金プランに切り替えれば、電気代の節約に繋がりますよ。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30
切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
法人の診断はこちら

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook