大阪ガスの電気代が高い!解約方法と今よりお得になる電気料金プランを紹介

この記事の目次
大阪ガスの電気代が高いなら、今契約している電力会社・電気料金プランの見直しをおススメします。ライフスタイルにあわせた電気料金プランを選んで、今よりも電気代を節約しましょう!
- 更新日
- 2019年10月5日
大阪ガスの電気料金の特徴をおさらい!
大阪ガスの電気料金プランは以下の通りです。それぞれのプランの特徴をカンタンにみてみましょう。
- ベースプランA
- 関西電力「従量電灯A」相当で、大阪ガスのガス契約がない方向けのプランです。24時間同一の段階制料金で、電気使用量に適用される第3段階の単価が割安になっているため、でんきをたくさん使うご家庭におススメです。
- ベースプランA-G
- 関西電力「従量電灯A」相当で、大阪ガスの都市ガスとセットでお使いの方向けのプランです。24時間同一の段階制料金で、電気使用量に適用される第3段階の単価が割安になっているため、でんきをたくさん使うご家庭におススメです。
- 家庭用ガス発電プラン
- 大阪ガスのエネファーム・エコウィルを設置している方向けのプランです。エネファーム・エコウィルを利用するご家庭は、大阪ガスの他のプランと比べてお得です。
- ベースプランB
- 関西電力「従量電灯B」相当で、大阪ガスのガス契約がない方向けのプランです。24時間同一の段階制料金で、電気使用量に適用される第3段階の単価が割安になっているため、でんきをたくさん使うご家庭におススメです。
- ベースプランB-G
- 関西電力「従量電灯B」相当で、大阪ガスの都市ガスとセットでお使いの方向けのプランです。24時間同一の段階制料金で、電気使用量に適用される第3段階の単価が割安になっているため、でんきをたくさん使うご家庭におススメです。
- スタイルプランd-B
- 関西電力「従量電灯B」相当のプランです。24時間同一の段階制料金で、毎月の電気代に応じてdポイントがたまるので、dポイントを利用する方にお得です。
- スタイルプランS
- 関西電力「従量電灯A」相当のプランです。24時間同一の段階制料金で、契約期間中ずっと「住ミカタ・保証パック」がついてくるので、ガス機器や水回り、エアコンなどの住まいのトラブルに備えておきたい方はお得に利用できます。
- スタイルプランP
- 関西電力「従量電灯A」相当のプランです。24時間同一の段階制料金で、契約期間中ずっとAmazonプライムがついてくるので、Amazonプライムを利用する方にお得です。解約時期により、解約金(残存期間1か月あたり325円を乗じた金額)がかかります。
- スタイルプランd
- 関西電力「従量電灯A」相当のプランです。24時間同一の段階制料金で、毎月の電気代に応じてdポイントがたまるので、dポイントを利用する方にお得です。
- スタイルプランE
- 関西電力「従量電灯A」相当のプランです。FIT電源(太陽光・風力・バイオマス)で作られたでんきの「スタイルプランE-ZERO」と、エネファームによる高効率分散型発電で作られたでんきの「スタイルプランE-SHARE」の2種類があり、環境を考えてでんきを選びたい方におススメです。
大阪ガスの電気料金プランには、上記の他にも関西電力低圧電力相当の「動力用プラン」があります。
大阪ガスの電気料金プラン、「長期2年割引」がお得!
「ベースプランB」「ベースプランB-G」では長期2年割引が選べ、2年契約をすることで毎月の電気代が2パーセント割引きされます。大阪ガスの電気は原則、解約違約金が発生しませんが、「長期2年割引」を契約していて契約期間の2年以内に解約すると、解約違約金8,800円(税込)がかかります。
大阪ガスの電気代が高い!その理由とは
電気料金が高い場合、大きく2つの要因が考えられます。
1. ライフスタイルに合っていないプランを申し込んでいる可能性
大阪ガス「ベースプランA」「ベースプランA-G」」はでんきの使用量が多いご家庭にメリットがあるプランなので、使用量が少ない方はあまり割安にならない場合があります。
「ベースプランA」「ベースプランA-G」のひと月の電気料金を、関西電力「従量電灯A」と比べてみましょう。
区分 | 単位 | 関西電力 従量電灯A料金(消費税10%) | 区分 | 単位 | 大阪ガス ベースプランA料金(消費税10%) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 15kWhまで | 1契約 | 341円02銭 | 最低料金 | 15kWhまで | 1契約 | 285円00銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円32銭 | 電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円31銭 |
121kWh~300kWh | 25円80銭 | 121kWh~350kWh | 25円30銭 | ||||
301kWh~ | 29円29銭 | 351kWh~ | 28円12銭 |
大阪ガス「ベースプランA」の最低料金は、関西電力「従量電灯A」よりも1契約あたり56.20円割安になっています。
121kWh~300kWhの電力量料金は、大阪ガス「ベースプランA」の方が、関西電力「従量電灯A」よりも1kWhあたり0.50円割安です。351kWh以上になるとさらに差額が多くなり、大阪ガス「ベースプランA」の方が1kWhあたり1.17円割安です。
区分 | 単位 | 関西電力 従量電灯A料金(消費税10%) | 区分 | 単位 | 大阪ガス ベースプランA-G料金(消費税10%) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 15kWhまで | 1契約 | 341円02銭 | 最低料金 | 15kWhまで | 1契約 | 285円00銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円32銭 | 電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円31銭 |
121kWh~300kWh | 25円80銭 | 121kWh~350kWh | 24円90銭 | ||||
301kWh~ | 29円29銭 | 351kWh~ | 27円83銭 |
大阪ガス「ベースプランA-G」の最低料金は、関西電力「従量電灯A」よりも1契約あたり56.20円割安になっています。
121kWh~300kWhの電力量料金は、大阪ガス「ベースプランA-G」の方が、関西電力「従量電灯A」よりも1kWhあたり0.90円割安です。351kWh以上になるとさらに差額が多くなり、大阪ガス「ベースプランA-G」の方が1kWhあたり1.46円割安です。
以下のグラフで、電気使用量ごとのひと月の電気料金を比べてみました。
比較時の電気料金には、燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金、各種割引等を含めておりません。
電気使用量に関わらず、大阪ガス「ベースプランA」「ベースプランA-G」は、関西電力「従量電灯A」よりも割安になります。
また使用量が増えるほど電気料金は、大阪ガス「ベースプランA」「ベースプランA-G」の方が割安になっていきます。300kWhの時点で、大阪ガス「ベースプランA」が6971.55円で関西電力「従量電灯A」との差は147.07円、大阪ガス「ベースプランA-G」が6899.55円で、関西電力「従量電灯A」との差は219.07円です。
2. 再エネ賦課金などの値上がりの影響
ひと月の電気料金は、以下のような内訳となっています。
それぞれを説明していきましょう。
- 1. 基本料金、または最低料金
- 使用量に関わらず毎月支払う固定費用です。北海道電力、東北電力、東京電力エナジーパートナー、北陸電力、中部電力、九州電力の一般的な電気料金プラン「従量電灯B」を契約されている方は契約容量ごとに基本料金が設定されています。関西電力、中国電力、四国電力エリアの一般的な電気料金プラン「従量電灯A」を契約されている方と、沖縄電力エリアの一般的な電気料金プラン「従量電灯」を契約されている方は最低料金が設定されています。
- 2. 電力量料金単価×使用量
- 使用量分の電気料金です。電力量料金単価は、電力会社・電気料金プランごとに異なります。
- 3. 燃料費調整単価×使用量
- ほぼ全世帯・施設が対象となります。火力発電で使う燃料の輸入価格は常に変動しているため、その変動分を調整するために毎月「今月の燃料費調整額はいくらです」と自動的に電気料金に含まれて請求されてくるものです。飛行機の燃油サーチャージと似た仕組みです。
くわしくは「電気代に含まれる燃料費調整額とは?」をご覧ください。 - 4. 再エネ賦課金単価×使用量
- すべての世帯・施設が対象となります。再生可能エネルギー発電促進賦課金とは、風力発電・地熱発電・水力発電などの再生可能エネルギー発電を普及・拡大させることを目的に、電力会社が再生可能エネルギーを買い取る際の費用を消費者が負担するものです。再エネ賦課金単価は国が決めます。くわしくは「再生可能エネルギー発電促進賦課金とは?」をご覧ください。
特に「再生エネルギー発電促進賦課金」については、年々値上がりをしています。
基本料金、電力量料金を割安なものを選んだとしても、この「再エネ賦課金」の影響を受けて、毎月の電気料金があまり変化がない、もしくは割高になっているように感じるという可能性が考えられるのです。
割安なプランを選ぶには?
「3. 燃料費調整単価」と「4. 再エネ賦課金単価」は選ぶことができません。電気料金を安くするためには、ライフスタイルにあっている「1. 基本料金または最低料金」「2. 電力量料金単価」が今よりも割安な電力会社・プランを選べば良いということになります。
大阪ガスと比べておススメの電力会社があったら教えて!
大阪ガスの電気代が高いなら、ライフスタイルを見直し、自分にあっているプランを選ぶことが大切です。
さまざまな電力会社・電気料金プランがありますが、今回は現在大阪ガスを契約されているご家庭が切り替えられる、おススメの電気料金プランを3つ紹介します。
Looopでんき「おうちプラン」
Looopでんき「おうちプラン」は、基本料金が0円、電力量料金が一律22.40円で、使った分だけ電気料金を払うというシンプルな料金設定となっています。
区分 | 単位 | Looopでんき おうちプラン料金(消費税10%) |
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円00銭 |
電力量料金 | 1kWh | 22円40銭 |

自社の発電所と提携している発電所をあわせて1,500箇所もの太陽光発電所をもち、自然エネルギーの比率が高い電源構成が特徴のひとつです。自然エネルギーで作られたでんきを使いたいという方にもおススメです。
グリーナでんき「GREENa スタンダード ファミリー」
グリーナでんき「GREENa スタンダード ファミリー」は、自然エネルギー(FIT電気)比率50%を計画していて、CO2排出係数がゼロに抑えられたでんきが利用できます。環境に配慮したでんきを使いたい、CO2排出量ゼロにこだわりながら電気代も安くしたいという方におススメのプランです。
区分 | 単位 | グリーナでんき GREENa スタンダードファミリー料金(消費税10%) 【初年度】 | グリーナでんき GREENa スタンダードファミリー料金(消費税10%) 【2年目以降】 |
|
---|---|---|---|---|
最低料金 | 15kWhまで | 1契約 | 333円72銭 | 333円72銭 |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円13銭 | 20円13銭 |
121kWh〜300kWh | 24円01銭 | 25円34銭 | ||
301kWh〜 | 25円91銭 | 27円44銭 |
エネチェンジ限定特典として、エネチェンジからグリーナでんき「GREENa スタンダード ファミリー」に申し込みの方は、初めの1年間(※)のみお得な料金で利用できます。
(※)供給開始から12カ月間、割引価格で利用できます。13カ月目からは通常料金での請求となります。

グリーナでんきのプランは、温室効果ガス(二酸化炭素)の排出係数をゼロに抑えており、地球の未来を考える方におススメです。
たのしいでんき「関西たこやきプラン 従量電灯A ファミリーコース」
たのしいでんき「関西たこやきプラン 従量電灯A ファミリーコース」は、120kWhを超える電力量料金の単価が特に割安に設定されているため、毎月120kWhを超えてでんきを利用しているご家庭の場合、今までと同じように利用しているだけで節約を実感できます。
区分 | 単位 | たのしいでんき 関西たこやきプラン 従量電灯A ファミリーコース料金(消費税10%) |
|
---|---|---|---|
最低料金 | 15kWhまで | 1契約 | 380円66銭 |
電力量料金 | 16kWh〜120kWh | 1kWh | 21円64銭 |
121kWh〜300kWh | 22円35銭 | ||
301kWh〜 | 22円41銭 |
たのしいでんきは、時間帯ごとに電気料金が無料になるプランでさらにお得に利用できる!
朝や夕方、深夜などでんきを利用する時間帯が決まっているご家庭なら、時間帯ごとに電気料金が無料になるプランを選ぶことで、たのしいでんきをもっとお得に利用できます。
- 「関西たこやきプラン 従量電灯A ママトクコース」
- 毎日夜19:00~20:59の間に利用した電気料金が無料になるため、この時間にでんきをたくさん使うことができるご家庭はお得に利用できます。
- 「関西たこやきプラン 従量電灯A 朝ママトクコース」
- 毎日朝6:00~7:59の間に利用した電気料金が無料になるため、この時間にでんきをたくさん使うことができるご家庭はお得に利用できます。
- 「関西たこやきプラン 従量電灯A ミッドナイトママトクコース」
- 毎日夜22:00~23:59の間に利用した電気料金が無料になるため、この時間にでんきをたくさん使うことができるご家庭はお得に利用できます。

毎日2時間の無料時間帯があるプラン「ママトクコース」「朝ママトクコース」「ミッドナイトママトクコースも話題です。
大阪ガスの電気料金プラン、解約方法は?
今よりも電気をお得に利用できる電力会社・電気料金プランを、いくつか紹介しました。電力会社を切り替える場合の、大阪ガスの電気の解約方法は以下の通りです。同一住所で電力会社を切り替える場合の解約と、引越しによる解約の場合とでは解約方法が異なりますので、注意しましょう。
- 同一住所で電力会社を切り替える場合
- 切り替え先の電力会社を選び、契約手続きをする(「エネチェンジ電力比較」をご利用ください)
同一住所で、大阪ガスから他の電力会社へ切り替える場合は、切り替え先の電力会社が大阪ガスの解約手続きを行うため、ご自身での解約手続きは不要です。
- 引越しの場合
- 1)引越し先の電力会社を選び、契約をする(エネチェンジ「引越し先での電気の手続き」をご利用ください)
- 2)大阪ガスの解約手続きをする
引越しにより大阪ガスの住所変更、および解約する場合は、大阪ガスへご自身で手続きを行う必要があります。解約を希望される日の前日17時までに大阪ガスのコールセンターへ連絡をしましょう。
参照:すでに申込みした内容を解約したい場合はどうすれば良いの?|料金・ご契約内容について|よくあるお問い合わせ| 大阪ガスの電気
大阪ガスの解約に、解約手数料・解約違約金はかかる?
大阪ガスの電気は原則、最低契約期間は1年間となりますが、1年未満の解約であっても解約違約金は発生しません。しかしながら、「長期2年割引」や「スタイルプランP」を契約している場合は解約違約金がかかります。
- 解約手数料は?
- かかりません。
- 解約違約金は?
- 「長期2年割引」が適用された場合、契約期間は2年間となり、契約期間内に解約すると解約違約金8,800円(税込)がかかります。
- 「スタイルプランP」をご契約された場合、解約時期により解約金(残存期間1カ月あたり325円を乗じた金額)がかかります。また解約後にAmazonプライムの継続利用を希望されない場合は、ご自身でAmazonプライムの退会手続きが必要となります。
電力会社の切り替えに迷ったら、エネチェンジにおまかせください!
大阪ガスの電気料金プランをご契約中で、ご家庭の電気代が高い原因をくわしく解説し、大阪ガスよりも電気代が割安になるおススメの電力会社を紹介しました。現在契約している大阪ガスの電気料金プランが高いとお悩みの方は、プランを見直してみることをおススメします。
新しく契約する電力会社を決められないときは、エネチェンジをご利用ください。アナタにぴったりな電力会社のプランを簡単に比較・検討できます◎
電気料金プラン提案サービス「おまかせ“でんき”切り替え」のご紹介
電力会社の切り替えをしてみたいけど、「たくさんの電力会社の中からどれを選んだらよいの?」「自分にピッタリの電気料金プランを見つけたい!」という方には、エネチェンジの「おまかせ“でんき”切り替え」がぴったりです。
おまかせ“でんき”切り替えは、電気料金プラン提案サービスです。検針票の写真を送っていただくと、ご家庭に合った電気料金プランのご案内をいたします。ご利用はもちろん無料です。ぜひお気軽におためしください。
ご相談はエネチェンジまで

ご利用の際費用は一切かかりませんので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
- お電話でのお問合せ
- 0800-123-0233(受付時間:10時~18時、年中無休)
- Webでのお問い合わせ
- 「お問い合わせ」をご利用ください。
法人のお客さまへは、「エネチェンジBiz」のスタッフがお答えいたします。
- 法人のお客さまのお問合せ
- 03-6774-6607(平日10時~18時)