何を基準に選ぶ?空気清浄機の選び方

空気清浄機を設置している家庭は多いですね。ハウスダスト対策になるほか、加湿器や除湿器の役目も果たす空気清浄機ですが、何を基準に選べば良いか迷うことはありませんか?空気清浄機の選び方を参考にしてください。
お部屋の広さで選ぶ

空気清浄機には、それぞれ適した使う場所の広さがあります。カタログを見ると「○畳~△畳」などと記載されいますね。設置したいお部屋に合った空気清浄機を選ぶことがもちろん大切ですが、この広さの基準は、部屋を30分できれいにできる広さのことを表しています。
カタログには以下の様な「適用床面積○畳(○○m²)」という表記がされています。この数値は日本電機工業会で定められて、基準に基づき「5本のタバコを吸ったときに相当する空気の汚れを、30分できれいにできる広さ」を表しています。この数値はあくまで「清浄スピードの速さ」の目安となります。
出典:空気清浄の浄化スピードとは [空気清浄機] All About
5本のタバコ相当の空気の汚れを30分できれいにしてくれるのですから、空気清浄機の性能は素晴らしいですね。その性能を存分に発揮してもらうためにも、適用な広さで使いたいものです。空気清浄機を購入する時は、カタログの適用床面積の項目に注目してみましょう。
性能で選ぶ
空気清浄機の選び方の一つとして、性能別に選ぶ方法があります。どのような用途で空気清浄機が欲しいのかを考えましょう。
加湿も行いたい
喉が弱い、乾燥に弱いなどの理由で、空気清浄機で空気をきれいにする以外にも加湿の性能を求めるのであれば、加湿空気清浄機を探しましょう。風邪の流行る季節や花粉の季節に空気をキレイにすると同時に、湿度を上げて菌を撃退します。湿度が上がれば菌の発生も抑えることができるというわけです。加湿器だけ、空気清浄機だけ、という使い方もできるので便利です。

- 広々したリビングに対応しているタイプ

- プラズマクラスターで、除菌・消臭も行うタイプ
出典:製品トップ KI-FX100 加湿空気清浄機/空気清浄機:シャープ
加湿機能付きの空気清浄機ついてはこちらの記事でもご紹介しています
脱臭もできる空気清浄機

- 脱臭に強化したタイプ
においに敏感な方や、ペットを飼っている方などにおすすめなのが、脱臭の機能がついた空気清浄機です。タバコを吸う方や、お部屋で焼き肉などのにおいが気になるお食事をする機会が多い方にもおすすめです。部屋の大きさで選べるのもうれしいですね。
音、気になりますか?
空気清浄機は家電製品なので、稼働させれば多少なりとも音が出ます。この音が気になる人は、できるだけ音の少ないタイプを選ぶと良いでしょう。せっかく空気清浄機を購入したのに音が気になって使えないということになってしまうともったいないですからね。

- コンセントに直接差す、消臭力もありコンパクトなタイプ
デザイン、サイズも大事
最近の空気清浄機はどんどんコンパクトになりデザイン性も高くなってきています。一目見ただけでは空気清浄機だと解らないようなデザインの製品も登場しています。お部屋の雰囲気を壊さず、存在感も主張しすぎない大きさの空気清浄機であれば、空間に自然になじみ、かつ空気をきれいにしてくれるという、理想的な使い方ができますね。

- まるでiphoneを連想するようなカラーと質感。レッドドット・デザイン賞を受賞

- 2012年、13年と2年連続してグッドデザインアウォードを受賞。スイッチが一つもない外観がクール
出典:Blueair Sense+ | ブルーエア空気清浄機 | Blueair
空気清浄機の選び方は目的に沿って
空気清浄機を選ぶには、部屋の広さの他、空気清浄だけで良いのか、それとも加湿や脱臭など、他にも機能が欲しいのかを考えましょう。目的にあった空気清浄機の選び方をして、きれいな空気の中で生活をしたいですね。
シャープの空気清浄機についてはこちらの記事でもご紹介しています
パナソニックの空気清浄機ついてはこちらの記事でもご紹介しています