初めての熱帯魚なら、水槽につける照明はLEDより蛍光灯を

この記事の目次
素敵なアクアリウムを演出するためにも、水草の育成を助けるためにも照明は欠かせないアイテムです。今回は水草照明に使われるライトの種類と、それぞれのメリットデメリットと人気商品も紹介します。
ライトは3種類
水槽に付けるライトには3種類あります。それぞれに違う特徴があるので、最適なライトを選ぶには各特徴を知っておきましょう。
蛍光灯
昔からアクアリウムの照明に使われてきたのが蛍光灯です。どの蛍光灯ライトを選んでも水草が育つというのが選びやすいですね。
- メリット
 - 水草が育つ(実績がある)
 - 価格が安い
 - たくさんの商品から選べる
 - 色明るさは蛍光ランプを変えれば調節可
 - デメリット
 - 電球の寿命が短い
 
LED
最近では家庭で使われる電気は、長寿命で省エネなLEDにシフトしている傾向がありますよね。ただ、アクアリウムにとっては難しい点があります。
- メリット
 - 電気代が安い
 - 電球の寿命が長い
 - オシャレで軽い
 - 色が選べるものもある
 - デメリット
 - 本体の価格が高い
 - 水草が育つものと育たないものがある
 
メタルハライドランプ
照明を上から当てるタイプのライトです。アクアリウム上級者が使っているイメージがありますね。
- メリット
 - 掃除がしやすい
 - 太陽に近い光で水草が育つ
 - 自然感が演出できる
 - デメリット
 - 価格がすごく高い
 - 光が強くて育ち方が変わることがある
 - 高温になる
 - 苔ができやすい
 - 眩しい
 
参照:アクアリウム(水草・熱帯魚水槽)用照明の選び方。蛍光灯、LED、メタハラの各特徴とおすすめな商品一覧 | QUBE(キューブ)
人気の水槽照明
それぞれの特徴をふまえた上で、どのライトが適しているのかが見えてきたでしょうか。ではアクアリウム作りをしている人に人気の、蛍光灯、LED、メタルハライドランプを紹介します。
コトブキ NEW ツインライト

- 2,700円 (税込)
 
出典:コトブキ工芸 kotobuki パッケージなし NEWツインライト600 60cm水槽用照明 熱帯魚 水草
クリアLED エコリオ スライド

- 30~40cm用:5,040円 (税込)
 - 40~52cm用:6,048円 (税込)
 
出典:水槽用の照明器具(ライト) クリアLED 熱帯魚、観賞魚|製品ラインナップ
ファンネル2

- 54,000円(税込)
 
出典:神畑養魚株式会社:照明器具:ファンネル:高性能コンパクトメタハラランプ「ファンネル2 150W 8000K(水草水槽などに)」
水槽につける照明はLEDより蛍光灯がGOOD!まとめ
水槽照明について紹介しました。水槽に用いられているライトは大きく分けて「蛍光灯」「LED」「メタルハライドランプ」の3種類!どれにすればよいか分からないという時は蛍光灯がオススメです。LEDのように「照明は綺麗だけど水草が育たない」なんていう当たり外れがありませんね。ライトを選ぶときは楽しむ人間側もアクアリウムの小さな住人達も、お互いが快適に過ごせるものを選びたいですね。


