エアコン冷房(クーラー)は弱運転より自動運転のほうが電気代が安い!

この記事の目次
夏は冷房(クーラー)に電気代が多くかかります。エアコンの冷房運転をする際、電気代を気にしてはじめから弱運転をしてしまってはいませんか?実は、それだと逆に電気代が高くなってしまいます。
エアコン冷房(クーラー)の一番効率の良い運転方法を詳しくご紹介します。
年間平均28,311円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)
エアコンの冷房(クーラー)は自動運転を利用して一気に温度を上げてしまうのが効率的

どうしてエアコン冷房(クーラー)は自動運転モードが一番電気代がかからないの?
エアコンの冷房は、室内の温度を設定温度に下げるまでの間が一番電気を使います。設定温度に下がってしまった後は電気代はあまりかかりません。
そのため、短時間のうちに設定温度にしてしまったほうが電気代を安く抑えることができます。
エアコン冷房の自動運転機能は、室温が設定温度になるまでは強風運転、その後は微風運転、と一番電気代が抑えられる効率が良い運転を行ってくれるため、自動運転が一番電気代をかけない効率的な運転方法となります。初めから弱運転や微弱運転をしてしまうと、室内気温が設定温度に下がるまでに長時間かかってしまうため、その分電気代が高くついてしまう、ということです。
エアコン冷房(クーラー)のこまめなスイッチのオン・オフは逆効果
エアコンで冷房を使う際、部屋が涼しくなったらスイッチを切り、また暑くなってきたらスイッチを入れる、といったようにこまめなスイッチのオン・オフを繰り返してしまうと、逆に電気代が高くなってしまいます。
上で述べたように、エアコン冷房は設定温度まで室温を下げるまでが一番電気代がかかるので、こまめにスイッチを入れたり切ったりせずに、一度室温を下げたらそのままの温度を自動運転で保っているほうが電気代を節約できます。
エアコン冷房(クーラー)のこまめなオンオフについてはこちらで説明しています。
エアコン冷房(クーラー)の電気代を節約できれば夏の電気代を大きく節約できる

エアコンの電気代は、上記でご紹介した効率の良い運転方法に加えて、電気代の基本部分となる電気料金プランによっても大きく変わってきます。なんと、電気料金プランを最適なものへ見直すだけで年間平均18,000円もの電気代節約ができることがあるんです!
電気料金プランは、プランごと時間帯別に異なる電気の「単価」が設定されています。そのため、家族が在宅していてエアコン冷房をいつも使っている時間帯の電気の単価が安いプランを使えば、エアコンの電気代を安くできるんですよ!
一番お得に使える電気料金プランの選び方

そんな時は、エネチェンジ電力比較が便利です。エネチェンジ電力比較は、季節変動をしっかりと加味した上でそのご家庭が一番お得に使える電気料金プランを診断します。電気料金プランの見直しに、ぜひご活用ください。
この記事を書いた人