アイコン 高額キャッシュバック中! 光回線のおトクなキャンペーン一覧

WiMAXと光回線の比較ポイント5つ!どちらがおすすめ?

WiMAXと光回線の比較ポイント5つ!どちらがおすすめ?

本記事では、WiMAX(ポケット型Wi-Fi)と光回線を比較したい人に向けて、料金や速度など比較ポイントをお伝えし、それぞれのサービスのメリット・デメリットを解説します。

あわせて、おすすめの光回線やWiMAX(ポケット型Wi-Fi)も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

本記事のリンクには広告が含まれています。本記事で掲載されている金額は、すべて税込表示です。

  • ドコモ光
    最大 157,280 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ドコモとの他社解約違約金相当額の還元あり
    詳細はこちら
  • NURO 光
    最大 78,000 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり
    詳細はこちら
プロモーションが含まれています
電力会社を変えると年間平均
38,887
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。 ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と 比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
    法人の診断はこちら
更新日
2025年10月7日

WiMAXと光回線の比較ポイント5つ

WiMAX(ポケット型Wi-Fi)と光回線の比較ポイントは、以下の5つです。

WiMAXと光回線の比較ポイント

比較ポイント1:基本料金

光回線の戸建プランと比較すると、WiMAXのほうが基本料金は抑えられる場合があります。

ただし、マンションプランと比較すると大きな差がなく、WiMAXと同等の基本料金になるケースも。

時期によって異なりますが、光回線・WiMAXを問わず、一定期間の割引など特典が用意されていることもあります。

さらに、スマホとのセット割なども加味して、比較検討する必要があります。

比較ポイント2:速度

通信速度が速いのは、光回線です。たとえば、NTTが提供する光回線「フレッツ光クロス」の最大速度は10Gbpsですが、UQコミュニケーションズの「WiMAX 2+」の最大速度は440Mps。通信速度に関しては、光回線とWiMAXとでは、理論値で9.5Gbps以上の差が存在するわけです。

また、WiMAXのデメリットとして通信速度が安定しにくい点も挙げられます。WiMAXは電波を介して通信する仕組みのため、エリアの電波状況によっては通信速度が遅くなってしまうケースも。光回線は、電磁波の影響を受けにくい光ファイバーケーブルで自室まで配線される方式のため、通信速度が安定しやすいのがメリットです。

比較ポイント3:データ容量

データ容量はどちらも変わりません。WiMAXも光回線も月間のデータ通信量に制限がありません。

ただし、WiMAXは3日間で10GB以上利用した場合に、速度制限があります。

速度制限された場合の最大通信速度は、概ね1Mbpsとなっており、実際の速度は電波環境などに応じて1Mbps以下になることがあります。

長時間動画を視聴するなど、短期間で多くのデータ量を通信する人、速度制限を気にしたくないという人はこの点に注意が必要です。

比較ポイント4:開通までの期間

開通までの期間が短いのは、WiMAXです。店頭での申し込みなら端末を受け取ったその場ですぐに使えます。また、インターネットからの申し込みの場合は、1週間ほどで端末が届きます。

一方、光回線は開通までに1〜3カ月ほどかかります。たとえば、auひかりなら申し込みから開通まで1~2カ月、BIGLOBE光は10日〜2カ月ほどの時間が必要です。

比較ポイント5:持ち運びの可否

WiMAXは、端末を持ち運べば、自宅だけでなくカフェや職場、旅行先のホテルなど、好きな場所でインターネットが利用できます。外出先でも気軽にネットが使えるので、引越しが多い方や、さまざまな場所で通信したい方におすすめです。

一方、光回線(光コラボなど)は、契約した住所・建物に固定で設置するタイプです。光回線は通信速度が速く安定していますが、基本的に設置場所を移動することはできません。外出先や別の場所では使えないため、利用シーンは「自宅中心」となります。

WiMAXと光回線はどちらがおすすめ?

ここでは、WiMAXと光回線がどんな人におすすめなのかを解説します。

WiMAXがおすすめの人

WiMAXがおすすめなのは、すぐにインターネットを利用したい人です。WiMAXは店頭申し込みであれば即日、インターネットからの申し込みでも1週間ほどで利用できます。

また、端末を持参すれば、外出先や旅行先などでインターネットを利用できるのもWiMAXの利点。転勤や引越しの可能性が高い人も、WiMAXであれば引越し先ですぐにインターネットを利用できます。外出先での利用頻度が高い人にもおすすめです。

光回線がおすすめの人

光回線が合っているのは、自宅でインターネットを使うのがメインな人です。また、WiMAXより光回線のほうが通信速度は速く、安定性も高いため、大容量のデータ通信が必要なオンラインゲームやリモートワークでWeb会議などを頻繁に行う人は、光回線が合っているでしょう。

おすすめの光回線3選

ここでは、自宅メインでインターネットを使いたい人、オンラインゲームをするなど通信速度にこだわりたい人、リモートワークの人などに向けて、おすすめの光回線を3つ紹介します。

auひかり

auひかりは、KDDI株式会社が運営する光回線サービス。スマホとのセット割引も提供。

1ギガ・5ギガ・10ギガとプランの選択肢が多く、自分のインターネットの使い方にマッチしたプランを見つけやすくなっているのがauひかりのメリットです。

また、auひかりは、NTTの光回線を利用した「光コラボ」ではなく、利用者が限定され回線が混雑しにくい「独自回線」。通信の安定性が高い点が、独自回線のメリットとして挙げられます。

auひかりは、スマホとのセット割引を提供しており、auスマホの月額料金が最大1,100円割引。離れて暮らす家族分も含めて、最大10回線まで割引が適用されます。

auひかりの詳細

 戸建てマンション
基本料金5610円~(プランによって異なる)3740円~(プランによって異なる)
契約期間2年、3年、契約期間なし(プランによって異なる)
解約金4460円~(プラン・契約時期によって異なる)2290円~(プラン・契約時期によって異なる)
契約事務手数料3300円
工事費41250円(実質無料)33000円(実質無料)
IPv6対応あり
プロバイダ契約セット
光テレビ対応あり
無線LANルーター月額料金無料~(契約状況によって異なる)
セキュリティソフト月額料金330円
提供エリア北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島沖縄を除く全国
スマホとのセット割あり
電気とのセット割なし
支払い方法クレジットカード、口座振替、キャリア決済

10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。契約期間の設定がないプランの場合は、解約金もありません。

最大200,630円分の特典あり!

auひかりの詳細&申し込みはこちら

BIGLOBE光(ビッグローブ光)

BIGLOBE光は、KDDIのグループ会社である、ビッグローブ株式会社が提供する光回線サービス。

BIGLOBE光(ビッグローブ光)は、BIGLOBE光とひかり電話を利用している場合に適用される、auやUQ mobile、BIGLOBEモバイルとのセット割が魅力。月々のスマホ料金から最大1,100円割引され、さらに家族のスマホも10回線まで割引対象になるので、最大で月額11,000円も通信費が節約できることも!

また、独自のポイント制度「Gポイント」があるのも、ポイ活中の方にとっては注目すべき点です。BIGLOBE光の年間の利用料金に対して、還元率0.4%からスタート。継続して利用することでグレードが上昇し、最大1.5%になります。

貯まったGポイントは、インターネットの支払いに充てたり、dポイントやWAONポイントなどの各種提携ポイントや現金に交換できたりしますよ。

BIGLOBE光(ビッグローブ光)の詳細

 戸建てマンション
基本料金5478円~(プランによって異なる)4378円~(プランによって異なる)
契約期間2年、3年(プランによって異なる)
解約金4100円~(プランによって異なる)3000円~(プランによって異なる)
契約事務手数料1100円~(申し込み形態によって異なる)
工事費3300~28600円(実質無料)
IPv6対応あり
プロバイダ契約セット
ひかりTV対応あり
無線LANルーター月額料金550円
セキュリティソフト月額料金418円~(ライセンス数によって異なる)
提供エリア全国
スマホとのセット割あり
電気とのセット割なし
支払い方法クレジットカード、口座振替

10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。

最大50,000円のキャッシュバック実施中!

BIGLOBE光の詳細&申し込みはこちら

@nifty光(ニフティ光)

@nifty光は、ニフティ株式会社が提供する光回線です。

@nifty光のメリットは、申し込み特典のニフティポイントを@nifty使用権と交換することで、最大で11カ月分の基本料金が実質的に無料になる点です。

また、@nifty光と合わせて「@nifty光電話」を契約し、UQ mobileのスマホを利用している場合、「自宅セット割」が適用されるのも魅力。@nifty光1契約につき、スマホ料金が最大1,100円割引、最大10回線まで適用されます。

auスマホとのセット割もあり、こちらも10回線までスマホ料金から最大1,100円が割り引かれます。

@nifty光の詳細

 戸建てマンション
基本料金5720円~4378円~
契約期間2年、3年(プランによって異なる)
解約金4840円(不課税)3630円(不課税)
契約事務手数料3300円
工事費3300~22000円(実質無料)
IPv6対応あり
プロバイダ契約セット
ひかりTV対応あり
無線LANルーター月額料金330円~(エリア・プランによって異なる)
セキュリティソフト月額料金550円
提供エリア全国
スマホとのセット割あり
電気とのセット割なし
支払い方法クレジットカード、口座振替

10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。

最大15,000円のキャッシュバック実施中!

@niftyの詳細&申し込みはこちら

おすすめのWiMAX3選

ここでは、すぐにインターネットを使いたい人、外出先や旅行先などでも使いたい人、少しでも料金が安いほうがいい人、転勤や引越しの可能性が高い人などに向けて、おすすめのWiMAX事業者を3つ紹介します。

UQ WiMAX

UQ WiMAXは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供するポケット型Wi-Fiです。

au5Gを中心にau4GLTE・WiMAX2+を合わせた3つのネットワークから、最適な回線に自動で切り替わるのがUQ WiMAXの特徴です。5G対応と合わせて高速通信が可能なので、通信速度や安定性を重視する人におすすめです。

また、UQ mobile・auのスマホとのセット割引も魅力です。対象プランを契約することで、スマホ料金が9回線まで、最大1,100円割引。さらに、プラスエリアモードの月額利用料1,100円が無料になるメリットもありますよ。

UQ WiMAXの詳細
項目UQ WiMAX
基本料金4950円~(プランによって異なる)
契約期間契約期間なし
解約金なし
端末料金27720円
契約時の事務手数料3300円
月間データ通信量の上限30GB~上限なし(モードによって異なる)
速度制限なし(混雑時など状況やモードによって速度制限あり)
5G対応あり
スマホとのセット割あり

BroadWiMAX

Broad WiMAXは、株式会社リンクライフが提供するポケット型Wi-Fiです。

Broad WiMAXは、契約期間2年のプランと契約期間なしのプランから選べるのが特徴。契約期間2年のプランは契約期間なしのプランと比べて、基本料金が割安に設定されているので、長期間利用するつもりなら契約期間2年のプランを選ぶのが良いでしょう。一方、出張先や旅行先などで、短期間だけ利用したい人には契約期間なしのプランが適しています。 

両プランとも36カ月目まで割引が適用され、例えばスタンダードプランでは「スタンダード割」の適用で、開通初月は最大3,960円割引、1~36カ月までは1,177円割引されます。

スマホとのセット割引も提供しており、au・UQ mobileの対象プランを契約することで、スマホ料金が9回線まで、最大1,100円割引されます。設定方法などに対する365日サポートや、ネットスーパーの会員制優待サービスなど、有料オプションの豊富さもメリットです。

Broad WiMAXの詳細
項目Broad WiMAX
基本料金4708円
契約期間契約期間なし(最低利用期間は1カ月)
解約金なし
端末料金35640円
契約時の事務手数料3300円
回線au
速度制限なし(混雑時など状況やモードによって速度制限あり)
5G対応あり
提供エリア全国
スマホとのセット割あり

AsahiネットWiMAX+5G

AsahiネットWiMAX+5Gは、株式会社朝日ネットが提供するポケット型Wi-Fiです。

AsahiネットWiMAX+5Gでは、契約期間や解約金の設定がないので、気軽に申し込むことができます。

特徴的なのは、IPアドレスを固定にできるプランがある点。固定IPアドレスを必要とするオンラインゲームやネット証券を利用したい人に適しているでしょう。

また、AsahiNet 光とセットで契約すると、AsahiネットWiMAX+5Gの月額料金が200円割引される点もメリット。外出先ではWiMAX、自宅では光回線と、インターネット回線を使い分けたい人におすすめです。

AsahiネットWiMAX+5Gの詳細
項目AiR-WiFI
基本料金4928円~(プランによって異なる)
契約期間契約期間なし
解約金なし
端末料金27720円
契約時の事務手数料3300円
月間データ通信量の上限30GB~上限なし(モードによって異なる)
速度制限なし(混雑時など状況やモードによって速度制限あり)
5G対応あり
スマホとのセット割なし

利用する環境にあわせて WiMAXか光回線を選ぼう

WiMAXと光回線では、適している人が異なります。

すぐにインターネットを利用したい人や外出先でも利用したい人、少しでもコストを抑えたい人におすすめなのはWiMAXです。

自宅での利用がメインの人、大容量の通信が必要なオンラインゲームやWeb会議をよく行う人は光回線が合っています。

利用する環境や使い方に合わせて、WiMAXか光回線かを選ぶようにしましょう。

切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
法人の診断はこちら

この記事を書いた人

エネチェンジ編集部

エネチェンジ編集部

エネチェンジ内のメディア「でんきと暮らしの知恵袋」の記事を執筆しています。電気・ガスに関する記事のほか、節約術など生活に役立つ情報も配信しています。

X (旧twitter) Facebook